お役に立ちません。 -13ページ目

お役に立ちません。

本・漫画・映画のレビューブログ。
本は月に10冊ほど、漫画は随時、
映画はWOWOWとTSUTAYAのお気持ち次第(笑)

ファクトリー・ガール [DVD]/シエナ・ミラー,ガイ・ピアーズ,ヘイデン・クリステンセン
¥3,990
Amazon.co.jp

アンディ・ウォーホルが最もあこがれ、崇拝し、そして捨てた女性。
イーディ・セジウィック。
彼女とウォーホールの関係を中心に、その生涯をつづる。


観て面白い映画ではない。
ウォーホルのアトリエ兼取り巻きのたまり場、ファクトリーでの話。
イーディは美しくて、家柄も良く、リッチで、
絵画を描く夢を追ってニューヨークへ来た。
その美貌がウォーホルの目にとまり、
生い立ちや、背景とともに彼の心をとらえ、ファクトリーの一員になり、
そして堕落していく。

素直、純真、といえばそうも言える。
人を疑わず、勧められればなんにでものめり込んでいく。
でも、自堕落ともいえるし、自分で考えてないともいえる。

あっという間に世間の人気を独り占めして、
スターになっていくも、ウォーホルとの蜜月は短くて、
次第にボブ・ディランに傾いていく。

イーディがかわいらしくて楽天的で、何も知らなかったことを強調するシーンが
ウォーホルとディランを会わせるところ。
大好きな二人だから仲良くしてほしかったのに、
全く合わない二人は、ディランが繊細なウォーホルを傷つけて帰るだけだった。

イーディはディランを追えば良かったのに、
ウォーホルを捨てられず、ファクトリーからも村八分にされ、ディランにも捨てられ、
麻薬におぼれる最悪な日々へと陥っていく。

そんなイーディの転落物語。
あれだけ美しくて、カリスマ性があっても幸せになれない。
イーディを強く求めた二人の男も、
あっさりイーディを見限ってしまう。
その自分勝手さも悲しい。
美しくても、家柄が良くても、カリスマ性があっても、
人は自分がしあわせになればそれでいい生き物だから、
どんなに魅力があっても相手にしあわせを与えられなければ
捨てられてしまう。

最後はドラッグを断つ病院に入り、
治って退院、結婚するも、結局オーバードーズで死んでしまうイーディ。
享年28歳。

彼女を狂わせたのは二人の男か、世間か、彼女自身かはわからないけれど、
なんだか悲しい気持ちになった。

絶対可憐チルドレン 18 (少年サンデーコミックス)/椎名 高志
¥420
Amazon.co.jp
全作読んでますよ~~
ただ、4巻までしか買ってなかったのが痛かった。
そのあとどんどん絵がうまくなって、面白くなっていくんだもん!
反則だ!
今更揃えるのも、もう読んじゃったから微妙だし…

この巻も面白かった♪
ようやく兵部さん復活だね♪
パンドラ好きだから、いっぱい出てきて嬉しい~
パンドラとの危うい共同戦線とかおもろかった。

紫穂ちゃん好きなんだけど、いっぱいでてきて良かった♪
紫穂ちゃんと賢木先生のコンビってなにげに好きなんだよねぇ。
やりとりがおもろい。
将来付き合ってそう。
洞窟のくだりとか良かったな。

にしてもパティやバレットは暴走しすぎ!
あまりの暴走パワーにそっちにばっかり目が行ってしまうよ。

薫のマジギレとか、ブラックファントムドーターとの戦いとか、
シリアスな見どころいっぱいあるのに、
読後に吹っ飛ばされるw
特にバレット。
気持ちはわかるんだけど、ひきこもり方が違うからw

しかし、中学生になったチルドレンは異常に可愛いね。
服とかも凝ってるし、椎名先生、よっぽど萌え勉強したんだろうな~~
何巻か前とか、ほんとめちゃくちゃ可愛かった。
月光条例 6 (少年サンデーコミックス)/藤田 和日郎
¥420
Amazon.co.jp

途中までは、正直つまんなかった。
藤田さん、お話の原点回帰を狙ったんだろうけど、
読み切っぽくて、壮大な話とかないし、
キャラもいまいちだし。

それが、トショイイン工藤さんとイデヤが出てきたとたんに面白くなった!
ほんと、キャラ作るのうまい。
このコンビ大好き。
美形コンビってのもあるけど、
美形なのに情けないイデヤとか、
からくり~のギィみたくて面白い。
美形キャラ崩すの好きだよねー
基本的に好きじゃない(いい意味で)なんだろねー藤田さん(笑)

工藤さん、クールで綺麗でまじめでいいよね~~
出てくるとうっとりする。
で、一応、月光たちの敵なんだけど、
工藤さんは悩みながら戦ってるから、完全な敵ではない。
自分で判断しながら、月光に影響されていって。
これからどうなるのかなぁ。
次がすっごい気になる。
工藤さん好き!

5巻の二人の登場シーンも良かったけど、
この巻の赤ずきんの話良かったな。
今までの月打されたキャラと違って、
特定の人間を愛し、憎み、っていう。
キャラにも感情あるんだよ!っていう。
藤田さんの物語に対する愛情と、純粋な喜びが伝わってくる。

そして、うしとらの妖怪並みに赤ずきんちゃん怖いw
目で攻撃できるのはヤメテクレ。
なんか、もぞぞっとするんだよ、おしりのへんが。

一番笑ったのが、工藤さんがツクヨミやめて、腑抜けになるイデヤ。
工藤さん口説きに来るとことか笑った。
そ、それは言い方が違う(笑)!

でも、イデヤの操り方はちょっとグロイよね。
背中に穴開いて、そこに腕突っ込んで操るんだもん。
もうちょっと何かなかったのかと。
からくり~の操り人形は格好良かったなぁ。

はっちゃんの扱い方もいかがなものかと思うけどね…
金棒て!
ワンピース劇場版第10弾『STRONG WORLD』


はいはいはいはい。
いやいやいやいや。
見に行って参りましたよ~~~
ぐるっぽの情報に慌てて、14日の深夜に。
田舎なので零巻は余裕であったけど、
レイトショーなのに混んでた!
さすが!

以下ネタばれね。
むしろお正月映画!
てひとは読まないでね。













チョッパーかわゆす~~~~~チョッパー


どうしてチョッパーはあんなに可愛いんですか?
冒頭のピンクの着ぐるみローブは反則でしょう!!!
可愛すぎです!!!
可愛くて可愛くて悶え死ぬかと思いました!!

そしてロビンちゃん。
メガネ+ポニーテール+ワンピースって!!
普段クールな服だから余計、カジュアルさにぽっ。
かわゆらしい…

だがそれ以上に、ナミさんのサービスっぷりに度肝を抜かれましたw
ハリウッドなんかじゃ良くあるけど、
いきなりプールで水着ってなんですかw
お着替え後もセクシー過ぎます。
スカートも裂いちゃうし。

ビリーの上に乗ってるルフィの上に乗ってるナミさんてのもどうかと思いましたw
これがサンジなら惨事が起きるところでした。
あ、先生うまいこといっちゃいましたか?
(feat.絶望先生)

話が前後しますが、
猛獣たちのいるところに落とされた、それぞれの行動、良かったね。

ルフィはさすが、ひとりでもできる子です。
あんな次々、モンスター出るところで最後に勝っちゃうなんてさすが。
意外に虫系モンスターと海洋類が気持ち悪くて
「やれっ!早く殺れっ!ルフィ!!」
とガクブルしてたのは内緒です。

フランキー&ロビン&ブルック(?まだそこまで読んでないよ)
はクールでしたね。
遺跡っぽい背景だから、過去何があった場所なのか
気になるところ。
是非メガネロビン先生に解明していただきたかった。
アリ軍隊は予想通り肉食で予想通り
「ロビン!後ろ後ろ!」
でした。

ところでサリオ、あの骸骨はじめましてなんですが、
なんで骸骨なのにしゃべってるの?
ホネホネの実でも食べちゃったの?
無限の住人なの?

サンジ&ウソップてのはこれでなかなか、いいコンビだね。
ウソップアーアアーでも出るかと思ったのに。
青い虎さん格好良かった。
格好良かっただけに、一撃なサンジ格好良かった。
でもなんでハーパンなの?
ウェスタンハットは格好よかったのに。
ウソップの「宙」Tも謎だった。
ある意味空島だから?

ゾロ&チョッパーコンビは面白かった!!!
チョッパーたん、ゾロの言うこと聞いちゃだめだw
おにーたんは方向音痴だからね!
マンモスの上で、何気に人型チョッパーが背もたれになってるのに笑いました。
チョッパーたんは使い道ありすぎです。

今回はナミさんの話だったねーー
バトルシーン、麦わら一味の連係プレーめっちゃかっこよかった。
サンジがゾロを蹴り上げるあたりとか。
ウソップも役立ってんじゃん!
てかあの武器初めて見たよ!まだ40巻までしか読んでないんだよー

なのに、ナミ…
アーロンときの二の舞だね。
アーロンときと同じような反応にほろり。
可愛そすぎ。
役立つ能力を持っているばかりに…
でも強気で頑張っちゃうナミが好き。
ビリーの頑張りっぷりも好き。

皆さんおっしゃってますが、

麦わら一味が正装で乗り込むシーン!
あれは格好よかったね!
普段腹巻なゾロがベストにタイで斬りまくるとか、クール過ぎ。
ルフィが、メンノンばりのクールな服装で堂々出てくるのも良かったです。
舞台は暗い赤基調の和風建築物だし。
ガンバトル⇒それぞれ得意バトルって流れも良かった。

シキが最強すぎてどうしようと思いましたが、
ルフィはやるといったらやってくれる男。
信じていたよ!!!
さすがルフィ!!!
スカッとした!

でも陰の立役者はビリーだからね。
ビリー隊長の勇気のおかげ。
だからちゃんと、ビリーを気遣うルフィのセリフとか、
細かいところも良かった。

北島こーすけと皆藤愛子はどこに出てたんだかさっぱりでした。
それよりおなら靴のがインパクトありすぎだ。



One piece (巻33) (ジャンプ・コミックス)/尾田 栄一郎
¥410
Amazon.co.jp

長かった空島編が終わって、お気楽モードなフォクシー海賊団編。
のーんびりしてて、気楽に楽しめた。

ポルチェちゃんが、最後に行くにつれてだんだん気になっていかん。
顔は鼻が高すぎるし、正直アイドル顔じゃないのに、
なんだかだんだん可愛く見えてくる不思議。
技もキューティバトンとかだし。
「いやん」がくちぐせとか、どんな昔漫画!?
なのに可愛い…
服もセクシーなはずなのに可愛い…
なんかタイムボカンぽい。
マスクとか。

今回は海賊ならではのゲームとして、
お邪魔歓迎の仲間争奪ゲームが繰り広げられるんだけど、
なんか、チーム分けが可笑しかったね。

ウソップなにげに両手に花だし!
でもやっぱり酷使されてるし!

サンジとゾロのコンビはやっぱり仲悪いし!
チョッパーが入ってなくてよかったよ。
可愛い~~~チョッパーちゃんにキケンな戦闘なんてさせらんないからね!
可愛さで奪われちゃったしね!
想像以上にふわふわしてるらしいよ!
サリオももふもふした~~~い!!!
チョッパー可愛すぎ♪
ゾロに厳しくしつけられたりね。
いい男になるための修行中だね。

フォクシーは繊細ハートの持ち主だったりして可笑しいけど、
なにげにノロノロの実最強じゃね?
ザ・ワールドッッ!!
みたいじゃん。
使い方によっては、あんないたずらみたいなバトルじゃなくって、
相当実戦に向いてるよね。
あれでエネル30秒のろのろさせるだけで、すごい有利じゃん。
クロコダイルとかものろのろさせてるうちに水かけちゃえばいいじゃん。
でも用途は賭け事ゲームなのか…
でもまぁ、仲間なんか仲良さそう(?)だしね。
サンジたちが勝ったときに、なぜかフォクシーの面々が
「おれが貰われる…!」と思い込んでたのがおかしかった(笑)
てか、セクシー船大工欲しかったな…

リングになってる島ってのも面白かったけど、
なにより自転車大将怖かったね!
これもノロノロの実があれば…(しつこい)

ニコの秘密ってなんなんだろう?
ニコが仲間とか違和感だったけど、
大きな話に持ってくポイントなんだね。

山のあなた 徳市の恋 スタンダード・エディション [DVD]/草なぎ剛,加瀬亮,マイコ
¥3,990
Amazon.co.jp
按摩の徳市は、冬場は海の、夏場は山の温泉郷で仕事をする。
初夏が来て、山の温泉郷に移ってきたとき、一人の女と出会う。
東京から来た女美千穂に徳市は興味を覚える。

石井克人だから見なきゃ!
って思ってみた。
いい話なんだけど、石井節を期待していたので、
なんだかしっとりせつな系で肩透かし。
いや、それはそれでいいんだけど、物足りないし…
草なぎくん微妙だし…
加瀬くん主人公の方が良かったなぁ。

新緑の山道とか、着物の女とか、古い温泉郷なんかはすごくいい。
美しい。
一昔前の時代感が、知らないのに懐かしい。

按摩が、顔も分からない女に興味を覚えていく様子や、
女の不思議な振る舞いとかもいい。

とにかくこの女優さんが綺麗。
雰囲気もすごくいい。
子どもと仲良くなり、按摩とも仲良くなり。
でも彼女には秘密があって…

ラストは切なかったなぁ。
堤さんと結ばれるで全然良かったのに。
どの関係も実らなくて。
なんだかスッキリしない感じ。

石井さんだけど、石井さんじゃないみたいな映画だった。

大奥 第5巻 (ジェッツコミックス)/よしなが ふみ
¥650
Amazon.co.jp
画像が出ない~~~~!!!!!
この画像こそ見てほしいのに~~~~!!!!
綱吉のこの笑顔!
こんな怖い表情描ける力量が恐ろしいよ。
比較的単純な線なのにさ。

前巻は綱吉の非道さが描かれていたけど、
今巻は綱吉がそこに至るまでの人生、そこらの悲哀が描かれる。
子を産まなければならない女の悲哀が胸に迫る。

幼少時は利発だった綱吉。
でも、父にはただ美しくいることを望まれる。
初恋は実らず、一番の理解者だと思っていた側近は父と関係。
ただただ、子を作ることのみが求められていること。

それは綱吉も、おかしくなるよね…
だれ一人、彼女のこと理解しようとせずに、
その行動だけ責めるんだもん。
月経が止まっても、子を産むことを求められ続けることに涙した。
綱吉の人生なんなんだろう、って。
誰もこのひとを救えないのか、って。

吉宗との出会いだけが、唯一の清涼だった。

この巻では赤穂浪士事件なんかも描かれるんだけど、
描き方が本当にうまい。
これってSFって解釈していいのか、SF時代物なのか悩むとこだけど、
よくもまぁ、
一発ネタに陥らずに、つぎつぎと重厚な物語を生み出せると思う。

有功編が、一番ドラマティックで泣けたけど、
それでも、どの将軍の話も深みがあっていい。

SF作家が書いたら、中途半端に設定ありきになるところを、
少女漫画家が描いたからなのかなぁ。
この人間関係と、業の深み。

それにしてもこの人、単純な線で目を書くのに、
怖い表情描くのうますぎ!!!
表紙だけでも、ほんと怖いから。


シドニアの騎士 1 (アフタヌーンKC)/弐瓶 勉
¥580
Amazon.co.jp

ひゃふー!
弐瓶勉さまの最新作~~!!
ぱふぱふ~~!!!

もちろん、出てソッコー買ったよ。
サリオの中でナンバーワン漫画家だもん。
読み返し率ナンバーワンだよ。

弐瓶さんは、何か描くたび驚かせてくれますが、
今回もびびった。

孤独なヒーローって作風を貫いてたのに、
学園ロボットもの・・・!!!
女の子いっぱい・・・!!!

画風も、なんかキャラの顔が簡素化されて可愛くなってるし。
霧亥みたいな眼光の鋭さないし。

さ、さすが弐瓶さん・・・
かならずファンの予想の斜め上を行くなぁ。

ストーリィは、

おじいさんと二人暮らしだった長道(ながて)。
ある日米が底をついて、米探しの旅に出たら、
実は人間がいっぱいいる空間で、最新のロボットやら学園があった。

まぁ。
ショートカットすると、なんて嘘っぽい出だし(笑)
『米が底をついて』ってどこの日本昔話だよ。
でも本当。
おしゃもじくわえてぽーっとしてる長道くんがまぬけ可愛い。

まぁそんなことはどうでもいいのですが、
この長道くん、意外にまぬけで、
米泥棒するときにカートに轢かれるわ、落ちたら殴られるわ、
女子更衣室は覗いてしまうわ、最初の戦いで死ぬわ(!)。
今までの弐瓶ヒーローにはないまぬけっぷり。
でも、孤独(友達あんまいない)とか、
異常な再生力、彼しか持っていない力(特殊なロボットを操れる)とかは
まだ全然弐瓶フレーバー。

完全SFなのに、和風が見事に融合した世界観も圧巻。
人物の名前から始まる、様々な名前、
浴衣、屋台、家屋のデザイン。
和風でポップな家屋っていうと、たぶんNARUTOあたりが有名なんだろうけど、
全然。
は?なにそれ?
なセンスの良さと独自性。
デザイン見てるだけで十分楽しめる。

今回は、普通に可愛い、性格もまとも、でも両性具有なヒロインも。
バイオメガのフユちゃんも、王道ヒロインなのにバイクだったしなぁ。
ストレートなものはほんと書かないよなぁ。
あと、委員長キャラとか、
強いけど女たらしキャラとか出てきて、ほんとびっくり。

ブラム学園!を真面目に連載化すると、こんなんなるのかな?

ストーリィは相変わらず、どうなるのかハラハラもの。
いつも絶対的危機状態だし。
2巻も楽しみ!
弐瓶先生、一生ついていきます!
One piece (巻16) (ジャンプ・コミックス)/尾田 栄一郎
¥410
Amazon.co.jp

ワンピース、チョッパーとの出会い編~~!!
ぱふぱふ~~!!
このエピソード読んでからハマったんだよね。
それまでは、ナミのエピソードが一番泣けるとか思ってたけど、
こっちのが最強だった。


だってさー、だって、ヒルルク…!!!
ただ病気とかじゃないんだよ??
病気だから、チョッパーを追い出したってだけで泣けるのに、
チョッパーはひとりで決断して、
トナカイの群れとも戦って、
角と足を折ってまでキノコ見つけてきてさぁ、
それが毒キノコだったなんて…!!!
しかも、ヒルルクはなんにも言わずに笑顔で食べてくれて。
こんな泣けることってある??

ワンピースは勇気と根性ある人いっぱいでてくるけど、
ヒルルクは、力があるわけでもない、能力がずば抜けてるわけでもない
(大泥棒ではあったみたいだけど)
だけど、毒キノコと知っていて、チョッパーの気持ちが嬉しくて食べてくれるんだよね。

それを知った時のチョッパーの泣き姿が本当に泣けて。
ワンピースの中で一番泣けるかもって思った。
まだ、船大工のあたりまでしか読んでないけど。

Dr.くれはも好きだなぁ。
ばばばあちゃんなのに、ナイスプロポーション(笑)
しかもカッコいいし!!!
正直、くれはが仲間になっても全然良かったかも。
でもチョッパーの可愛さは離れられないなぁ。

チョッパーほんと可愛い。
お帽子可愛い。
お耳可愛い。
もふもふお鼻可愛い。
ぽんぽんおなか可愛い。
お目目も可愛い。
しかも素直だし!
色々ウソップに騙されてるし!
あーーー可愛い~~~~
欲しい~~~

チョッパーいたら、頭は太ももくらいまでかな?
とか、妄想してる。
もう、本気でチョッパー欲しい。
可愛すぎる。

ワンピース、チョッパーが出てくるたんびにページをめくる手が止まるもん。
思わずじーっと見てしまう。

そんなチョッパーのでっかい決意と熱い戦い、ほんと良かった。
しかも結構強いしね!
ランブルボール。
なにげに凄いのに、その後あんまり出てこないような…
ナミより強そうだけどなぁ。

ガードポイントが好きだな!
もふもふしてるから医者を、医者を教えてください!
サンジナミルフィ火薬星!ゾロ海賊旗。※鼻違い

デトロイト・メタル・シティ スペシャル・エディション [DVD]/松山ケンイチ,加藤ローサ,秋山竜次
¥7,140
Amazon.co.jp

渋谷系ポップスを目指す根岸くんは、なぜか希望と真逆の
パンクバンドとして次々と成功してしまう。
根岸くんのバンドと恋はうまくいくのか?!

中途半端な時期に見てすいませんね。
でも楽しみにしてたんだよ、これ。
漫画面白かったからさー。
予告編だけで相当笑えたんだよね!
クラウザーさんそのまんまだし。

でも、期待しすぎた。
そこまでじゃなかった…
原作はただのギャグマンガなのに、
映画は変に意味付けとまとまりを持たせたのが
逆につまんなくなっちゃったというか…

根岸君=クラウザーさんはかなり良かった!
きもいヘアスタイルといい、クラウザーさまのはじけっぷりといい!
ナイス松ケン!

ジャギさまは、なんかキャラ違くね??
もっとこう、なんか…
なんか違うよね。

ドラムは…きもかったね。
名前を忘れるレベルにきもかったね。

音楽が良かったかも。
DMCの歌はまぁ、そこそこ、ってゆうか、
もっと本気パンクでかっこよくてもいいかなぁ、なんて。
だってさ、だめ歌の甘い恋人がいいんだよ(笑)!
カジヒデキに作らせちゃだめだよ~~
普通にいい歌になっちゃったじゃんか。
あのひとフェスで嬉しそうに歌っちゃってるよ(笑)

それと、敵役のえーと、名前忘れた、さん、まじで大物じゃんか?
歌良すぎて困ったよ。
本物と対峙させるのはちょっと不味かったよね。
曲に開きがありすぎだからね。

「なりたい自分」と別のところ、
むしろ真逆のところに天賦の才があるところが笑えるんだけど、
そういうのってあるのかもねぇ。

あー、もっと邦楽パンクバンド協力してもらえば良かったのにねぇ。

クラウザーさんとDMC信者のネクタイと松雪泰子が良かった。クラウザーさん/松ケンver【DMC】