13w0d 胎児初期スクリーニング検査
少し前のことになりますが、13wに突入した日に、いわゆる胎児ドックを受けてきました!30分くらいかけてじっくりと診てもらえます。普段の検診では1分くらいでささーッと診て終わりだったので、ゆっくり赤ちゃんの様子を見られて嬉しかったです。2Dエコーを使って、最後にちらっと4Dエコーも見せてくれます。足をビョーン!と伸ばしたり、手を動かしたり、元気そうでした。動きすぎて、見ようとしてもすぐ体勢が変わってしまい先生も困ってました笑最初はクリオネみたいだったのに、もうすでに人間になっていましたよ〜長く辛い治療を経てやっと授かった命なので、何か異常が見つかっても妊娠継続を希望しており、NIPTは受けないことにしようとオットと決めました。出生前診断に関しては本当に賛否両論ありますが、各家庭で真剣に向き合った上での結論はどちらの選択であっても尊重されるべきと私は思います。今通っている大学病院はNIPT認可施設ですが、3%程度がNIPTを受けているとのことでした。年齢や地域によっても受ける人の割合は変わってくるそうです。3%って思ったよりかなり低い割合で驚きました。さて、胎児スクリーニング(エコーでのチェックのみ)で見つけられる心臓などの異常は、知っておくことで出産の仕方や出産後の治療プランを事前に考えられると聞き、私たちは胎児スクリーニングだけ受けることにしました。結果は現時点で分かる範囲ではとくに異常なしということでひとまず安心しました3つのトリソミーの確率も、エコーだけでの診断ですがとても低く出ていました。21トリソミー: 1/4,887(1/244)18トリソミー: 1/12,118(1/606)13トリソミー: 1/20,000<(1/1,898)※カッコ内は同年齢の基準値現在はかなりつわりも落ち着いてきました。えづくこともほとんどなくなりました。ごま油を使った料理だけは未だにダメですが、全く食べられなかった肉類も、ハンバーガーなら大丈夫になりました 笑現在は、安定期まであと2週間ちょいというところまで来ています。気を抜かず、無理せず、過ごしたいと思います