「かわいい」はブースター! | hermioneのブログ  かるやかな意識のグリッド(の風)にのる

hermioneのブログ  かるやかな意識のグリッド(の風)にのる

バシャーリアン。読むことで意識が変わるようなファンタジーや物語に出会ってゆきたい。

https://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2024030724465

 

NHKの『あしたが変わるトリセツ・ショー』、木曜日朝放映の番組です。

 3月7日は「行きたくなる動物園」特集でした。これがすばらしかった。

 

 名物動物園の楽しみ方ではなく、もっと動物園そのものに癒されよう! の回です。

 

🌟驚くのは、動物の見方です。囲いの前に最低5分たたずんでいると、どんな動物にも「かわいい」ポイントが見えてきます。「かわいい」を探せ! が合言葉。

 

「かわいい」を探すと、いろいろ体に良いことがあります。

 

「かわいい」を探す目線で動物を見たあと、唾液中のアミラーゼ(ストレスホルモン)が40%も減る。

 

 

母性愛にかかわるオキシトシンも増える。

 これ……私が街中で、動物、スズメや、猫を見たときの体験そのもの。

 

(ごきげんな赤ちゃんを見るときも)

 

「かわいい」と感じると、盛大にホルモンバランスがよくなる。

 

 では、その「かわいい」を、どう探すのか?

 動物園の専門家が出てきます。

姿がかわいい、というより、「温かい気持ち」になれ、ほっこりできる場所を探す。

 

この集団シマウマの映像、たまらなくかわいかった。どうやら動物カメラマンには、「かわいい」発見機能が搭載されているようです。

 

 スッポンです。うーむ、カメラの静止映像だけが知っている「かわいさ」

 

 この女性はしっぽ学の研究者。人間には失われてしまった「しっぽ」には解剖学的意味以上に、機能や行動学的に意味があって、ぶんぶんしっぽを振る河馬(糞をふりまいて、テリトリー確保)とか、めちゃかわいい。

 

ワオキツネザルは寒いとき、自分のしっぽをマフラーにします(爆)。

 

なんといっても、この番組で最高だったのがこれ。

 

 カワウソは(雄でも雌でも)赤ちゃんが大好き。

 若い個体は赤ちゃんとふれあいたいのに順番が来ない……

 この動物園のカワウソ担当の女性の話。

↓映像はコレ

何をやってるのかと思ったら、しっぽを赤ちゃんに見立てて運んでいるのだそう。

 

🌟コツメカワウソはあちこちで「かわいい」姿を見ますが、これを見せられたら、かわいい動物ナンバーワン。エピソードが絶対忘れられません。

 

そして

「かわいい」の効力について、どん、と背中を押されました。

 「かわいい」は正義だ、健康にもよいのだ。

 

「かわいい」という言葉は日本語だけにあるらしいです。

名著「『かわいい』論 四方田犬彦 ちくま新書 2006年」

 

よみうりランドで買ったコツメカワウソ。

「かわいい」を探して生きてみよう。