Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪
またオープン戦と アジアンクローズ戦 両方に出場したペアで
準々決勝以上に残るとなかなか大変です
ぶっ続けの体力はたいしたものです
さすがプロ という言葉がピッタリです
アジア・クローズド・プロ・スタンダード 55組(エントリー60組 敬称略)
2位 Minseok Choi・Jeongyoon Kang
4位 Bulhwi Yu・Bogyeong Jeong
5位 Yeongyu Lee・Yoonjin Bae
6位 JaeHwan Park・YeEun Sung
準決勝
亀川 隆史・新保 伊央
田中 孝康・加藤 美智子
西尾 浩一・下田 藍
岡 俊宏 岡 瑞紀
Yuchun Shih Tungyu Ku
Chang Hung Lin Wen Hsuan Lee
優勝の森脇組
オープン戦では準決勝までコマを進めクローズド戦と ぶっ続けになり
体力的に しんどかったと思いますが よく堪えて アジア一位に輝きました
有終の美を飾れて、見てたコッチがハラハラドキドキでした
結果知ってたのにね
あと、準決勝のチェックがバラける中
日本勢では 西尾組が あと2チェックの差で 惜しくも決勝を逃し
コンチクショーですね
お隣、中国、韓国勢の パフォーマンスがかなり上がっている事は
近年顕著になってますが、やはり この前 動画 でも語っていた通り
単独での練習を余儀なくされている日本との差は歴然となってまいりました
アジア・クローズド・プロ・ラテン 48組(エントリー53組 敬称略)
優勝 Kim Minje・Ham Hyebin
2位 瀬内 英幸・斎木 智子
4位 Gi Yong Nam・Na Ra Shin
5位 Woongkyum Kim・Hyeri Eom
6位 奥野 貴・石井 沙耶
準決勝
鈴木 奨太 鈴木 千尋
箱田翔次郎 田原 麻吏可
井上 拓也 浅場 春佳
Se Hyeon Oh Hye Won Lee
Jaehu Kim Gunhee Park
Jaehyun Lee Sujin
世界情勢から見てもスタンダードよりも深刻なのがラテン
こちらもお隣の国々が かなり力を付けているのは 見た目にもハッキリしていて
一つにまとまれない 日本の弱点が浮き彫りに
優勝した キムペア
近年の世界三大大会では準決勝、準々決勝辺りに位置し
パートナー歴も長く、この中では断トツだったようです
と、言いたいところですが
自分の目には(映像を通して) 日本の3組とはさほど変わらなく映りました
優勝のキムペアと比較して何が違うのかと問われたら
世界から見ての知名度、審査員に見てもらえる機会の無さ
と、戦歴によるオーラみたいなもの
踊り自体は さほど変わり無く
見ようによっては順位が逆でもおかしくないと思いました
※ もちろん映像に映った部分だけの感想です、、、
それもこれも
国内に於ける団体を飛び越えた交わりの無さが招いた結果である事は
火を見るよりも明らか
本音は 団体を飛び越えて 全国区で争って欲しいところですが、、、
決勝に残った 瀬内組、鈴木組、奥野組などは
今後、熾烈な戦いになりそうな予感
そうそう!
先日、コロンさんの記事で知ったのですが
二日後 28日の アジアオープン台湾 で 奥野組 が
ライジングスター優勝🏆アジアクローズ5位 だったらしいですよ
長いので アジアクローズ は コチラから 1時間34分から
こちらは プロ・スタンダード一次予選の模様、、、かな?
アベルくんが映ってました
2023アジアオープン関連
Happy Dance ☆ Enjoy Dancing