悩ましいクラウドストレージ問題、とりあえずDropboxの1TBプランで落ち着きそうです。
2TBプランで使えるスマートシンク機能がよいと思ったのですが、実際に使ってみたらちょっと不便が出てきて、結局、外付けHDD内にDropboxの同期フォルダを作って1TBプランで使えばいいかなという結論に。
金額も、2TBだと月額2,400円(年払いで24,000円) 、1TBなら半額の月額1,200円(年払いで12,000円)なので、予算的にも1TBプランのほうが助かります。
Dropboxのスマートシンク機能は、同期フォルダの中身(選択可)をクラウド上だけに保存して、PCからはそのファイルの名前だけ見られるという機能。重いデータをPC内に保存しなくていいので便利です。(この他に選択型同期の設定もできますが、これだとPCのDropboxフォルダには非同期のフォルダやファイル自体が表示されないので不便。ブラウザからは見られます)
しかしスマートシンク機能は、私の目的とするバックアップという意味では、ちょっと不便でした。
うまく説明できるかな。外付けHDD(ローカル)に保存してある過去の写真や仕事などのデータ、たまに新たに追加したり変更したりします。この外付けHDDの内容をほぼそっくりDropbox(クラウド)にコピーして保存(スマートシンク)しているわけですが、同期はしてません。
ローカルのデータを更新した場合にDropbox内のデータも更新しておかないとバックアップにならないので、そのたびにスマートシンクされてるDropboxのデータも更新。しかし手動なので漏れもあるかもしれない、という不安もあり。
…なんだ、結局、同期しないと意味ないじゃん(というか超不便)。という結論に至りました。
で、よく考えたら、同期するのはPC(Mac)の中じゃなくてもいいのか、と気づき、外付けHDD内に同期フォルダを作る方法に変更。これで、外付けHDD(ローカル)の中身とDropbox(クラウド)が同期されたので、ローカルとクラウドに常に同じデータが保存されるようになりました。
とりあえずは解決なんですが、これだと、どちらかで間違ってデータ削除してしまった場合に、両方同時にデータが消えてしまいますので、やはり今まで通り、ローカルで、もうひとつ別にバックアップは必要です。(ただし、Dropboxのほうは消したデータの復活も可能なので、早めに気付けば救出できる利点あり)
まぁ、どれだけバックアップしても、消えるときは消えるんですけどもね…(経験上)。
■
そして、同時に検討していたiCloudのほうは2TBプランが割安なのですが、MacやiOSとの連携が密すぎて、自由度が低いことがわかり断念。しかしデスクトップと書類を同期する設定は地味に便利そうなので、月額130円の50GBプランで使ってみることにしました(いままでは無料プランだったのであえてこの設定はオフにしてました)。足りなければ200GB(月額400円)にアップグレードします。
写真のデータ保存はGoogleフォトとAmazon Photosで検討中。しかし、一覧で見るには便利なのだけど、純粋にデータとしてフォルダなどで分けて保存してある分はそのままの状態でバックアップしておきたいので、Dropboxのほうに入れちゃいました。写真のほうはおいおい。
いろいろ使うとわけが分からなくなりそうですが、クラウドストレージサービスを組み合わせれば無料か低価格で使えるので、うまく活用したいと思います。あと、サービス内容とか価格の改定もありうるので、あまり一つのところに依存しないほうがいいかな、とも思いつつ。
★主なクラウドストレージサービス。◎は写真の保存に特化。
・Dropbox(2GBまで無料:1TBプラン 12,000円/年)
・Google Drive(15GBまで無料:2TBプラン 13,000円/年)
◎Googleフォト(「高画質」での保存なら無制限で無料)
・iCloud(5GBまで無料:2TBプラン 1,300円/月)
・OneDrive(5GBまで無料:Office 365などの利用者は1TBまで利用可能)
・Amazon Drive(5GBまで無料:2TBプラン 27,600円/年)
◎Amazon Photos(Amazonプライム会員なら無制限)
↓クラウドストレージについての過去記事
■写真とデータのクラウド保存先を考え中(へにょへにょ日記・2018/07/17)
■Googleフォトと公園の倒木(へにょへにょ日記・2018/10/08)
■悩ましいクラウドストレージでのバックアップ(へにょへにょ日記・2018/10/12)
■まきまきしっぽと、Dropboxのスマートシンク機能(へにょへにょ日記・2018/10/13)
【今日の撮影機材】
カメラ:Canon EOS 9000D →Amazon / 楽天市場 / 価格.com
レンズ:EF-S60mm f/2.8 Macro USM →Amazon / 楽天市場 / 価格.com
※写真はトリミングしています。