Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪
アジアンクローズ戦 に続いて アマチュア部門
JDCアジアオープンダンス選手権大会
アマチュア・スタンダード 55組(エントリー61組 敬称略)結果詳細
優勝 Glenn-Richard Boyce・Caroly Janes
2位 Alex Gunnarsson・Ekaterina Bond
3位 Andrei George Toader・Mia Linnik-Holden
4位 Iurii Prokhorenko・Mariia Sukach
5位 五月女 光政・五月女 叡佳
準決勝
飯沼 孟大・馬場 えりな
岩崎 将之・中山 絵里加
藤森 春樹・金山 咲月
倉科 翔・伊藤 梨乃
Yu Chien Franco Hou・Wen Hsiu Ruby Kuang
Dovano Ip Bacani・Pak Yi Lam
準決勝の模様は岩崎組のワルツから始まりました
流れるようなワルツ かなり良かったですね
こりゃ上がったなと思いました、が
(みちよさんのブログでは準決勝だったとか、、思い出した)
結果を見ると、、、エ~っホンマかよっ! どんだけやねん
周りとの比較でも結構良かったんだけどな
ま、12組から半分になりますからね~
決勝に進出したペアを見ると、、、
やっぱり 世界でも準々決勝以上のペアばかり
体格面では岩崎組は負けてない気がするけど
世界にはすごいアマチュアが ドッサリ居るんだね、
優勝ペアは 今年のUKアマチュアチャンピオン
決勝で入場してきた時の映像を見て 「なんだコリャ?」と思った
モデルのような風貌と抜群のスタイル・スマイル
もはや完成された一級品 こんなのに勝てるワケないっ
検索したら こんなの見つけたけど↓
Kaileigh ANDREWS et Glenn Richard BOYCE / Warren et Kristi BOYCE 2014
ウォーレン・ボイス& クリスティーの息子さん?
それはともかく、
アマチュアはあまり見る機会も無いけど
初めて見るダンスに 驚きしかなかった キレイ~
欧米勢がフルに近いチェック数で上がったのに対し
アジア勢2組が進出
五月女組は こんな長身で手足の長い奴らを相手に
自分たちのダンススタイルを貫いてよく頑張ったと思うよね
これこそ日本人が海外に対抗出来る唯一の手段かもしれない
いわゆる イチロー流
同じ事をしても敵わない
自分たちにある能力をフルに発揮出来る武器を持たなければ
太刀打ち出来ない事が証明されたと言ってイイのかも
アマチュア・ラテン 36組(エントリー48組 敬称略)結果詳細
優勝 Joel Lopez Gomez・Kristina Bespechnova
2位 Cosimo Barra・Diana Sharipova
3位 Roman Gerbey・Oksana Lukianenko
4位 Valeriu Leontiev・Line Smed
5位 Pirayuth Sahaifa・Iryna Shved
6位 Stefano Grassi・Weronika Mlynarczyk
準決勝
Jaeyong Cha・Pureum Jeong
佐久間 翔太・本白水 ナナ
海老原 拳人・タカギ ルナ
Hwi Jin Yoon・So Dam Lee
吉田 篤志・礒道 佑菜
Jumil Edera Bacalso・Judith Anne Supan Melencio
こちらも 日本人ペアから映りまして
エビケン&ルナ組から始まり あっちゃん&ゆうな組、佐久間組と続いて
2種目目からは海外勢が映りましたが、やはり欧米勢が、なんというか、、、
日本ペアはソロで見る限りよく踊れてたように見えたけれど
6位だった選手(15番)の踊りを見て やっぱり差があるような、、、
アジアからは1組、タイの選手が決勝に進出(UKオープンで準々決勝)
今、海外では ラテンの盛り上がりが半端ないっすね
その他結果詳細は コチラ
そうこうしてるうちに
夜が明ければ → スーパージャパン一日目が 始まるんやね
来週は JCFユニバーサルグランプリ(3月12日)
なんか、大きな試合がぶっ続けやな~
重なってないだけマシ かもね
アジアオープン プロ・ラテン一次予選
ところで、コレJDCのチャンネル? 大丈夫なんかね?
2023アジアオープン関連
Happy Dance ☆ Enjoy Dancing