荒廃するTwitterと、移行先候補の新しいSNS | へにょへにょ日記[ゆるゆる田舎暮らしブログ]

へにょへにょ日記[ゆるゆる田舎暮らしブログ]

カメラ、写真、本、アート、ペット、犬、家電、料理、ハンドメイド、医療、健康…。なんとなく過ぎてゆく日常のあれこれ。スムースチワワの小太郎と過ごした日々。

 

Twitterが、日に日に荒廃してゆく感じがするのですが、岡田育さんのブログ記事に激しく共感。タイトルが「さようならTwitter」。Twitterとの決別宣言。

 

昨秋のイーロン・マスク氏によるTwitter買収後からの急速な変化。それも改善ではなく、改悪の一途。従業員の大量解雇、一部サービスの有料化や公認バッヂの削除、APIの有料化によって多くの無料サービスが消えたことなどなど、Twitterの変化について、岡田さんの記事に時系列で書かれていて、改めて、この期間のTwitterの変化の大きさと速さに驚く。

 

そして、Twitterの初期からのユーザーである岡田さんが移行先に上げているのがBluesky(ブルースカイ)というサービス。Twitterの創業者がTwitter買収前に社内で進めていたプロジェクトだそう。買収後にTwitter社とは分離されて、いまは別会社となっているみたいです。

 

Blueskyはまだβ版で、招待制で運用されているみたい。しかし、Twitterに似たインターフェイスで、使いやすそう。まだ収益化の見込みが立っていないのようなで、今後、どうなっていくのかは分かりません。

 

Blueskyは分散型のSNSとのことだけど、Twitterなどの中央集権型と違って、個々のアカウントのデータをそれぞれが管理できる、ってことなのかな。そのあたりがまだよくわからないです。

 

個人的に、Mastodon(マストドン)はTwitterからの移行先としてあまり気が進まないのですが、Blueskyはかなり惹かれます。今後の動向に注目。

 

とりあえず、Twitterは、ますます課金する価値はなくなってることは確か。課金ユーザーが使える、長文投稿機能も、読むのが面倒なので、Twitterにはそぐわない感じです。ブログでいいぢゃん。有益な情報や興味深いをツイートしてくれていたユーザーが離れていき、そういう情報を求めていたユーザーも離れていき、マニアックな人たちが残っている感じです。今後もTwitter離れ、加速しそう。

 

分散型の意味、ほかのSNSとの違いなどの解説がわかりやすい記事でした。

 

こちらの記事も自分メモとして。分散型というかBluskyが目指すところは、ひとつのIDで様々なSNSにログインできるようになるということなのかな。

 

 

↓参考、現状。

 

↓これからどうなるのかはまだわからない。

 

↓アカウントの作成手順など。

 

 

【今日の撮影機材】

カメラ:FUJIFILM X-T20 → 価格.com

レンズ:XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macro → 価格.com

date:2023/5/5

※写真は縮小しています。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ