こんにちは、omemeです。

☆☆☆
ヘーベルハウスで、
「3階建」「完全分離二世帯」「賃貸併用」の
新居が2019年夏に完成しました!
自己紹介はこちら
☆☆☆

いつもブログを読んで頂きありがとうございますお願い


期待以上に良かった一体型圧縮ボックスルンルン



かさばるあれこれをイイ感じに圧縮して、

予定の場所にしっかり収納出来て、




いいじゃん、いいじゃん爆笑





。。。と思ったけど、

扉を閉める時にやや引っかかるネガティブ




閉まらなくは無いんだけど、

毎日開け閉めするクローゼットだから、

ボックスの表面が擦れて破けちゃいそうアセアセ




あーあ、

クローゼット内寸53cmの弊害がアセアセ




こちらのボックスは奥行50cmなんだけど、

布製なので中身を入れた後はやや膨らんで

53cmほどになっちゃったんだと思う。。。




ヘーベルが「厚い壁」だとわかっていたとはいえ、

このクローゼット内寸問題は、

入居5年経っても変わらぬ残念ポイント。




多くの場合、

クローゼットの奥行って60cm弱はあるはずだから

あとせめて2〜3cm欲しいところ。。。

(ヘーベルには奥行90サイズの押入れ仕様もあったけど

それはそれでそうじゃない。。。)



クローゼット収納用アイテムって、

大体55cmくらいだったりするわけですし凝視



と、

ぐちぐち思いながらも別案を考えて真顔




日常生活では開けっぱなしにしている、

夫クローゼットの上段に収納することにルンルン



グリーンファンの収納場所だったところですパー

下矢印下矢印下矢印



来客時はクローゼット閉めますが、

来客仕様


普段はチラ見えしている場所なので、

日常仕様



透明窓&持ち手のある面は奥にして収納しました指差し



ここなら毎日開け閉めするわけじゃないから、

そんなにダメージなさそうルンルン

基本はこの開けっぱなしスタイル。



元々この場所に置いてあったグリーンファンは、

私のクローゼット上段へ移動。


今年もそろそろ出そうかな。




コタツ購入時に懸念点ではあった、

コタツ布団の収納が決まってひと安心だし、


地震時を考えると、

寝室の高い位置に重たいモノを保管するのが、

危ないなぁと気になっていたので、

それも改善出来て良かった拍手



というわけで、

結果オーライでした爆笑





さ、今日は届いたばかりの洋服を着て、

お出かけしてきまーすパー

 






今日もブログを読んで頂き、

ありがとうございました。
にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村



人気ブロガーさんの情報がいっぱいびっくりマーク

お買い物の参考にしているブログ村ハッシュタグ爆笑

下矢印下矢印下矢印