Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪

左矢印 ご面倒でなければポチを

 

先ほど 東京都の感染者集計ミスが ニュースで流れていました

  マスコミの餌食になってしまいましたが 、、、 騒ぎすぎだろっ アセアセ

 

  各地からの報告を集計する時に足し算を間違ったのか、、?

    人間のする事、 間違いはある  訂正したら それでイイのでは?

 

 

地域によって 緊急事態宣言が 5月半ばには 解除の可能性が示されるようです

 

 と、言っても

  ただ一人ひとりの意識については 今しばらく続けて持った方が良いでしょう

 

  医療現場を守るためです

 

   皆様の辛抱も あと少し  頑張りましょう   

        

 

     なんだったら シャドーで家の周り一周してみよう

             Stay Home は 外出禁止じゃないからネ

 

 この前書きましたが 右矢印 第二次非常事態宣言での戦略:100点満点でなくて良い

 

  コロナウイルス対抗薬に 明るい兆しが見えた事の裏付けでもあります

    緊急事態宣言も 薄い効果の中で 頼るはコレしかないでしょう

 

          

 

 

そんな光が見える中

 

第二次緊急宣言により 更なる休業補償等で 赤字国債は更にである

 湯水のごとく 使い放題に転じた 補償関連

 

   やがては その分 我々庶民に跳ね返ってくる

 

が、今は 全員の命を守る事が先決で

 各地方自治体主導で 既に動きを見せてはいるものの

    全てに行き渡るには 程遠い

 

また、地方毎に それぞれの対策を講じている ところもあるが

 決して 足並みは揃っていない現状だ

 

大きな自治体でも

小池知事 と 吉村知事の 考えにズレがあるのも頷ける

 

自治体同士で足並みが揃わないのは

    その地域ごとに事情が違いすぎるからだ

 

 

都市部と田舎の差ではなく

 

大きな母体を持つ東京と大阪を比べれば明白

 

 

  東京都(H30年度)

 

  大阪府(H30年度)

 

 グラフの 項目が一致しなくて見づらいが

  都税 と府税 を見比べれば 5兆2300億円  と 1兆2500億円

 

第二の都を目指す大阪でさえも 東京とはこのように差がある

 

 

或いは 首都圏との違いなのか?

 

ちなみに 神奈川県 (H30年度)

 大阪よりは多いものの 同じ首都圏でも 東京とは かなりの差がある

 

 

 地方交付税収入の無い東京、、 なぜか?

   大阪は 歳入の 8.6%

   ちなみに 我が県は 地方交付税は歳入の30%を占める 

      言ってみれば 産業・工業に乏しい貧乏県なのかもしれない

 

 

  ざっくり見ても その差は明らか

    休業補償など出来そうで出来ないところがハッキリ見て取れる

 

  大企業の本社は ほぼ 東京に置かれ 法人税収入の違いは あからさまなのだ

 

  対して大阪は? というと

   中小企業が多く 法人税収入の差が 足並みを揃えられない理由だ

 

   更にその他地方県では なおさらである

 

この部分に関して言うと

 

 休業補償的なものや 弱者保護に関しては 

  全国一律で  国主導で動かなければならないのが分かるだろう 

 

 

   あくまで 決定は 国  実践は地方 という図式は 免れないところ

 

今頃になって コレが 世間を騒がしておりますが、、、 右矢印 驚きの法改正 口封じ

 

    もっと前から分かってたのに、、、バレてしまった というところか

 

 

注意 政治素人が書いております

   間違い等 ございましたら ご指摘 ご一報くださいませ

 

 

第二次非常事態宣言関連記事 

1.第一次非常事態宣言までの流れと今後 

2.第二次非常事態宣言での戦略:100点満点でなくて良い

3.国民一律10万円給付 大失敗の巻

 

給付金10万円に関して、マイナンバーカード

 

第一次非常事態宣言関連記事

政治関連:第一次非常事態宣言までの流れ

 

新型コロナウイルス:第一期非常事態宣言までの流れ

 

東京オリンピック :第一期非常事態宣言までの流れ

 

死んだ方が、、命と引き換え

 

乙女のトキメキ  星 にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ花火