こんにちは、omemeです。

☆☆☆
ヘーベルハウスで、
「3階建」「完全分離二世帯」「賃貸併用」の
家づくりを進めてます。
新居の完成は2019年7月予定。
自己紹介はこちら
☆☆☆

新居の引き渡しが迫ってきて、
考える事で頭がパンパン!!!!!!


そのひとつが、
新居の収納!


横着な私は引っ越し→新居での生活が、
出来るだけ滑らかにスタート出来るように、


段ボール詰め、出来るだけしたくないキョロキョロ

段ボールの梱包も開封も面倒だし、
何より開封後の段ボールを引っ越し業者さんに引き取ってもらえるまで嵩張るから嫌キョロキョロ

引っ越し屋さんに新居に運び入れてもらって、
そのまま使えるようにしたいキョロキョロ



そんな私の強い味方は、
無印良品のPPケース!



愛用している無印良品のPPケースは、
幅44.5×奥行55㎝のものですパー


無印良品PPケースは、
引っ越しの時にそのまま運んでもらえて、
「ここに置いてくださーいパー」って言えば、
そこに運びこんで&積んでもらえるから、
これまでの引っ越しでも大助かり!

ヘーベルさんの収納図面でも、
クローゼットは「奥行06(60㎝)」となっているし、
今のPPケースのままでバッチリ口笛



しめしめ、
無印PPケースばかりの我が家は、
今回もその作戦で行くもんねー、
引っ越しなんぞ楽勝よ!、と思っていました。


けれど収納って、
巾木とか蝶番とか折れ戸のたまりとかあるから、
図面のサイズ通りにはいかなくて、
結局現場で測らないと失敗しがち。
(収納あるある)


そのため、
建築現場に家のPPケースを持参して、
収納確認したところ。。。




驚愕の事実発覚
ガーンガーンガーンガーンガーンガーン



無印PPケース(奥行55㎝)が、
ヘーベルの「奥行06(60㎝)」の標準クローゼットに入らないアセアセアセアセアセアセアセアセアセアセ


なんと、
ヘーベルさんのクローゼットの奥行は、
内寸53㎝しかなかった。。。びっくり


ひぃーーアセアセアセアセアセアセアセアセアセアセ



2階クローゼット、全滅じゃん。。。


冒頭に載せた収納図面は、
まさにこの全滅エリアのものなんです。。。





「奥行06」って何よ。。。。えーん
壁芯〜建具幅を含む寸法なんですかね。。。


ブチブチ言っても仕方ないので、
慌てて無印良品ネットストアで、
こちらを大量にポチっ!


幅55×奥行44.5㎝




こちらならクローゼットに問題なく入ります。

幅と奥行きのサイズが入れ替わっただけで、
収納力は変わらないはずなので、
これに詰め替えて引っ越しに臨みます。。。ガーン


ふぅ。大誤算。。。




☆☆☆


今まで愛用してきた、
奥行き55㎝サイズのPPケースは、
2階廊下の物入れで使用予定。

というか、
ここにしか入らないガーンガーンガーンガーン




その上、
ギリギリで2列は入らない。。。


いや、正確には2つ並べられるんだけど、
手前の壁(画像内の赤枠)に当たっちゃって、
引き出しが途中までしか開かなくなっちゃう。。。


今ある奥行き55㎝サイズのPPケースは、
。。。。残念ながら一部処分せねばえーん


汎用性抜群の無印良品PPケースなのに。。。
ヘーベルさんの仕様に敗れ去りました。。。

今日もブログを読んで頂き、
ありがとうございました。


にほんブログ村 インテリアブログ 賃貸インテリアへ
にほんブログ村