性能も値段も高くなる新型iPad | へにょへにょ日記[ゆるゆる田舎暮らしブログ]

へにょへにょ日記[ゆるゆる田舎暮らしブログ]

カメラ、写真、本、アート、ペット、犬、家電、料理、ハンドメイド、医療、健康…。なんとなく過ぎてゆく日常のあれこれ。スムースチワワの小太郎と過ごした日々。

 

通院の帰りに新宿の大型家電量販店に行って、新型iPadの実物を見てきました。うちにあるのは2018年発売の、iPadPro12.9インチ(第3世代)

 

今回発売のiPadProは13インチとしての第1世代になるのかな。2022年発売の12.9インチのiPadProは第6世代だそうなので、その順番でいくと第7世代だけども画面の大きさが違うから続かないのか。いやもう、わけわからない。

 

↓参考

 

↓Apple公式

 

今回発売されたのは、iPad Air の11インチと13インチ。13インチはいままでなかったサイズ。それとiPad Pro の11インチと13インチ。

 

いま、Appleのサイトで確認したら、2022年発売10.9インチiPad(第10世代)が値下がりしたらしく、Wi-Fiモデル64GBで、キーボードもPencilも付けないと、58,800円(税込)。iPhoneよりもだいぶ安い。店頭でもっとちゃんと見てくればよかった。新製品に気を取られてました。

 

iPad Air の13インチ、軽くていいのかなと思いつつ手に取ったら、ずっしり。うちのiPadPro(633g)と変わらない…。仕様を確認すると、iPad Air 13インチのWi-Fiモデルが617g、iPad Pro 13インチのWi-Fiモデルが579g。うちのiPadよりは軽いけれど、それほど変わらず、しかもAirよりもProのほうが軽いという意外な結果です。

 

なにがAirなのかと思ったら、スペックがかなり違うみたい。気になったのはAirにはFace IDがついてない! 値段もWi-Fiモデルで9万円くらいの差があるので、カメラとか中身のチップとか、外見以外のところの仕様がProのほうがかなり上っぽいです。

 

私はお絵かきくらいにしか使わないから、画面の大きさにはこだわるのだけど、同じ13インチなら、スペックは低めのAirでいいかなと思っていたんですが、ここまで差があると悩みます。いや、まだ買わないけども、一応、妄想だけ。

 

手持ちのApplePencil(第2世代)は新しいiPadシリーズでは使えないみたいなので、これも買い替えねばならず。

 

13インチiPad Pro Wi-Fi + Cellularモデル 256GB(標準ガラス搭載)に、Apple Pencil Pro、Magic Keyboardを追加して、336,400円(税込)。Wi-Fiモデルでキーボードを追加しなければ240,600円(税込)。10万円近く違うのか…。それにしても、20万円越えはきついです。

 

13インチiPad Air Wi-Fiモデル 256GB で Apple Pencil Proをつけて166,600円(税込)。それにMagic Keyboardをつけると226,400円(税込)。これくらいならなんとか…。いや、高いけど。

 

↓iPadの比較

 

今のiPadを中古で売るとしても、予算的にはかなり厳しいところ。Mac本体も買い替えたいしなぁ。デジタルデバイス、どんどん高くなりますね。

 

参考。絵を描く人はAirでも十分かも、という記事。

 

13インチ用のMagic Keyboardが約6万円というのがネックですねぇ。サードパーティー製の安いキーボードも要検討。(参考→【徹底比較】iPad用キーボードのおすすめ人気ランキング22選【2024年5月】/mybest)

 

 

【今日の撮影機材】

カメラ:FUJIFILM X-T20 → 価格.com

レンズ:XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macro → 価格.com

date:2024/5/5

※写真は縮小しています。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ