Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪

 国内での反応は? 右矢印 

 

少しばかり憂鬱な事柄を、、、

 

こんなところで書いたところで 届かない事は承知の上だし

 また、競技をやめるかどうか迷ってるような自分が

 こうやって書くのもナンですが、、、

 一応こういう事も 憂いになっている事は確かで

 

これまで何度か書いてきて

 [Dance Sport Heritage] なるものに翻弄されるような格好になってますが

 、、、分からないから余計に

 

【Dance Sport Heritage】って なぁに??? からの

 世界情勢:新団体がもたらす異変? の続き

 Pwrt.2 新団体がもたらす異変 と来て仮説を立ててみたものの

 最終的には どうでもよくなってきた WDSF情勢

 

 そう! どうでもよくなった

 と、いうか 煩わしい とさえ感じるようになりました

 

 

現在JDSFでは

WDSF世界選手権代表選考会を司る試合が年間行事予定にも規定され

 母体がWDSFであるのは間違いない事実です

 

 ここを押さえた上で書いてみたいと思います

 

 

今のところ 国内では競技会もなんとなく無難に開催されているようですが

 

 先日の ドロンさん記事 にもありました通り

 

 WDSFからの声明文が発せられ

 関係性は全く無いと 明文化され いよいよ不可解な現実が見えてきました

 

 6月には イベントへの参加を許可される中立的な個人

 8月には WDSF幹部会運営方針

  と ワケの分からない発表がありましたが

  今回の声明文への布石だったのでしょうか?

 

 IOCの表記に関しての注意喚起ともとれますが、

 

  声明文 の最後の方に

Athletes and officials should not undermine their own positions and the recognition from their respective National Olympic Committees by participating in events which do not comply with fundamental sports policies on Anti-Doping, Ethics and Anti-Manipulation to name just a few.

 

 要は「WDSF公認以外の試合に出るのは損だよ」と言ってるようなもの

 

 

WDSF本体が DSH を否定するのであれば

 自ずと日本でもその方針に従うのか、という点

 

あと、JDSFに於ける PD、GD

 一般同様 我々アマチュア選手が感じているのは

 あくまでプロ部門、アマチュア部門という認識だと思います

 

 

 注意 オリンピック競技種目参入は現状では無理と判断されますが

   それに関しては年内に まとめたいと思っています

 

 

これらの事柄は

 まるでWDCとWDO「二つのブラックプール」のような

 世界を二分させるような事態に陥りそうな予感です

 

    

 

選手にとっての憂いは

 ・WDSF系列にあっても 日本は日本で独自路線を歩むのか

 ・はたまた 母体である WDSFの方針に沿っていくのか

 

 未だに 指針が示されない曖昧さが 余計に心配を煽る事になっています

 

 中には こういった動きがある事など

 全然知らない人もいらっしゃるでしょう

 また知っていても

 「有るものに参加していくだけさ」と楽観視している方も居られるでしょう

 

  表向きはそうでも 内心はどうなのか?は分かりません

 

 

 

過去には分裂ではないものの 

 

 過去に於いて10年前 JDC が JDSF から離れました

 

 それまでは

 WDC系列と WDSF系列が手を取り合って 競技を開催していた

 

 という、たいへん珍しいケースであっただけに

 

 JDCが外れる事に 選手の中には戸惑いがあったと聞きます

  自分はと言うと、丁度競技を始めた頃で全く意に介せず

   「何の事?」という感じでした

 

  また、過去にはそのつながりから

  ターンプロする時 JDCを選ぶ選手も多く居たとも

 

 

その後、短い期間ではありましたが、

・2015~2016にかけて

  JBDFJDSF に参画、

  2014事変が引き金となり 皆が一様に驚いた事柄ですね

 

・2017には

  PD主催競技が始まり(何の話かさっぱり分からんかったですが///

 

・2018をもって

  JPが離脱(驚き桃ノ木とは こういう事を言うのかダッシュ

 

 入れ替わり立ち代わり

 プロ団体との折衝は混乱を極めた時期でもありました

 

 

 

  アマチュアには関係無かった

 

それでもアマチュア選手が何のためらいも不安も無く

 続けてこれたのは 単に「主催はどこか?」という事だけで

 統一級や規定など一定の水準で保って来られたからです

 

 影響はプロ部門のみでしたから

 

 

ただ、今回の件については WDSFの声明文からも

 アマチュア選手にも影響を及ぼしかねない文言となっている事から

 今までとは少し違うニュアンスも感じられます

 

 

10年やってきてイロイロ分かって来ると

 何かしら 変動があったりすると不安要素となるのは確かで

 

 コロナ過ですっかり様変わりしてしまった競技メンバーにも

  変化をもたらしそうです

 

 

  とりあえずで良いので

 

 Dance Sport Heritage に関して

 指針を示していただけると

 参加している選手も少しは安心感も出てくると思われますが、、、

 

・JDSF全体としての方向

・PDを解体してそれに代わるものなのか?

・PDと共に新たにJDSFに追加されるものなのか

・PDに関してのみの事なのか(アマチュア選手への関係の有無)

・WDSF系列を離れ JDSF全体としてDance Sport Heritage に移行するのか

・はたまた別個のもので、JDSFとして認めない方針なのか etc

 

 過去には、 右矢印 お問い合わせ・相談窓口 があっても

  返事すら返ってこなかった事もあり

 (メールで送って、迷惑メールや行き違いがあったのかもしれませんが)

 

 注意 この春 Twitter上で立場上よろしくない記事を見かけ

   また、どなたかが報告すると書かれてあったので放置しましたが

  「事務局は機能しているのか?」という疑念も感じていました

 

 

  何らかの指針を

 

 全く分からないまま突然に発表するというのは

 社会的に見ても「登録選手への見下し」とも捉えられかねないので

 何らかの方針、或いは現状の報告など

 分からないのであれば「分からない」でもいいし

 現在進行形で画策中であればその事に関して「思案中」でもいい

 

 

 来月には三笠宮杯も控え それどころではないかと思いますし

 簡単に 決定出来ない事も分かりますが

 

 

 来年度を迎えるまでに 出来るだけ早く触れていただける事を望みます

 

 ※ やや否定的な要素も含まれるかもしれませんし

  的外れな事を書いているように思われる方も居るかもしれません

  現時点での登録選手としての本音を汲み取っていただけたら幸いです

  皆が安心して楽しく参加出来る事を願ってやみません

 

 

       乙女のトキメキ  星

  Happy Dance ☆ Enjoy Dancing