続・モバイルバッテリー選びの迷走 | へにょへにょ日記[ゆるゆる田舎暮らしブログ]

へにょへにょ日記[ゆるゆる田舎暮らしブログ]

カメラ、写真、本、アート、ペット、犬、家電、料理、ハンドメイド、医療、健康…。なんとなく過ぎてゆく日常のあれこれ。スムースチワワの小太郎と過ごした日々。

 

先日ネットで買ったモバイルバッテリーが思ったよりも大きくて重たくてカバンの中での存在感が大きすぎたので、新宿に行ったついでに、ヨドバシカメラで実物の大きさと重さを確認して、新たにモバイルバッテリーを買い足しました。

 

ネットで買ったモバイルバッテリーはこちら。

 

コンセント付きのバッテリーとして買った ANKER PowerCore Fusion 10000 (約290g)をしばらく持ち歩いていたんですが、どうにもしっくりこない。ネットで仕様に書いてある大きさや重さを見ても、買ってみると思ったものと違う、ということがよくあります。

 

なので、もう店で実物を見るしかない、と通院帰りにヨドバシに行きました。モバイルバッテリー、あちこちの売り場に少しずつ商品が置いてあるのだけど、箱だけの展示が多くて実物の見本が置いてある売り場に行き着くのが大変でした。とはいえ、最終的には実物を見て触って選べる売り場にたどり着いて、じっくり選べました。行ってよかった。

 

 

あれこれ吟味した結果、Anker 334 MagGo Battery (PowerCore 10000)を買いました。条件として、10000mAhでUSB-CとUSB-Aの出力、できればUSB-Cでの速い充電時間、重すぎないというところ。このバッテリーは、MagSafeでiPhoneにピタッとくっつけて充電できるところも便利(充電時間はケーブルでの充電より長くなります)。約206g。充電速度はUSB-C単ポート使用時20W、USB-A単ポート使用時18W、ワイヤレスでMAX 7.5W。

 

334はコンセントがついていないので、それとは別にAC充電器も物色。急速充電用だと大きく重たくなってしまうので、そこそこ速くてそこそこ軽い、というものを探しました。USB-CとUSB-Aに対応しているものをあれこれ見て、結局、ヨドバシオリジナルの充電器(YDC-ACUC20ADWH)を買いました。49g、充電速度はUSB-C単ポート使用時20W、USB-A単ポート使用時18W。

 

これなら334とAC充電器の組み合わせで PowerCore Fusionn 10000よりも少し軽い。なんとなく、カバンの中もすっきりして満足です。

 

やっぱり、ネットで見てるだけだとわからなかった。バッテリー容量5000mAhのものだと軽いんですが、10000mAhとなると、大きくて重くなってしまいます。これいいなーと思うと、少し古い型で充電速度が遅かったり、USB-Cポートがついていなかったり。

 

頭の中でいろいろ考えながら選んでいたら、疲れました。

 

 

ヨドバシのAC充電器に近いのはこれかな。スペック(充電速度)が多少違います。

 

車での移動などで手荷物の重さが気にならないのならこれもよいです。

 

【今日の撮影機材】

カメラ:FUJIFILM X-T20 → 価格.com

レンズ:XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macro → 価格.com

date:2024/5/5

※写真は縮小しています。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ