今日はプライベートのラウンドです。

気の置けない人たちとのゴルフが楽しみで、楽しみで。

 

今日は20年ぶりに訪問するコース。

 

来た記憶はあるけど、「来た」ということ以外は全く記憶がありません。

創設は平成になってからとのことで、

クラブハウスやコースのそこかしこに、バブルの香りがそこはかとなく漂います。

 

特に巨大なグリーンはまさにその時代のそれ。

でも、厳しい時代を経ても、大手のゴルフグループの傘下に与しないのは立派。

コースコンディションも見事です。

スタートのパー4は3オンとなりましたが、やや長めのパットが入ってくれてパー発進。

2番のパー3はワンオンしたけど、まさかの4パットでダボ。

しかし、そこから3ホール続けてパー。

しかもパーオンのパーだから、ショットが調子良き。

 

最近の傾向として、6ホール目までは調子がよいけど、

上がり3ホールくらいで崩れること多し。

 

今日も7番トリ、8番ダボ、ということで、お約束の後半崩れ。

 

7番のトリは、パー3のティーショットを右前のバンカーに入れて、

そのバンカーショットがなんとシャンクでグリーン奥の森に消えていくという不幸に見舞われました。

つま先下がりのライだったのでちょっと嫌な感じでしたが、まさかそんな明後日の方向に行くとは。

 

こんなことってあるんだ、と打った私が呆然。

 

結局前半は45(20)。

いろいろあったけど、ボギーペースはまぁまぁなので、

機嫌よくランチブレイク。

しかし、ランチと言うには早すぎる9:30(笑)。

 

実は朝飯も食べてきて、ここで1食食べると、下手すると、

どこかでもう1食、食べたくなりそう。

 

いろいろ迷いましたが、

冷たい鶏そばなるものを食す。

 

 

なかなか食べ応えもあって旨し。

 

後半はインコース。

3つ目のショートホールでパーを1個取ったほかは、5ホールまでボギー。

ここまでは安定あるプレイ。

 

前半はパーオンできていたけど、後半はちょっと苦しい展開。

ショットがヨレてきている感じがします。

 

で、15番でティーショットがとうとうOB。

チーピンでした。

トリを叩きましたが、ここで折れてはいけない。

 

16番、17番でボギーを取って粘ります。

18番は池のプレッシャーがキツイパー5。

 

なんとか池を回避し、右の丘からの3打目は残り90ヤード。

上の木が当たりそうなので、48°で低く出したい。

しかし、だるま落としにようになってしまい、結局木に当たり、

パーオンならず。

 

40ヤードのアプローチもしくじって、長いパットに3打を要し、しまりのないダボでホールアウト。

 

後半は47(19)、トータル92(39)。

3パットが3回、4パットが1回が反省点。

広大なグリーンはアンジュレーションが強く、1パットでOKに寄らず苦戦しました。

 

でも、暑さもそれほどキツくなく、風も爽やかで気持ちよくラウンドできました。

帰りはちょっと渋滞したけど、14:30には帰宅。

 

OB2回でトリが2回。

これがなくならないとダメですね。

 

でも、ドライバーのシャフトを変えたのは良かったかも。

以前使っていたドライバーの純正のSシャフトと新しいドライバーのヘッドを組み合わせてみました。

これは良かったので、次回からもこれで行こう。

 

来週は仕事のゴルフ。

でも楽しむことも仕事の内。

天気が良ければいいのだけど。

 

クリックして下さるとうれしいです。

  にほんブログ村 ゴルフブログ 初心者ゴルファーへ
にほんブログ村 

 

 

 

 

 

今日は接待ゴルフの日。

される方ではなく、する方です。

コースコンディションは最高。

 

大事なのは気持ちよくお過ごしいただくこと。来てよかったな、と思っていただけること。

朝は、フロント前でお迎えし、レストランで朝食を召し上がっていただき、

和やかに懇談。

お好みのドリンクをお聞きして、用意。

 

練習したい人か、そうでないかも事前に聞いて時間を調整します。

 

普段のラウンドとは違う手数がかかります。

 

そうこうしながらスタート。

ティーショットはいきなりのチーピン。

でも、これでいいんです。あまりナイスショットは必要なし。

 

5オンになりましたが、ちょっと長いパットが入ってボギー。

その後、ボギー、ダボ、パーと進み、良くも悪くもないペース。

このままボギーペースでハーフターンに行きたかったのですが、最後のパー4で、

ティーショットがロストとなってトリ。

 

前半は49(16)。

前半はショットが悪くてボギーオンのゴルフだけどアプローチが破綻していないことが重要。

これは自分のプレイの話。

 

接待ゴルフでは、自分だけ派手なプレイをしたり、

バタバタしてお客様のペースを乱すことも避けたい。

アプローチで行ったり来たり、バンカーで出ない、

グリーンでの大たたき、など、同伴者のストレス、気を使わせることは極力排除。

できるだけ、相手のレベルに合わせた自然に存在感のないプレイができれば。

 

ランチはアルコールも取りながら、もちろんビジネスの話も交え楽しく懇談。

おつまみは多すぎず、少なすぎずが重要。お客さまの雰囲気をつかみながら注文します。

ちなみに私の食事は冷やし担々麺。

 

ほろ酔い気分で後半スタート。

後半はショットが良くなり、楽なボギーペース。

前半は何とかボギーにできたところが、後半はパー外しのボギーという感じ。

 

前半と後半ではコースの難易度が若干違うということもあったと思います。

 

5番から7番はショットが冴えて3ホール連続パー。

でも、あくまで控えめに。

 

後半は44(17)、トータル93(33)。

 

今日は自分のプレイは置いておいて、同伴の皆さんが楽しめるよう、

それだけを考えたラウンドでした。

 

それもまた楽し。良い思い出になってくれたら望外の喜びです。

 

天気が良くて、それでいてそんなに暑くもなく。

東京からのお客さまは、夏はプレイしないと言っていましたが、

仙台だと全然できますね、と言っていただき良かったです。

 

次回のラウンドはプライベート。

気の置けない人たちとの楽しいラウンド。

これは、自分モード全開でベストプレイを目指したいと思います。

 

 

クリックして下さるとうれしいです。

  にほんブログ村 ゴルフブログ 初心者ゴルファーへ
にほんブログ村 

 

 

暑い日が続いていますね。

仙台も昨日は台風通過後の不純な天気で晴れたかと思うと、土砂降りに見舞われたり。

 

今日は朝からピーカン。

練習場ですでに汗まみれ。

昨日の練習場からなんかアタリが変。

だけど勝負はアプローチ、とわかっている。

 

久しぶりのホームコースは実家に帰ってきたような温かさ。

スタートホールは、おかえりなさい、という佇まいです。

 

1番。パー4。ティーショットはバンカーへ。3打目の70ヤードがうまく行ってボギー。ここがボギーだったらOK 。

2番。パー3。左のラフからのアプローチが決まってナイスパー。

3番。パー4。ティーショットがチーピンで木に当たる。ゴールドティーからのセカンド頑張るもトリ。

4番。パー4。左の木をうまくすり抜け、ラッキーキックでFWへ。このツキを活かせずセカンドを欲張ったバツでトラブルとなり、トリ。

5番。パー5。最難関ホール。セカンド5Wチョロ。その後もミスが続き、なんと5オンに。しかしこの5打目84ヤード54°がナイスでピン1mにつけナイスボギー。ここがボギーだったら十分。

6番。長いパー3。6番アイアンのアタリは良かったけど、わずかにショート。寄せきれずにボギー。

7番。420ヤード以上あるタフなパー4。ティーショットは242ヤードの今日イチ。セカンド6番アイアンはアタリ良くもわずか届かず。アプローチが決まって寄せワンのパー。だんだん調子が良くなってきました。

8番。短いけどすごい打ち上げのパー4。ティーショットはナイス。セカンドは90ヤードだけど番手が難しい。2つ大きい番手でちょうど。グリーンは外したけど、寄せワンでパー。

9番。ややイージーなパー5。ティーショットは右に曲げ。ヨコに出すか、前の隙間狙いか。なんかイケそうだったので、前を選んだけど、木にアタって撃沈。ここはマネジメント大失敗。3打目はあやうく左の池に入れるところ。これもミスショット。4打目70ヤード。右に流れて、アプローチが寄らずダボ。ここは痛恨のミスでした。

 

ということで、前半は47(14)。なんかいろいろあったけど、可もなく不可もなくという感じ。

 

お昼は冷たいものしか受け付けない感じがして、

そうめんと油淋鶏のセットというものを食す。

一見、奇妙な組合合わせだけど、大変美味。

 

ランチブレイクでちょっと涼んで、後半へ。

 

10番。ちょっと難しいパー5。ティーショットは左に。ラフからのセカンドはミスって3打目は120ヤード。センターの木をうまくかわして、ナイスオン。パーオンのパーで気持ち良し。

11番。チャンスホールのパー4ですが、左にチーピン。セカンドを隠れバンカーに入れてしまい、4オンのダボ。痛恨。

12番。上りで若干長めのパー4セカンドがアタって寄せワンのパー。ここのパーは嬉しい。

13番。広く長いパー5。セカンドまで揃って、3打目は打ち上げ90ヤード。グリーンを外しボギー。

14番。パー3。8番アイアンはナイスなアタリだったけど、わずか届かず。アゲンストのせいか。でも寄せワンでパー。

15番。インコースで最難関のパー4。セカンドがわずか届かず、けれども寄せワンでパー。

16番。ここも打ち上げでセカンドの距離感が難しい。風を打ち上げを見て、7番アイアンを選び、正解。ナイスオンだったけど、

ファーストパットを打ちすぎ、3パットで痛恨のボギー。

17番。短いパー4だけど、バンカーだらけの曲者ホール。ドライバーがあたってセカンドは60ヤード。ライが悪いな、と思ったら、ジャグっと行って、超ショート。何とか3打目で1mに寄せるも1筋外れてボギー。

18番。打ち上げのパー3。8番アイアンは右に抜けるがタテ距離は良かった。アプローチは下りになって2mのパーパット。わずかにスライス、と読んで、少し強めに、が正解でナイスパー。これは嬉しい。

 

後半は41(15)、トータル88(29)。

ホームコースなので、全ショット覚えているのでホールバイホールで記録してみました。

今日はアプローチが良かったなぁ。

昨日練習し高いがあったかも。OBがなく、ガードバンカーに入れなかったのも良かった。

昨日の豪雨でかなりしまっていましたから。

 

アプローチに恐怖感を持ち続けた今年ですが、何とかイメージの上書きができそうです。

 

同伴の方が持っていた冷感スプレー。効果抜群で帰宅後買おうと思ってネットを見たら、

なぜか2本セットとかしか売っていない。ドラッグストアで買うしかないか。

 

 

クリックして下さるとうれしいです。

  にほんブログ村 ゴルフブログ 初心者ゴルファーへ
にほんブログ村