ネットが繋がらない、夏。(戻って来た平穏) | へにょへにょ日記[ゆるゆる田舎暮らしブログ]

へにょへにょ日記[ゆるゆる田舎暮らしブログ]

カメラ、写真、本、アート、ペット、犬、家電、料理、ハンドメイド、医療、健康…。なんとなく過ぎてゆく日常のあれこれ。スムースチワワの小太郎と過ごした日々。

 

「ネットが繋がらない、夏。」、すっかり長編のシリーズになってしまってます。光回線のルーターの、有線LANだけが繋がらなくなる怪現象です。ルーターを2回取り替えのに、また繋がらなくなったのが一昨日(→ネットが繋がらない、夏。(新たなる試練)/へにょへにょ日記)。(シリーズ最初から読みたい方は文末にリンクあり)

 

結論から言うと、またしても突然、直りました。昨日の夕方、NTTのルーターから有線で繋がっているBUFFALOのルーターの電源を入れてみたら、繋がるようになっていました。そして、今も正常にネットに繋がっています。

 

いったい、なんなんでしょう。原因が分からないので、また突然繋がらなくなることがありそう。

 

NTTのルーターのWi-Fiは常に繋がるので、有線LAN特有のなにかが原因だと思うのだけど、さっぱりわからず。

 

エラーメッセージでよく出てくるのが「IPアドレスの割り当て」云々。なので、たぶんですが、有線で接続されている機器へのIPアドレスの割り当てをする部分で、なにか不具合が起こっているんじゃないかという気がします。

 

参考までに、調べてみて出てきたサイト。今回の不具合とは関係ないかもしれないですが、困ってる方の参考になるかもしれないので載せておきます。

 

 

特定のノートパソコンとか、有線LANで接続されている機器での不具合の場合、上記のサイトが参考になるかもしれません。

 

専門的過ぎてよくわからない部分も多いのですけど、とりあえず、電源を抜いてしばらく置いてから再起動、っていうのはやってみるといいかもしれません。すぐできるので。

 

ただの再起動ではなく、電源コードを抜いて、完全に電源を落とさないとダメみたいです。記事によって数分から30分以上と幅がありますが、この方法で直ることも多いみたい。

 

私も、関連するルーター類のコードを抜いて、30分以上放置してから電源をオンにしてみたんですが、その時には改善は見られず。ただ、その後に復旧したので、少しは効果はあったのかもしれません。

 

他にも設定を確認したり、初期化したり、いろいろやりましたが、その直後には改善せず。復旧したときには特になにもしていません。なので、やったことが効果があったのか、なにもしなくても自然に復旧したのか、よくわからず。効果があったとしても、なにが効果ありだったのかもわかりません。

 

NTTフレッツのルーター(ホームゲートウェイ)のファームウェアの不具合ではないかと疑っているのですけど、我が家だけの現象かもしれないので、よくわかりません。

 

↓ファームウェアのバージョンアップ情報。

 

バージョンは最新版です。もともと、その前に使っていたルーター(RT-500KI)でネットに繋がらなくなり(このときは無線LANは試さなかったけれど、ひかり電話は繋がっていたので、今回と同じ現象のような気がします)、レンタルのルーターをRX-600KIに交換したのですけど、最初に届いたルーターは最初から有線LANに繋がらず、Wi-Fi経由で設定、その後、突然有線LANも繋がり解決(→ネットが繋がらない、夏。(解決編)/へにょへにょ日記)。

 

で、解決したはずが数日後にまた突然、有線LANが繋がらなくなり(→ネットが繋がらない、夏。(リターンズ)/へにょへにょ日記)、問い合わせ窓口の方と電話で話して再度の機器交換になりました。そして翌日に新しいルーターが届いたのですけど、その日の朝に有線LANが復旧。でもとりあえず、届いた2台目のルーターに交換。(→ネットが繋がらない、夏。(ファイナル)/へにょへにょ日記)。

 

2台目のルーターは、最初から有線LANにも繋がり、普通に使えていたので、やっぱり最初に届いたルーター本体の不具合だったのかな、と思っていたところ、約2週間経過して、またしても有線LANが繋がらない現象が起こったのが、今回。

 

そうなると、個別のルーターのハードの故障ではなくて、ソフトウェアの問題か、我が家の回線の問題だと思うんですが、有線LANで繋がるすべての機器でネットに繋がらないし、ケーブルを交換しても繋がらないし、ルーターと直接繋げてもダメだし、4つある有線LANのどのポートでも繋がらない。しかも、ルーターの各ランプは正常に点灯しているという状態。

 

そして、Macのネットワーク設定では、Ethernetには繋がっていてケーブルとその先の機器は認識している模様。BUFFALOのルーターでも設定画面でIPアドレスのエラーが出てる状態だったりして、有線で繋がるNTTのルーターの存在は認識している模様。

 

あとは専門的過ぎて、よくわかりません。同じような不具合がたくさん出ていれば、NTTで調査して、そのうちに解決するかもしれないので、それまで騙し騙し使うしかなさそう。

 

以前のルーターでも半日くらいネットに繋がらない状態がよくあって、それも同じ不具合だったのかもしれません。そのときは、朝繋がらなくなって、昼までには復旧していたので、ファームウェアのアップデートなどルーターの正常な動作の範囲内なのかなと思っていたんですが、今回の不具合の前兆だったのかも。

 

今のところ、数日で復旧している状態ですが、半日くらいならいいけれど、数日となると不便です。

 

不具合の原因はわからないままなので、有線LANが使えなくなった場合に備えて、無線LANカードを差しっぱなしにしておくくらいしか対処法がないのが現状です。今は有線LANが正常に使えているので、このまま何事もなく使い続けられることを願うばかり。

 

 

この話題の詳しい経緯は過去記事でどうぞ。解決編は長いです。

 

 

 

 

 

 

↓番外編。

 

 

この不具合は断続的に続いていて、シリーズで続けて書いています。今後の顛末にご興味のある方はこちらからもどうぞ→「ネットが繋がらない、夏。」の記事。これでおしまいになればいいのですが。

 

【今日の撮影機材】

カメラ:FUJIFILM X-T20 → 価格.com

レンズ:XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macro → 価格.com

date:2022/8/20

※写真は縮小しています。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ