今日は接待ゴルフの日。
天気が心配で、ティーオフ頃は結構な雨でしたが、
程なく上がって、暑くも寒くもないちょうどよい気候に。
最初のホールの2打目、7番アイアンがいきなりシャンクして右の崖下に。
何とかリカバリーするもダボスタート。
2番のパー5もダボ。
なんかピリッとしません。
8番パー5では3打目が奥のバンカーへ。
これがバンカー奥の顎に突き刺さり目玉。
どう考えてもグリーンに向かって打てそうになく、逆方向に出すしかないと判断。
しかし、1回では出ず、
2回目でようやく脱出。
結局7オン1パットとなりました。
ティーショットは最高だったんですけど、ゴルフってこういうもの。
前半は苦戦の49(16)。
お昼は天ぷらそばを食す。
海老天がバカでかくて、満足。
お客さまがいるので、写真は控えました。
さて、後半は見違えるように調子が良くなり、パー、パー、ボギーと憑き物が落ちたようなプレイ。
しかし、13番のパー4でダブルパーの大たたき。
セカンドが右に出て、OBかと思ったら、1ペナでラッキーと思った矢先、
次の4打目もまた1ペナになるという大ヘマをやってしまいました。
結局OBと一緒じゃん。
その後は、持ち直し、15番から3連続パー。
上がり18番パー5もきれいにパーオンするも、
1mのパーパットを外し痛恨のボギー。
でも、後半は43(20)、トータル
92(36)はまずまずのデキ。
前半と後半ではスコアも内容も見違えました。
原因はよくわかりませんが、力みが抜けてショットが当たるようになったような気がします。
今日は、来週、女子のトーナメントが開催されるコースで楽しくラウンドできました。
このスコアフォトのように、ところどころにきれいな花も植えられていました。
新しいアイアンはまだちょっと慣れません。
距離感が掴めないのと、あたっているのかあたっていないのかがなんかわからない(^^;)
中空アイアンの特徴なのかな。
後半の20パットは多すぎでした。
バンカーによく入れましたが、以前のような苦手意識はなくなってきました。
が、目玉やアゴ近の絶望ライに悩まされました。
ま、バンカーに入れないマネジメントをしろ、ということなんですけどね。
クリックして下さるとうれしいです。