【大ショック!】YJカードでnanacoクレジットチャージがポイント半減!(2月28日~) | ポイントマニア主婦のお得活動日記

ポイントマニア主婦のお得活動日記

ポイント大好きなポイントマニア主婦です。
結婚して節約目的にはじめたポイントサイトをきっかけにお得活動に目覚め早7年。
今では各ポイント活用から、株式投資までお得ネタを雑食的に色々やってます。

キラキラご訪問ありがとうございますキラキラ

お得大好き主婦の くらりん です!
約7年前にポイントサイトをスタートして以来、
どっぷりお得生活に浸っている毎日です。
ぜひ皆さん、仲良くしてください!


+++++++++++++++++++
■ 日々のお得活動 ■
最新のお得ネタはこちらで毎日更新中!

■ 週間 お得活動 ダイジェスト版 ■
毎週更新!今からでも参加できるお得ネタまとめ
+++++++++++++++++++
 
 
 
 
 
★先週のまとめ記事★
【週間まとめ&人気記事】お得活動 ダイジェスト版
 
→今年からアクセス数順に人気記事を掲載する形に変更しました。未読の方はまたぜひウインク
 
 
 
★昨日の記事★
 
感謝企画の参加賞の結果発表を行っています!ぜひ当選していないかどうかのチェックをどうぞよろしくお願いします爆  笑
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
月末月初、企画の集計でバタバタしていて通常の記事を書けていなかったのですが、
 
実は1月31日に大変ショックな発表がされていたのはみなさんご存知でしょうか??
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そう、なんとこの2月28日より
 
YJカードでのnanacoクレジットチャージによるポイント付与が半減する事が発表されたんです!笑い泣き
 
 
 
 
 
 
 
【現】
100円につき通常ポイント1ポイント進呈

【新】
200円につき通常ポイント1ポイント進呈
 
 
 
 
 
に変更になるので、YJカードでnanacoクレジットチャージを行っても、0.5%しか還元されないことになっちゃうんですガーン
 
 
 
 
 
 
 
 
去年の9月に、楽天カード(JCB)でのnanacoチャージがポイント付与対象外になるというのを、下記の記事で共有させて頂きました↓
 
 
 
 
 
 
 
 
あの時もかなりショックでしたが、その後YJカードに乗り換えられた方も結構いらっしゃるだけに、
 
春の税金支払い前にこの改悪は本当にショックすぎますよね・・・笑い泣き
 
 
 
 
 
 
 
という訳で、前置きが長くなりましたが、
 
今回のYJカードのnanacoチャージの変更点と、今後の対応策について以下、見ていきたいと思います!
 
 
 
 
 
 
 
■YJカード、nanacoチャージの変更点について
 
 
 
 
さて、今回のYJ カードのnanacoクレジットチャージの変更点についてですが、
 
 
 
 
 
 
上記の通り、YJカードのお知らせ欄に公開されています!
 
→詳細はこちらのページ参照
 
 
 
 
 
 
上記のお知らせによると今回の変更点は2つ!
 
 
 
 
1つ目は先ほど冒頭でご案内させて頂いた通り、
 
 
2月28日以降、
 
nanacoクレジットチャージが200円につき通常ポイント1ポイント進呈
と、今までの半分のポイント付与になるという事!
 
(=0.5%還元)
 
 
 
 
 
 
 
そして、2つ目の変更点は
 
これまでYJカードのJCBブランドのみがnanacoクレジットカードでのポイント付与対象だったのが、2月28日以降
 
新たにVISA、MASTERブランドでもポイント付与対象になる!
 
という点ですびっくり
 
 
 
 
 
 
 
2つ目の変更点はYJカードのVISAやMASTERブランドのカードを持っていた人にとってはある意味朗報ですが、それでもポイント付与が半減していたら喜びも半分ですよね・・・ガーン
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
私自身はリクルートカードも持っているので、YJカードのポイントが半減してもまだリクルートカードがあると言えばあるのですが、
 
去年の秋の楽天カード、そして今回のYJカードと改悪の波が来ているので、このままリクルートカードも安泰かどうかはわからないですよね・・・えーん
 
 
 
 
 
 
結構前からnanacoでの税金支払いを利用しているんですが、以前は常時3%でnanaooを利用できていた時もあった事を考えると本当、ポイント減の流れが来ている事をめっちゃ実感しますショボーン
 
(1%還元の時代はもう少し長く続くかと思っていたんですけどね。)
 
 
 
 
 
■これから取れる対応策について
 
 
 
 
 
さて、今後の取れる対応策ですが、今までnanacoチャージでYJカード(JCB)を利用されていた方!
 
 
 
 
 
 
 
まずは、2月28日までに必要なチャージや支払いが出来るものは済ませてしまいましょう!
 
 
 
 
 
 
 
ただし、2月28日15時までにYahoo! JAPANカードに売上情報が届いてないものは変更後の進呈ポイントになるので、なるべく早めに必要なチャージや支払いはすませておくのをおススメしますチュー
 
 
 
 
 
 
 
 
そして、3月以降のnanacoチャージについてですが、
 
現時点で私が知っているチャージ方法を共有させて頂きますので、以下メリット・デメリット併せてご参考くださいウインク
 
 
 
 
その1、リクルートカード
 
 
 
 
まずはこれが一番有名だと思いますが、リクルートカードでのnanacoクレジットチャージですねニコニコ
 
 
 
≪メリット≫
 
★1.2%還元と現時点で一番高還元のnanacoクレジットチャージ!
★今までのYJカードでのチャージをリクルートカードに変更する形なのでわかりやすい
 
≪デメリット≫
 
★今後、唯一の1%超えのnanacoクレジットチャージが出来るカードになるので、改悪されるおそれあり
 
 
 
 
 
 
尚、現時点で一番リクルートカード作成時に貰えるポイントが多いポイントサイトは、PONEYです!
 
 
 
 
リクルートカード(JCB)ブランドに限定はされますが、3520円分のポイントがクレカ作成で貰えますチュー
 
 
 
 
また、公式サイトでもこの2月4日(日)まで
 
 
最大9000円分のポイントが貰えると、普段の6000円より高騰していますので、現在は結構作り時なタイミングですウインク
 
 
 
 
過去最高には及びませんが、ひどい時はポイントサイトで1200円、公式サイトで6000円なんて時もありましたし、そこからすると今は以前に比べると結構高い時期だとは思いますおねがい
 
 
 
PONEYに未登録の方は、
以下の紹介バナーよりぜひ↓

PONEYは、おかげさまで10周年!! ポイントを貯めて、交換手数料無料で現金やギフトカードをGET!

 
 
 
 
 
 
 
 
その2、ANAJCBプリペイド
 
 
続いてはこちら!
 
ANAJCBプリペイドを経由しての間接的なnanacoチャージですねウインク
 
 
 
 
 
上記図の様にANAJCBプリペイドを間に挟むことで、
 
楽天カード(JCB)とYJカード(JCB)についてはnanacoチャージでのポイントを間接的に貰う事が可能
 
なんです照れ
 
 
 
 
 
についてはポイント付与対象外なのですが、
 
の部分は楽天カードもYJカードも1%のポイントが付与されますので、結果的に1%還元の恩恵が受けられるという訳なんですね爆  笑
 
 
 
 
 
≪メリット≫
 
★今利用している楽天カード、YJカードをそのまま利用できる
 
≪デメリット≫
 
★新しくANAVISAプリペイドを作成しないといけない
(クレカではなくLINEPayカードなどと同じプリペイドカードなので誰でも簡単に作れます)
★2回チャージする手間が掛かる
 
 
※現在は利用開始手数料500円(税別)が無料だが、2018年4月以降は掛かる可能性あり
 
 
 
 
 
 
その3、福利厚生代行サービスでnanacoギフト購入
 
 
 
 
そして最後は、ベネフィットステーションなどの福利厚生代行サービスを利用して、nanacoギフトを購入する方法ですウインク
 
 
 
 
 
 
 
上記の様に現在の相場では、1%OFFの価格で販売されているので、このnanacoギフトを購入してチャージする事で、クレジットカードでのチャージと同じ還元率にする事が出来るんですねニコニコ
 
 
 
 
 
 
例えばここ最近アメブロでも話題になっていた、みんなの優待やデイリープラスなどは、ベネフィットステーションとの提携サイトです照れ
 
 
 
 
 
もしくは、お勤めされている会社で福利厚生代行サービスを導入されている場合もあるかと思いますので、その様なサービスを利用して、nanacoギフトを購入する形ですねニコニコ
 
 
 
 
 
 
≪メリット≫
 
★クレジットカードが不要(nanacoギフトは現金での購入限定の為)
 
≪デメリット≫
 
★福利厚生代行サービスが会社に導入されていない場合は、みんなの優待やデイリープラスに月額料金支払いが発生する(無料期間中に購入するという手もあり)
★月額購入上限が決まっているのでそれ以上は購入できない(現在は1ヵ月10万円まで)
★在庫切れで購入できない時がある
★ギフトコードの登録が手動でしないといけない為、沢山購入した場合は登録が非常に面倒!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
・・・と、以上、現時点でnanacoチャージに利用できる方法3つをご案内させて頂きました爆  笑
 
(他の方法をご存知な方いらっしゃればぜひ教えて下さいキラキラ
 
 
 
 
 
 
 
私自身、今回ご案内させて頂いた3つの方法全て、過去に利用した事がありますが、1も2も3もそれぞれ一長一短ある感じなんですよねアセアセ
 
 
 
 
 
しかもどれも改悪される恐れアリというゲロー
 
(昔は福利厚生代行サービスとか、nanacoギフト購入にクレカ支払いOKでめっちゃ美味しかったんですよね・・・遠い目)
 
 
 
 
 
 
 
もちろんこれ以外にも、ポイントサイトなどを利用してnanacoにポイント交換する方法もありますし、
 
税金支払いについてはnanacoチャージにこだわらなければ、Yahoo!公金支払い対象の場合は手数料は掛かりますが、それを利用するなどの方法もありますよーチュー
 
 
 
 
 
 
 
今回のYJカードのnanacoクレジットチャージでのポイント半減は非常に残念ですが、今後もまったくnanacoチャージでの恩恵が0になる訳でなハいので、その時々でベストな方法を利用したいですね照れ
 
 
 
 
 
 
 
以上、YJカードでnanacoクレジットチャージがポイント半減!&今後の対応策についてでしたラブラブ
 
 
 
また不明点が有れば、お気軽にコメントどうぞ~チュー
 
 
 
 
 
■ 現在のオススメ記事はこちら ■

【コレは知ってる?】追加でポイントが貰えるお得な設定をお忘れなく♪(ポイントインカム)
→意外と設定されていない方がいらっしゃるので記事にしてみました。未読の方はぜひ。

【朗報!】美容院代節約!無事に承認されて4,250円+αがお得に♪(EPARKビューティー)
→今月もお得に美容院利用出来ました♪キャンペーンとポイントサイトを併用してお得に利用しちゃってください!

【随時更新】私のお得活動に必須のサイト・アプリ紹介(友達紹介もあり)
→最近お問合せを頂く事がありがたい事に増えたので作成しましたが、更新途中です。沢山ありすぎて(泣)
 
チーム山岸入団希望の方はこちらのページへ♪
 


にほんブログ村