高ボッチ高原6回目 その4  | はんことお箸と安曇野の写真ぶろぐ

はんことお箸と安曇野の写真ぶろぐ

つげの木やりんごの木、たまに青田石などを使って自由なはんこを手彫りしています http://www.yuuin.com
海外に住んでいるどこかの誰かさんwに安曇野の四季の風景をお届けしたいと思っています

スマホで撮影

朝の仕事

 

こういうパターンは板1枚を切り取るだけでは無理、そういう説明をするための見本として製作しています。「三」の一画目と二画目です。わかりますよね。

この場合は裏から同じ大きさの板をあてて接着するしかありません。

 

百貨店を巡回していた頃のお客様からのご依頼。広島の方です。天満屋さん・・八丁堀だったかアルパークだったか、あるいは呉そごうさんだったかな・・・・。めでたくも新しくご家族が増えたということで下に一名のお名前を追加することに。これは今日お店で彫りました。

 

広島といへば、プロ野球日本シリーズが盛り上がっているようですね。自分の中で「広島の日本シリーズ」といえば、何と言っても「江夏の21球」が忘れられません。あとは西武の黄金時代にほぼ川口一人で立ち向かっていたような時代。北別府はもう全盛期を過ぎていてあまり勝ち星が計算できなかった記憶があり、とにかく川口頼みの広島だったな~という記憶が。自分は球団にかかわらず切れの良い球を投げる左投手が好きなのです。

 

昨日は夜合唱の練習だったのですが、本番まであと2回しか練習が組まれていないのにまだ音の確認をやらざるをえない状況です。難しい曲なので、テンポの運び、フレーズの区切りをどうするか、とか細かいところもやっておかなくてはならないのですが、とにかく音の確認でいっぱいいっぱいです。

 

まだできていない部分に関して、いろんな方からツッコミが入るのです。そういうメンバーの方々に満足していただけるようにしなくてはいけないので、たいへんです。しかし切り捨てるところは切り捨てなければなりません。とにかく時間がない。やる時間は無いのに責任はとらなくてはならないのです。

 

高ボッチの続き

 

PENTAX K-5Ⅱs DA14mm F8.0 30秒 ISO280 Mモード

月はほぼ真上に見えているような感じでしたけど、14mmでなんとか諏訪湖の夜景とともに1枚に収めることができました。K-astecのレボルビング装置を使っているので、縦構図に変更するのはラクチン。

 

今日もお箸作り等、多くのお客様に来ていただきましてありがとうございました。

あと、切り文字ネームプレートのアメブロ読者様からいただいていたご注文は今週で全部終わりました。7月頭から開始しましたので、三ヶ月かかったことになります。キャンペーンは引き続き行っていますので、ご希望の方がいらっしゃいましたらどうぞ~^^