モヤモヤポイントの多い病院 | へにょへにょ日記[ゆるゆる田舎暮らしブログ]

へにょへにょ日記[ゆるゆる田舎暮らしブログ]

カメラ、写真、本、アート、ペット、犬、家電、料理、ハンドメイド、医療、健康…。なんとなく過ぎてゆく日常のあれこれ。スムースチワワの小太郎と過ごした日々。

 

今年は、夏の終わり頃から季節外れにインフルエンザが大流行していたので、早めにワクチンを打とうと思っていたのに、打つタイミングを逃したまま、12月に突入。やっと、地元病院の内分泌内科の診察のときに打ってもらうことができました。これでひと安心。

 

9月下旬くらいからどこで打とうかと機会を狙っていたのだけど、早すぎてまだ予約の受付もしてない状態でした。10月中はいいタイミングで受診する病院もなく、そうこうしているうちに、コロナワクチンの5回目の接種券が届いたりして、結局、11月中旬にコロナワクチンを先に打ち、1ヶ月くらい経ってからのインフルワクチンとなりました。コロナとインフル、同時接種でもいい、ということになっているけれど、なにかあったときにどっちのワクチンの影響なのかわからなくなっちゃうので、別々に打ったほうが安心かなと思います。

 

今回ワクチン打った病院は9月の診察の時点で、インフルワクチンの接種はまだで、しかもワクチンのみの予約は受けてなくて、診察の予約のときに申し込んで、その日に打てる(在庫がある?)場合には打てます、ってことでした。次の予約は12月だし、ほかで打とうかと思っていたのですが、結局、今回の診察のときになってしまいました。とりあえず打てたのはよかった。

 

しかし、地元の公立の総合病院、やっぱり、いろいろと手際が悪いというか、患者さんの待ち時間が長い。しかもどこでいつまで待てばいいのか、どこから呼ばれるのかよくわからないところが一番のストレスポイント。ちゃんとタイムスケジュールを明示してくれれば、多少待ち時間が長くてもいいんですけども、「いったいこれは何の時間なのだ…」と思いながら待つのが、モヤモヤして疲れます。

 

今回もモヤモヤだらけ。9月の時点で総合受付でインフルワクチン申し込んでと言われて、今回行った時にも受付機のところにそう書いてあったので、総合受付に向かいました。少し並んでたので、待ってから、「インフルエンザの…」と言ったら「受診科の受付で申し込んでください」と即答。いや、いいんですけどもね。それなら最初からそう案内してくれるなり張り紙をしてくれるなりしてくれればいいのに。少しの時間でも待った時間がもったいない。

 

そして、診察もいつもながらの長時間の待ち時間。予約時間を2時間くらい過ぎてから呼ばれました。お昼を過ぎて、お腹が空きました。診察している医師たちもお腹空いてるんでしょうけどもね。

 

診察のときにワクチンの問診票を確認して、診察後にワクチン打ちます。待合室で待っていてください、と言われたので、待ってたけれど、なかなか呼ばれず。20分くらい待ったかなぁ。不安になりつつ、聞いてみようかなと思っていた頃にやっと呼ばれて、プチッと注射。あっという間です。

 

病院によっては診察室で打ったり、そのまま処置室に行ってすぐに打ってもらえるんじゃないかと思うんだけど、なんでそんなに時間がかかるのか。人手不足なのか行程(手順)に問題があるのか。

 

そのあと、会計。こちらもいつもながら、待ち時間が数十分。東京の大学病院だと、診察後にすぐにシステムに反映されるらしく、スムーズに会計できるのだけど、地元病院は人力なのか、会計の窓口が混んでいても空いていても、一定時間待たされます。混んでいるときは会計窓口の前の、数十人は座れそうな待合用のベンチが人でいっぱい。

 

さらに、薬局でも待ちます。今回は時間が遅かったから空いていて、薬局の待ち時間は少なめでした。

 

しかし、病院の移転工事(数年かかるらしい)のために通路が変更されていて、病院から一番近い薬局までも迂回しなくてはならず、遠いです。駐車場も遠くなっていて、身体の不自由な家族の付き添いとか、子ども連れの受診などは大変そうです。病院の中も外も、バリアだらけです。全然、優しくない。

 

少しの工夫で、患者さんの満足度は上がると思うのだけど、やる気がないのか、気がつかないのか、来るたびにストレスが溜まる病院なのです。地元で、それなりに設備も診療体制も整っていて頼りになる病院ではあるのだけど、交通費と時間をかけても東京の病院に行ったほうが気持ち的に楽、と、思ってしまうくらい、モヤモヤポイントの多い病院です。

 

移転、建て替え工事が進んでいるので、新しい病院になって、いろんなシステムも改善されたらいいなと期待しております。完成は、かなり先のようです。まだ、埋まってる遺構の調査をしているみたいです。掘ればなにか出てくるのが城下町、小田原。

 

あ、検査結果は特に変わりなく、血糖値は相変わらず高めだけどギリギリ服薬しなくていい感じ。ステロイド性の糖尿病だと言われてしまいましたが、仕方ない。このままギリギリを維持できるよう頑張ろう。あわよくば下げよう。その他、中性脂肪や甲状腺の数値も落ち着いてます。ステロイドが9mg/日になっていて、体重も減り気味なので、このまま数値も減っていくことを期待です。

 

【今日の撮影機材】

カメラ:FUJIFILM X-T20 → 価格.com

レンズ:XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macro → 価格.com

date:2023/12/2

※写真は縮小しています。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ