いささか旧聞な話題ではありますが、令和3年、2021年の「今年の漢字」は、正直なところ「またか」の「金」でした。

 

一応(と言うのも、ワタクシ、意地になってTVとかあまり観なかったし)、東京五輪もあったわけで「まあ、そうなんでしょうね」と思います。

 

 

 

パラリンピックの方は、それなりに観ました。

 

 

 

そんなわけで、ワタクシ的に「今年の漢字」は、こちらですね。

 

 

説明は不要でしょう。

 

では、前振りはこのくらいにして、年末恒例「私的、今年の7曲」参ります。

 

 

⚫️ ひー

 

夏のちょっぴり入院、その後の長期療養で、いささか色が淡くなった感もある「緑の人」ですが、オミくんのお陰で、またちょっと元気になったようです。

 

その分、東京をはじめ、全国の元気がなくなります。

 

もっとも、オミくんに関しては、迷惑なことに、首相こそが一番張り切っているようですが。

 

しかも、安倍さん菅さんを貶め、高市さんの芽を潰そうとしているのか、マスメディアの皆さんは、岸田さんについては異常なまでに優しいようで、何ともはや、です。

 

華やいで廃れて 芽吹いては枯れて 

積み上げられた ネクロポリス 

 

狂ってしまえよ 馬鹿になり舞えよ 

意のまま踊れ マキャヴェリズム 

 

間違った正しさの前にひれ伏して流されて

 

 

 

⚫️ ふー

 

もうね、とにかく「鎖」ほどきたい!

 

Dürfen darf man alles, müssen muss man nichts

Können kann man vieles, doch was woll’n wir eigentlich?

Keiner muss ein Schwein sein, denk nicht an dich allein

Wenn das der Fall ist, dann sag’ ich

„Dürfen darf man alles“

*テキトー意訳

何をしてもいい、何もしなくていい
多くのことができるけど、本当に欲しいものは何?
誰も豚になる必要はない、自分のことを一人ぼっちで考えないで
もしもそうなりそうなら、こう言おう
"全てのことが許されてる"

 

 

 

 

⚫️ みー

 

全く理不尽。

 

50何年分の1・2年でしかないワタクシでもそう思うのだから、15年とか、17年とか、22年とか分の1・2年を生きる若者達にとおては、ホント、何もかもが「全く理不尽」だと思う。

 

それこそ首相辺りが「やり過ぎでした」とでも言ってくれれば終わるのに。

 

まっさらな命で 生まれたら良かったのに

まっさらな命で 生きていたかったのに

 

まっ黒の世界で 真っ赤に燃える陽を見て

全く理不尽な 命が今日も続いてく

 

 

 

 

⚫️ よー

 

あと少しの我慢、であれば、どれほど良いでしょう。

 

それこそ首相辺りが・・・以下同文。

 

Ich bin hier neben dir, alles andere ist egal
Wir sind frei und was bleibt ist ein kleines bisschen Zeit
Ich bin hier neben dir und ich hab nichts mehr zu verlieren
Und das was war, ist das was bleibt, nur ein kleines bisschen Zeit

*テキトー意訳

私はあなたのそばにいる、他のことは何も問題ではない
私たちは自由で、とどまるのは少しの時間だけ
私はあなたのそばにいる 失うものは何もない
残され、とどまるのは、ほんの少しの時間だけ

 

 

 

 

⚫️ いつ

 

これね、パロディじゃなくて、マジ・ガチなやつ、らしいです。実際、一時期ではあっても、そういう雰囲気だったわけで。

 

初めから意図したものか、あくまでも結果的に、なのかは分からないけれども、「ワクチンが切り札」は嘘・・・少なくとも間違ってましたね。

 

いや、現在進行形で「間違ってます!」と言うべきかな?

 

No lockdowns anymore
We can finally walk out the door
The sunlight is a fantasy
It still doesn't feel real to me

 

No lockdowns anymore
Will they still take my temp at the door?
Shout out to our favorite M.D
Anthony Fauci

*テキトー意訳

もうロックダウンはしない
やっとドアの外に出られる
太陽の光はファンタジー
まだ実感がわかない

 

もうロックダウンはない
玄関先で、まだ私のテンプルを取ってくれるのだろうか?
私たちの大好きな医学博士にエールを送ります。
アンソニー・ファウチ

 

 

 

 

⚫️ むー

 

ここのところ世の中には、「分断」を嘆く人がけっこういるわけだけれども。

 

それは大抵「私と違う考えを持つのが許せない」の意味で。しかも、そう言う人の多くが、人の言い分を「デマだ」「陰謀論だ」で片付け、ちっとも聞かないわけで。

 

「お願い」とか「お薦め」とかいう優しく美しい言葉。

 

そこに何事かを「強制」する意図が一欠片もないのであれば、アナタと私が「分断」してたって、別にかまわないと思うんだけれどもね。

 

ここにいて――帰らないと

戻れないよ――笑ってよ

置いていかないで――今更もう

遅くないよ――分かるよ

分からないよ――でも

でも――きっと

知っていた

 

 

 

 

⚫️ なー

 

「オミクロン の章」突入の「新型コロナウイルス感染症物語」、ワタクシは、もうすっかり飽きました。

 

確かに、世界中の人々が夢中にさせられた大ヒット作ではあるのだけれども、少なからぬ人達がそれで大儲けしたのであろうけれども・・・

 

その一方で、職を失い、自ら命を断ち、あるいは、二度と来ないアオハルを心身ともに酸欠で過ごし・・・と、そういう人をも大量に生み出しました。

 

もう良いでしょう。もう良いです。

 

Ich will das mit uns neu erzählen 
Will alle Charaktere neu auswählen
Will mich nicht mehr mit alten Sachen quälen
Neue Wege gehen

 

Ich will das mit uns neu erzählen 
Will mich endlich wieder besser fühlen
Will nicht mehr in alten Wunden wühlen
Ich will das mit uns neu erzählen

*テキトー意訳

新たな物語をともに 
すべての人を新しく選びたい
古いもので苦しみたくない
新たな道を行く

 

新たな物語をともに 
いつか必ず再び元気になりたい
もう古傷を抉るようなことはしない
新たな物語をともに 

 

 

 

 

さて、ちょっと頭を冷やせば・・・

 

この「物語」は多くの矛盾をはらみ、粗雑な設定があり、一方で周到に練られたグッズ販売・企画戦略が潜み、その他種々諸々、良くも悪くもやっぱり「フィクション」でしかないんだよ。

 

・・・と思うのでございます。

 

 

が、まだまだ「沼」を楽しみたい、と言うなら、それも好き好き。

 

どうかどうか「私を道連れにしないで」と、それだけをお願いします。

 

聞き入れられないなら・・・えーと、そうだなあ、嫌いになっちゃうぞ!

 

 

 

というわけで、

 

今年は(ご本人達がどういうつもりかは分からないけれど)どうしたってコロナ絡みに聴こえてしまう歌特集になりました。

 

 

では、ご挨拶。

 

鎖、断ち切りたい。いろんな意味で。

 

皆様、良いお年を!

 

 

にほんブログ村 ニュースブログ 気になるニュースへ  にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人間・いのちへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 豊橋情報へ

 

      

 

角灯と砂時計 - にほんブログ村

 

 

⚫️ おまけ

 

例年、ここは三遠ネオフェニックスの応援ソングを引くのだけれども、今シーズンはそういうのが無いようで。

 

悪しからずの「フェニックス繋がり」です。

 

 

マスクしなきゃだし、声出したらダメだって言われるしで、試合会場に行けてないんですけど・・・

 

少しでも早く、心置きなく「ブースト」できる日が来ることを願ってます。

 

それこそ首相辺りが・・・以下同文。