しめるって実は | 頂点を目指すアスリートのコンンディショニングするトレーナー 山本高史

頂点を目指すアスリートのコンンディショニングするトレーナー 山本高史

広島のはつかいち駅から徒歩5分の整体院 ほぐし庵やまもとのブログです。その他、トレーナーの活動記録や日々の出来事ブログです。


地域によって
しめ縄・しめ飾りも色々あると思いますが
廿日市で飾られとるは
これに近しいもんじゃないかと思います。



この連休で大掃除
というお宅もあってんようで
廿日市をウロウロしていると
大きなしめ飾りを飾っているお宅も



島根県の出雲大社では
柏手の回数も違うのですがしめ縄のねじり方も
一般とは逆らしい



起源は、
天照大神天岩戸から引き出された際、
二度と天岩戸に入れないよう
太玉命
注連縄(「尻久米縄」)で戸を塞いだのが起源なんじゃと




神事に使われとることも多いんで
しめる→結界
を意味しとるらしい




結果術の一つに
陰陽師が使う
九字を切る



と私は以前習ってた気功の先生に教わった




優愛シックスセンス代表から
全く間違いであると…






魔物に向かって九字に切るって事は
それを4分割以上にしてしまうとのこと
つまり魔物をぶった切ったせいで
増やしてしまっていると言うこと



テレビのアニメ等で
魔法陣がよく出てきとりますが
これは、魔物の出入り口
子どもがそれを真似して書けば
そこはその出入り口となって
そのお宅は…



目に見えない世界の事が
安易に・軽んじられてしまっているんで
結局は、怪しい霊媒師・超能力者達の餌食になって
お札・祝詞・真言・パワーストーン等を買わされるはめに





テレビ番組でも
超能力者VSメンタリスト
なんてこともやっとりますが


何が真実なのか
本物なのか
見抜けなければどうしようもない



そんな一つひとつを知りたければ
このブログを読んでみては

見えない世界の真実