指先はどんなですか? | 頂点を目指すアスリートのコンンディショニングするトレーナー 山本高史

頂点を目指すアスリートのコンンディショニングするトレーナー 山本高史

広島のはつかいち駅から徒歩5分の整体院 ほぐし庵やまもとのブログです。その他、トレーナーの活動記録や日々の出来事ブログです。

我々の仕事は、
指先がコリやら何ならを見つけるセンサー



しかし、毎年この時期
センサーが…





先日お会いした施術家の先生は
洗剤・石けんで手を洗うのが嫌なんだと



油分が落ちるんで
この指先センサーが壊れるから
というのが理由らしい


しっかりたばこは吸いよっちゃったですが…



整体を学んでいたときの事務局の先生も
あまり、指先をつかった日曜大工的はせんのじゃ~
言っとっちゃったです。




私の指は
どうしても、手荒れから
指先が割れて
力を入れるといたたたたたた~って


こんな時の強い味方は

我が家は常備品として
救急箱に入っとりますよ~




いろいろなメーカーから
液体絆創膏は出とるんじゃけど
なかなか他社さんのを使うことにならん



ひび割れの間にこの液体を入れるのは
非常に勇気がいること




匂いはセメダインそのもの




しかし、付けている間は
水に浸けても何ともない




プールの仕事をしたときは
指先がふにゃふにゃになるんで
全く駄目なんじゃけど…




プールでは普通に絆創膏だと剥がれてしまうんで
どうしても、コロスキンをつかうことになるんよね~






今、欲しいなぁというのが
膝とかを擦り剥いた時
水中運動でも保護出来るモノ



これがあるとプール関係者は喜びますぞ



プールの底には結構絆創膏が沈んでますから




一つのモノが出来上がるまでには
色々な人の色々な努力が必要なんで
直ぐってことにゃ~ならんと思うんじゃが



ちなみに
競泳の選手は、大会中テーピングの使用が
ドクターの診断書が無ければ使えんのです



身体動きを補助するものという判断らしい



以前、横浜で開催されたパンパシフィック水泳大会で
北島康介選手が肘を痛めて、当時開発されたばかりの
水に強いテーピングを使用したことはありました。


肘の治療後のアジア大会で世界新記録を出してますよ~



無許可で泳ぐと失格の可能性もあるんで
監督・コーチは大会前のケガにピリピリしてですよね。



ケガは
対応の早さが命なんで
自己流でなく
正しい処置も監督・コーチは学んで欲しいモノです