ネットが繋がらない、夏。(新たなる試練) | へにょへにょ日記[ゆるゆる田舎暮らしブログ]

へにょへにょ日記[ゆるゆる田舎暮らしブログ]

カメラ、写真、本、アート、ペット、犬、家電、料理、ハンドメイド、医療、健康…。なんとなく過ぎてゆく日常のあれこれ。スムースチワワの小太郎と過ごした日々。

 

先日、ファイナル編を書いた「ネットが繋がらない、夏。」シリーズ。まだまだ続くようです。

 

二回目のルーター交換から約2週間。それまで快調だったのに、またしても突然、有線LANだけ繋がらなくなりました。もう訳が分かりません。

 

ネットで検索しても、同じような事例があまりなくて、Wi-Fiだけ繋がらないとか、特定のパソコンの有線LANが繋がらない(パソコン側の問題)とか、質問はあるけど解決したという回答がないとか。今どき、家のパソコンを有線LANで繋げている人も珍しいのかもしれないですけど、我が家特有の不具合なんですかねぇ。

 

ひかり電話、Wi-Fiは普通に使えるので、外からの光回線の問題ではなさそう。ルーターも何度も交換しているので、個別のルーターの問題でもなさそう。有線LANのすべてのポートが繋がらないので、特定のポートだけの問題でもなさそう。

 

そうなると、ファームウェアの不具合か設定の問題かなと思うんですけど、そのあたりの情報はネットを検索してもよくわからず。

 

「IPアドレスの割り当て」「DHCPサーバ」というキーワードが多く出てくるけれど、このあたりは素人探偵の私には難しいです。Macのネットワーク設定で「DHCPリースを更新」とか手動でIPアドレスを設定してみたりとか、関連する機器の電源を切って数分待ってから再起動したり、ルーターを初期化してみたり、わかる範囲では試したんですが、何度やってもダメ。

 

そうかというと、突然インターネットに繋がるようになったりする(今回はまだその現象はないけど)こともあるので、やっぱり原因がナゾすぎます。

 

Wi-Fiが使えるので、すぐにものすごく困る、ということはないのだけど、メインのMacのある場所はNTTのルーターの電波が届かない(なのでBUFFALOのルーターと中継機を使っている)ので、仕方ないのでiPadやiPhoneをテザリングして4G回線(docomo)で繋げてます。docomoの料金がかかってしまうからできれば家のWi-Fiで繋げたい。そして、Macとのテザリング、なぜか不安定で繋がらなかったり途中で切れてしまったりします。

 

なので、BUFFALOのルーターと中継機をNTTのルーターのWi-Fiの中継機として設定しなおすかどうか、悩み中。しかし、有線LANが使えるようになったらまた元の設定に戻さなきゃいけないのが面倒。中継機としての設定もうまくいくのかどうかわからないし。

 

あとは有線LANで繋げてある録画用のハードディスクをどうするか。ちょっと古い機種なので、無線LANには対応していなくて、無線LANで繋げるには別売りのアダプターが必要なのだけど、それだけで数万円するようなので、本体を買い換えたほうがいいな(買わないけど)。

 

LAN接続でできる機能のうち、使っているのはWOWOWの1ヶ月分の番組表の受信くらいのようなので、しばらくは我慢するしかないです。WOWOWの番組表が1週間分しか取得できないと録画し忘れそうで不便だけど、仕方ない。

 

最終的には契約しているNTTフレッツの問い合わせ窓口に再度聞くしかないけれど、先日の電話での問い合わせの感じだと、再度の機器交換とか言い出しそうで、解決しなさそうなので、もう少しジタバタしてみてから問い合わせてみることにします。そうこうしているうちに直るかもしれない。

 

ちなみに、NTTのレンタルのルーターはRX-600KIです。

 

この話題の詳しい経緯は過去記事でどうぞ。解決編は長いです。

 

 

 

 

 

↓番外編。

 

 

追記(2022/8/21):この不具合は断続的に続いていて、シリーズで続けて書いています。今後の顛末にご興味のある方はこちらからもどうぞ→「ネットが繋がらない、夏。」の記事。

 

【今日の撮影機材】

カメラ:FUJIFILM X-T20 → 価格.com

レンズ:XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macro → 価格.com

date:2022/8/12

※写真は縮小しています。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ