Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪
マサカ?! って書いたら誠に失礼だけど
ホンマ 勝負はやってみなくちゃ分からないを絵に描いたように
マサカのドイツに勝って まさか コスタリカに不覚を取り
次は ベスト8 をかけてクロアチア
ドイツ、スペインより ランキング は下らしいけど
日本よりは上
コスタリカの例もあるように 油断めさるなよ!! ///
ハイ
きのう書いてて思い出した事をば
一人で勝手に盛り上がってましたが、、
毎回 新しい気持ちで見られるのが この 統一全日本
先日 ご質問を賜り 一ヶ月ぶりに もう一回書く事になりました
内容は かいつまんで書くと
マダム・ローカップに於いて
外国人ジャッジが居ると居ないとで
それほどまでに結果が変わるのですか?
また、審査員が変わると結果も大きく変わるのですか?
とりあえず
それほど変わりはしません
が、順位は少し変わる場合もあります
上に上がれる選手も少し変わります、、、と
今回も いろいろドラマがありましたが
解説も面白く 番組等で解説する事も多いのでしょう
おしゃべりが上手ですよね
そして、新たに登場した 救世主 冠スポンサーの マダム・ロー様
最近つい見てしまうのが「姿勢」 さすがに素晴らしかったです
準決勝前の パレード
みなさん イイ笑顔で 和気あいあいとしてましたね
ここに並ぶ事の出来る誇らしさは 全員を笑顔にします
入場口付近では選手同士の談笑も見られ
若代さんが 金野さんの背番号をチェックしたり、
闘う前とは思えない和やかな光景でした
ひとたび 戦闘モードになると 表情も変わってきます
もう、書く事も無いのですが、上記の通り ご質問がありましたので
もしも、の お話です
前回、書きました通り
混戦の中にも
個人的には 野村組の貫録勝ち と感じておりましたので
また、美・技 というもの 測る道具も無く
有るのは 審査員の主観 のみ
審査員が変われば成績も変わってくるのかもしれません
それゆえに 同じフロアで戦う選手には作戦も必要になってくるでしょう
敢えて書きませんが 成功した例も 失敗した例も いくつかありました
勝負事に タラレバ は禁物と言われますが
今日書くのは ラテン部門 の結果詳細から あくまで 仮の話としておきます
誤記があれば ご一報くださませ
=============== 仮の妄想 ===============
マダム・ローカップ一統一全日本 の審査員9名が
仮に 外国人ジャッジが居なくて 日本人ジャッジ7人のみ であった場合の話
順位表とスケーティングより 次のようになりました
チャチャ 1位 森田組 2位 正谷組 3位 野村組
サンバ 1位 森田組 2位 野村組 3位 正谷組
ルンバ 1位 森田組 2位 正谷組 3位 野村組
パソドブレ 1位 森田組 2位 野村組 3位 正谷組
ジャイブ 1位 森田組 2位 正谷組 3位 野村組
総合成績 1位 森田組 5
2位 正谷組 12
3位 野村組 13
かなり違ってくるのが分かります
国内で同じ審査員の中から評価を下す審査結果も
海外ジャッジが入る事で大きく変わるのが面白いところです
※ ただ、これについては
外国人ジャッジだけに限らず
国内ジャッジが変わっても言えるところかもしれません
ちなみに 4位から6位を 国内ジャッジだけで並べますと
チャチャ 4位 竹内組 5位 八谷組 6位 清水組
サンバ 4位 竹内組 5位 八谷組 6位 清水組
ルンバ 4位 竹内組 5位 八谷組 6位 清水組
パソドブレ 4位 竹内組 5位 八谷組 6位 清水組
ジャイブ 4位 竹内組 5位 八谷組 6位 清水組
上位3組は コロッと変わりましたが 4位から6位は全く変わらずでした
もう一個、ちなみに
外国人ジャッジ 2人のみ での結果を見ますと
チャチャ
1位野村組 2位正谷組 同点3位 八谷組、清水組 同点5位 森田組、竹内組
サンバ
1位野村組 同点2位 正谷組、清水組 4位 八谷組 同点5位 森田組、竹内組
ルンバ
1位野村組 2位正谷組 3位清水組 4位 八谷組 5位 竹内組 6位 森田組
パソドブレ
1位野村組 同点2位 正谷組、清水組 4位 八谷組 同点5位 森田組、竹内組
ジャイブ
1位野村組 同点2位 正谷組、清水組 4位 八谷組 5位 森田組 6位竹内組
総合成績 1位 野村組 5
2位 正谷組 11.5
3位 清水組 14
4位 八谷組 19.5
5位 竹内組 27.5
6位 森田組 27.5
※5位、6位は再々スケーティング
※ あくまで 仮の話 「だったら」ですよ
外国人ジャッジが入ると入らないでは これほどの差が出るって事ですね
過去の統一戦にも スケーティングによる 似たような試合がありました
勝負は時の運とも言えますが
全ては 精力的に 海外で研鑽してきた野村組の
積極と努力の結晶の賜物 とも言える結果となったようです
では、 事のついでに 外国人ジャッジを除いた
準々決勝 のチェック数を数えてみましょう
左数字が 日本人✙外国人ジャッジ(フルチェック45)
右数字が 日本人ジャッジのみ(フルチェック35)
(赤数字 は パス 準決勝へ)
森田組 40 → 35
関 組 17 → 16
鈴木組 31 → 25
中島組 25 → 16
清水組 40 → 29
宮内組 3 → 1
日野組 2 → 1
歩浜組 18 → 18
瀬底組 24 → 13
伊藤組 20 → 19
高野組(正) 1 → 0
竹内組 40 → 35
岡本組 20 → 10
中村組(将)15 → 15
野村組 45 → 35
佐藤組 5 → 4
髙野組(大)33 → 30
川東組 10 → 5
三室組 5 → 1
八谷組 38 → 30
太田組 8 → 4
中川組 21 → 15
中村組(公)23 → 18
須藤組 14 → 11
正谷組 42 → 32
日本人ジャッジのみだと
・関組 、歩浜組、伊藤組が準決勝へ
・瀬底組と中川組が 脱落///
と、このように 外国人ジャッジを入れる事で
従来の 日本人ジャッジのみでの 審査結果と
外国人ジャッジを入れた審査で 浮き沈みがある事も 面白いですね
いや、いや 面白がっていてはイケマセン
そんな事よりも 激戦 火花バチバチの ラテン
熱い闘いは 来年も続いてゆくのでしょう
楽しい~ぞぉ~
ちなみに スーパージャパンカップで戴冠した森田組
なぜか海外ジャッジとは相性が悪いようです たまたまかな?
スーパージャパンカップ結果 (外国人ジャッジなし)
日本インター結果(外国人ジャッジ有り)
これは、何も〇度とは関係なく スタイルの違いかと、
あの はっちゃけた元気な踊りは魅力なんですがね~
結果詳細
野村組オナーダンス
橋本組オナーダンス
2022 マダム・ローカップ統一全日本
2つの最高峰:バルカーカップ & マダム・ローカップ 10.19
エントリーと放送予定:マダム・ローカップ第23回統一全日本ダンス選手権 11.1
ラテン部門戦況:マダム・ローカップ 11.2
スタンダード部門戦況:マダム・ローカップ 11.2
ラテンは野村組:橋本組は8連覇@マダム・ローカップ2022統一全日本 11.3
一次予選から3次予選まで@マダム・ローカップ2022統一全日本 11.5
3次予選から準決勝にかけて@マダム・ローカップ2022 11.7
決勝@マダム・ローカップ2022 11.8
Happy Dance ☆ Enjoy Dancing