Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪

 WDCの憂鬱///  右矢印 

 

勝手な大人に振り回される現実 ピリピリ

 

2月に開催されたアジアオープンでしたが

 他団体からも多くの参加があり

 ファンとしては喜んだものでした

 

 個人的には、日本人選手を追っかけてました

 外国人選手を見たのはファイナル組くらいですね

 

 ラテンはさすがに 上位4組は

 初めて見たらどのペアが優勝か分からないくらい

 レベルが違ったですがね 目ハッハッハッ

 

 スタンダードでは唯一、

 アベルくんぐらいだろうか追っかけたのは、

 今、自分が最も好きな外国人ペアだ

 WDSF時代の時も

 今や「やり過ぎ感」の拭えない中で、

 ソデイカ組と同じように無理の無いシェイプやフットワーク

 

 自分の評価ではUKチャンピオンのスタニスラフ組や

  スタス組などファイナル組より上だったな 

 

 なぜか審査員の評価とは違いますが

 ま、それについては いくつも書いてきたので省略 ダッシュ

 

 

ただ、喜んだのも束の間笑い

憂慮する事も考えなければなりません ///

 

 今やJDCが加盟するWDOに関し

 若干ではありますが 何かしらの影響もなきにしもあらず(><)

 

 これ自体が悪いわけではなく

 参照 右差し WDC世界選手権】の代表派遣選考権はJDCが持っていた

  真実はそれぞれに違う認識として持っているので

  これが全てではありませんし、事実として外からだけの情報です

  組織トップのボタンの掛け違いで起こった諸々、、

 

 また WDOは人望の厚いヒルトン氏が中心になっていて

 賛同する人が多いのも事実

 

 

国内のビッグイベント 統一全日本は

 WDC世界選手権への切符をかけた闘い

 日本を代表する選手2組が選出されます

 

昨今のWDCの様子を見ていると

 WDOに対して厳しい姿勢が見てとれます

 

詳しくは書きませんが ここ数年の流れが物語っています

 

 先述のアジアオープンにしろ 参加した選手や国など

 WDCにも情報は流れていて

 それが今後どのように結果として表れるのか

 全く未知の範疇

 

WDCの試合には 審査員資格等で 厳しく制限が設けられ

 当然 WDC寄りの審査員だけで審査する事になりますが、、、

 

また、来月開催のブラックプールにしても

 WDC、WDO に関係なく自由に出られる大会

 とは、言っても そこに立つ審査員は

 ブラックプール主催者により要請のあった人たち

 

 当然 WDCからもWDOからも選出されます

 上記の偏りの中で どういった審査がなされるのか

 

 若干 戦々恐々でもあります

 

 

で、今年のアジアオープンツアーなど参加した選手に関してはどうか?

 

アジアオープンはWDOのお膝元

そこに出たという事は

WDC側も把握していているものと思われる

 

また、来月開催のブラックプールは

WDC、WDO に関係なく自由に出られる大会

とは、言っても そこに立つ審査員は

 ブラックプール主催者により要請のあった人たち

 WDO、WDC どちらの審査員もジャッジパネルに並ぶ

 

 非常に微妙だ

 

 

ファイナルクラス などは それほど影響は無いものと思えるが、、、

 その実!

 真っ当な答えを出してくれるかどうかは 未知である


 

国内だけでなく、世界までがこんな状態で

 まともな審査が出来るのか 

 

その為であろうか、今や世界三大大会には

「コチラには出るがアチラには出ない」

 といった構図が出来上がってしまった

 

 過去にはもっと多かったランキング選手も

  「なんだ?これ?」目 と言うぐらい激減したピリピリ

 

  参照 右差し WDCランキング:ラテン

    右差し WDCランキング:スタン

 

 

 

困ったもんです もやもや

 

国内でも いくつかに分かれた団体同士でも起こっている

 過去には団体の分裂があり

 その度に選手たちは辛い選択・苦渋の決断を迫られてきた

 

 

現在、各団体が一堂に集まる統一戦

 本来なら こんなものは全く必要はなく

 純粋に良い悪いを見分けるだけで良かったのだ

 

 

そして最も情けないのが

 団体内で作り上げたチャンピオン

 統一戦では 自団体の推しの選手をクローズアップし

 その団体票によって作り上げた

 仮想の順位やファイナリスト

 

 

さらに残念なのは

 それを見て 観客が 勘違いしてしまうところ

 

 

今後、出てくるジュニアちゃんユース選手にとっては

 かなり重大な岐路に立たされる恐れもあり

 

今のうちに 国内 団体を問わず緻密な連絡を取り

 手を合わせて盛り上げて欲しいところではアリマスが、、、

 

 選手育成を謡いながら、

 こういうところは ほったらかしになっている現状

 

選手は競技団体に於いて宝物のはず!

 団体を盛り上げてくれているのは

 理事でもなく役員でもなく

 間違いなく将来を担う選手たち

 大切に扱わねば未来は無い

 

 

今回、楠会長の後を受けて

 JDCの新理事長になった 瀬古くん

 

 、、先生とお呼びしなきゃならんのですが

 やっぱ、いつまで経っても 瀬古くんは瀬古くんだ もやもや

 

 選手同士、或いは元選手同士で多くのつながりもあり、

 他団体との交流も含め

 上手く舵取り出来る事を願いたい 鉛筆

 

 他団体の人も 再度、熟慮し

  若い理事長を盛り上げててもらいたい

 

 

 なんなら ストライキでもやって

 頭の固い上部に知らしめる勇気も必要だ


 

世界の情勢を受けて国内までも

 かき回されている状態にあっては、、、

 ジュニアちゃんやジュブナイルちゃん ユース選手

 これから飛び立とうとする 未来の宝物が

 大きな岐路に立たされるのは 可哀想すぎる

 

 

割れる世界情勢:WDCの憂鬱

割れる世界情勢:10年単位で起こるダンス界の溝

ダンス界だけではなかった:割れる世界情勢

 

鉛筆 昨年12月に某地区で重なった競技会に関し

  本部からは

 「アチラには出ないように」との旨の通達があったようです

 

 ※ アチラとは どちらなのか明言しませんが

  出ていた選手たちも とんだ トバッチリでした ガーン

 

     乙女のトキメキ   星

 Happy Dance ☆ Enjoy Dancing