noteの難点と活用 | へにょへにょ日記[ゆるゆる田舎暮らしブログ]

へにょへにょ日記[ゆるゆる田舎暮らしブログ]

カメラ、写真、本、アート、ペット、犬、家電、料理、ハンドメイド、医療、健康…。なんとなく過ぎてゆく日常のあれこれ。スムースチワワの小太郎と過ごした日々。

 

最近、アメブロよりもnoteのほうがユーザーが多い印象で(実際はわからないけど)、noteのほうを活用する方法を探っているところ。

 

しかし、ブログとは違う(そこがいいのだけど)ので、ここがもうちょっとこう…ってところが歯がゆいです。

 

↓私のnoteはこちら。主に写真を載せています。

 

noteのいいところは、シンプルに文章を書いたり読んだりできるところ。広告がないのもいいところ。その代わり、アフィリエイトは制限があるので、Amazon以外はほぼ使えない。自分のオンラインショップとの連携はできます。

 

自分のオンラインショップの宣伝とか、記事(やマガジン)への課金などで収益化したい人にはとてもいいメディアです。

 

私は買ったものを紹介することが多くて、その商品ページへのリンクをつけたい、ついでにアフィリエイトも、という感じ。noteでアフィリエイトじゃない、商品ページへのリンクをつけてもいいんだけど、なんとなく味気ないしもったいないかなという思いがあり、やはりメインはいまのところアメブロかなぁ。アメブロもアフェリエイトの制限があるけれども。

 

過去に書いたものを、アーカイブとしてnoteに転載しようと思ったのですが、ちょっとひっかかっているのは、今のところ、noteにエクスポート(バックアップ)機能がないこと。今後実装される可能性はあるけれど、サービスを引っ越したいときにデータが保存できないのはつらいです。

 

以前、noteの姉妹サービスみたいなcakesという有料のWebメディアがありましたが、サービス終了となったときに、全ての記事が閲覧できなくなるという事態に。個別にnoteに移行してくれるようになったのかどうか、詳細はわからないけれど、サービス終了の発表後には執筆陣(と読者)はけっこう困っていた印象です。

 

↓cakesのお知らせ

 

↓参考

 

これに限らず、ブログ系のサービスって、終了するときにどうなるのかわからないし、規約違反などに問われるとそのまま非公開になってしまうこともありえます。なので、重要なものはバックアップを取っておいたほうがいいのかなぁと思うところ。

 

アメブロもエクスポートできないので、なくなったらそのままです。私が利用し始めた頃はなんとなく非公式にバックアップのサービスもあったんですけど、今は気軽に使えそうなものはたぶんないです。有料でのブログ引っ越し屋さんなど、プロに頼めばできると思います。

 

そんなわけで、noteをアーカイブとして利用するのもためらわれるところです。アーカイブしても消える可能性もあるということで。

 

アーカイブとしては今のところ、自分で設置したWordPressが一番確実っぽい。データをすべて自分で管理できるので、定期的にバックアップしておけば、すべて消失、という事態は免れます。ただ、管理するのに多少専門的な知識がいるし、常にその情報をアップデートしていかないといけないというのが難点です。

 

WordPressもnoteも難点があります。それを理解した上で、うまく利用していきたいものです。

 

そんなことを思いながら、noteでいろいろ試していたら、noteの記事は投稿日を変更できないことが発覚。つまり、過去の記事を、その過去の日付で投稿できない。アーカイブとして、昔のブログ記事を時系列で投稿したいのに、現在の投稿(公開)時間でしか投稿できないのです。

 

ある意味、正当な気もするけど、不便といえば不便。

 

記事の順番は、投稿(公開)した順番になってしまうので、過去記事を転載する場合は、日付順に投稿していかないといけないみたいです。マガジンにまとめれば、記事の順番は変えられるみたい。(参考→記事の公開日を変更したい/記事を再公開しても公開日が更新されない、→記事の表示順を変更したい/noteヘルプセンター)

 

ユーザーが増えてくると増えてきたなりの不便さというか、雑多感もあって、ますます玉石混淆といった感じ。noteの有料コンテンツで課金される側(収益を上げる人々)と、課金する側(情報をお金で買う人々)がいて、無料で使う人々もいて、どういう方向に向かっていくのか、過渡期という感じです。

 

企業などの利用も増えているから、情報を得たい人には便利な面も大きいです。今後、似たようなサービスが登場するのかどうかも興味深いところ。様子を見守って行きたいと思います。

 

↓noteにSUZURIのアイテム紹介ページを作ってみました。

 

 

【今日の撮影機材】

カメラ:FUJIFILM X-T20 → 価格.com

レンズ:XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macro → 価格.com

date:2022/10/20

※写真は縮小しています。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ