お役に立ちません。 -12ページ目

お役に立ちません。

本・漫画・映画のレビューブログ。
本は月に10冊ほど、漫画は随時、
映画はWOWOWとTSUTAYAのお気持ち次第(笑)

ONE PIECE 巻45 (ジャンプコミックス)/尾田 栄一郎
¥410
Amazon.co.jp

ウォーターセブン編最終巻。
バトル後の後始末。

と、いえども衝撃の展開。
ルフィにじいちゃんがいただなんてーーー!!!
しかも海軍の偉いひとだなんてーーーー!!!

それからコビーとヘルメッポはカッコよくなりすぎだぁああああ!!!
あの時何歳設定だったんだ?
ルフィは歳取ってないようにみえるのに、コビーは大きくなってるよ!

じいちゃんのワイルドさは凄かったね。
いつも常にボケなルフィが冷静に突っ込んでしまうほどのじいちゃんパワー。
モンキー家怖すぎなんですけどー!!
父ちゃんはあれだしさ。
あんなところから複線張ってるなんて思わなかったよ。
ルフィが父ちゃんに似なくて良かった!
そして母ちゃんは誰なんだ。
そしてエースは血がつながってないのか??

そしてフランキー。
うーん。
いやー、仲間になるのはいいんだけど…
今までで一番感動しない仲間入りだったね(笑)
汚いっていうか変態!変態ですから!

それよりも衝撃はロビンちゃんだよ。
涼しい顔して直に二ギりましたよ、この人Σ
ロビンちゃーーーーんんんん!!!
サンジ止めてぇーーーーーー!!!

なんかもう、新しい仲間とかそんなん、吹っ飛んだ。
ロビンちゃんの衝撃に吹っ飛んだ。

ウソップは戻ってきて良かったよ~~

「ごめぇ~~~~~~ん!!!!」
は感動した!
こころからの言葉だね!
うんうん!
はぁ、それで仲直りできる仲間って素敵。
素敵だよ。


でも今回一番笑ったのが手配書。
そらー「黒足のサンジ」は笑ったよ。
似てる似てる。
はは。

てかチョッパーたーーーーーーーんんんん!!!

「わたあめ大好きチョッパー(ペット) 50ベリー」
て!
て!

…なんて可愛いんだ(ぽっ)
あの手配書本気で欲しいんですけど。
ポスターサイズでまじ欲しいんですけど。
きらーんキラーンしてるチョッパーたん、
ぺろーんと出てるおベロがかわゆすぎる。
チョッパーたん、とうとうペットになっちゃったねぇ。
タヌキだペットだ、大変だねぇ。
でも全て可愛いせいだよ!
可愛い生物はたぬきたぬき言われる気がする!
もふもふの猫とか。
銀魂 第31巻 (ジャンプコミックス)/空知 英秋
¥420
Amazon.co.jp
おやぢを表紙にしたり、あいーんだったりしてたのに、
今巻何かを狙ってきやがりましたよw
空知のやつw
(久米田のやつ的なニュアンスで)
やっぱ映画化決定巻だからでしょうか?
女性陣がアイドルユニットを組んだ表紙です。
個人的にはさっちゃんの小首かしげ具合が好きです。
九ちゃんが可愛いのは鉄板ですので。

この巻、主にギャグ巻なんですけど、
人気投票でここまでネタひっぱれる(強引ともいう)漫画家なんて
空知くらいですよ。
てゆーか、普通人気投票を本編でネタにしませんよ。
おかしすぎる。

山崎と新八の地味愚痴大会ですらおかしかったのに、
なんですか、あの醜い順位争いは。
吹いた。

パンツおろせば順位も下がる!
ってどこの小学生ですか。
てゆうか最近みんなちょいぷよだよね。
筋肉質ってかちょいぷよだよね。
キャラ太ってきてね?

蹴落としに燃える銀さん&神楽、トッシー&総悟の表情も凄まじかったけど、
アネゴ怖すぎw
あんなにさっちゃんと仲悪かったのに、手組んだとたんアネゴなんだね。
さすがアネゴだね。
次々と女性陣を狂わせ、従わせる何かがあるね。
てゆーか実は最強だよね。
高杉にも勝てるんじゃね?

後半はほとんどパフュームでしたね。
ネタ風化が恐ろしくないのか。
文句言ってるようでだいぶ好きだよね、あれね。
九ちゃんや月詠ちゃんはキター!て感じでした。
あとはやらかし過ぎてるからなんか普通。

あと黒幕が山崎というのも◎。
彼にはへんな魅力がある。
前回5位も嘘じゃないと思うな。
へたれっぷりが、なんかいいんだよね。
輝いてるよね、いじられ役で。

後半は沖田総悟の見せどころ。
どれだけ格好いいんだっていう。
2位たる所以を見せつけたり、みせつけなかったり。
キャラ壊しが半端ないから、格好いいんだけど、
漏らしとかだめでしょ。真似でも。

最後の神楽の友情話は普通に良かった。
ちょっとくさいけど、「雨やまない」セリフは感動した。
悪い大人に影響受けなければ、神楽純粋なこだよね。

トッシーの話がなにげに一番好きなんだけど、31巻も面白かったわ。
カンフー・パンダ スペシャル・エディション [DVD]/声の出演,ジャック・ブラッ,ダスティン・ホフマン
¥2,625
Amazon.co.jp

ポーはカンフーマスターを夢見るラーメン屋の息子。
ある日、偶然から、カンフーマスターの称号である「竜の戦士」に選ばれてしまう。
だけど、おでぶで鈍くて食いしん坊の彼はなかなか認められず?

うーん。
面白いっちゃあ面白いんだけど、
アメリカのカンフーってつまんないね…
香港のB級漂う(でもカンフーは本物)カンフー映画が好きだからなぁ。
アニメだし、技見て
「すっげぇ~~!!」
てのがないよね。
うん。
いっぱい動いてはいるんだけど…
少林寺三十六房とか、五毒拳みたときの衝撃がねー
あの中毒性を求めてしまうw
しかも、五毒拳記事にしてない気がする。
おもろいよ。

おでぶで食いしん坊、ぐうたらさんなパンダが、
実は、すごい素質持ってて、
ラストは自分を信じることでマスターになるって話や、
大好きな動物ちゃんたちが出てくるのは面白かった。
でももっともふもふしててほしー!!
虎とかイマイチ可愛くないうえに、
他がカマキリとか蛇だもんなぁ。

これ、声優さんがすっごい豪華で、
ジャック・ブラックにダスティン・ホフマン、
アンジェリーナ・ジョリーに、ルーシー・リューとかなんだよね。
全く気付かなかった。


うううう~~~ん、
カンフーに惹かれて思わず見たけど、
そういうひとは見るべきじゃないかも。
さよなら絶望先生 第19集 (少年マガジンコミックス)/久米田 康治
¥440
Amazon.co.jp

やぁーっと読んだ。
ワンピース読んでる間、本棚に鎮座ましましてたw

表紙はまといちゃん、うしろは絶命先生、
中身は加賀ちゃん、そのうしろは絶景先生。
…とうとう、絶望先生指先も出てこなくなりました(笑)

さみしそうに、中表紙でイモ焼いてたよヘ(゚∀゚*)ノ

うんうん、買った甲斐があった。
この巻も面白かったよ~~
ネタもいいし、絵的にもいいよね。
最初の話の、セーラー服に機関銃ならぬ、
袴に機関銃は新鮮でした。
そして、往年のゾンビ映画っぽい囲まれ方がなんかツボった。

珍しく大草さんが暴走するのも良かったよねー
特に説明もなく、母性を発揮していた大草さんが、いよいよバースト。
命あるものは延命させねばなりませんとばかりに、
最近先生が興味示してくれないという小森ちゃんを延命。
小森ナースにしたり、
(先生は最初は興味示していたのか?)
新津先生のセーラー服姿とか。
久米田先生頑張っちゃってるなー木津千里

他にも、文学作品を人気漫画家の絵で延命とか。
荒木飛呂彦!
伊豆の踊子っぽいポーズに、タッチもそっくりでウケた。
相変わらずジャンプネタ好きだなー。
や、お刺身のシール張り替え延命とか、
やばげなものが続き、ラスト、死者を蘇らせて…
これもおかしかったんだけど、ジュリアナ東京とスーパーヨーヨーは分かったんだよ。
一番右のしましま女子何?誰?

落ちもおもろかったです。
死ねないので続きます…的な。
マリアすっかり、一言毒舌突っ込みだしさ。

千里ちゃんのお誕生会の話も良かった。
だってすごいあるじゃん!!
誰かやったろう、と思って何もしないやつ。
千里ちゃんが委員長キャラの割に人望ないのもわかったしw
自分で自分誕生会開いちゃうのもどうなのw
女子高生。


格武装も危険な香りぷんぷんで良かった。
だって、名前からしてすでにやばい(笑)
岡田以蔵から入る貧者の一灯の話とか、
高等な笑いをクラスで追求しちゃう話とか、
なんでネタがつきないのー
面白すぎなんだけどー


あとはやっぱ、キタ姉かな~~
ジュース注射された姉だよね?
なんかとろんとしてていい。
片づけられない女ってちょっと古い気もするけど、
千里ちゃんとナイスタッグすぎ。
姉さえいれば、千里被害も減るのに。

そいえば今巻、先生が「ぽんむ」したり「きゅん」したりしてたね。
なんか、先生ってそういう感情ないのかと思ってた。
隣の女子大生以外には。

改蔵と読み比べてるから思うんだけどさ、
1、線が太くなって
2、女人がたくさん出てきて
3、下ネタなくて
って、改蔵の時の反省点が全て生かされているw
すごい、過去を生かす男、久米田だ。

あと隣の女子大生が残りもののカレーくれてきゅん、て
改蔵にもあったんだね。
なんか、憧れシチュででもあるんだろか。



GANTZ 25 (ヤングジャンプコミックス)/奥 浩哉
¥650
Amazon.co.jp

なぜか今更の25巻w
27巻はなかなか借りられないのです。
今どーなってることやら。


この巻で、恐怖の大阪編終了だね!
仏像編が全てにおいて一番恐ろしかったけど、
まさかのリアル妖怪も怖かった~~
鬼二人が一番いやだったなぁ。
意思疎通できる分、きもくて。

それにしてもぬらりひょん強すぎ!!!
倒すほどに強くなって復活とかどういうこと???
どの形態も怖かったけど、大阪の最強マン一撃なのが
一番怖かった~~~

風くんが格好良かったね!
なんか、違う漫画のキャラが紛れ込んだような違和感だったんだけど、
きんにくらいだーとして、
他人のこどもの為にあそこまで肉弾戦で頑張れるなんて。
しかも彼、何気に八極拳使いじゃん。
(エアマスターで覚えた)
あれは熱かったー

でも一番はやっぱり加藤くんだよね!!!
加藤くん超好き。
まっすぐだし、嫌味がないし、自分あんなにすごいのに、
すごいのは圭ちゃんだと思ってるし。
杏ちゃんも可愛かった。
もっと見たかったのに…
杏ちゃん…・

でも、よーやく。
よ~~~~~~~やっと!!!!
ぬらりひょん倒してスッキリしたぁ!ほんとスッキリした。

でもちょっと不満があるんだよねぇ。
カタストロフィや、ガンツの秘密が明かされ始めたこと。

意味もわからず、絶望的な戦い、
しかも変な星人との、馬鹿みたいに思えるのに命がけの戦い、
そういうのがすんごい好きなの。
なのに、ガンツとは何か、が分かっちゃったら面白くないじゃん。
なんだかわからないバケモノ感が消えるでしょ~~~

もうすぐ終わるってことなんだろうけど、
明かして欲しくないなぁ。
初期の、あの強烈な違和感と絶望感を残した終わり方して欲しい。

とりあえずは加藤くんも圭ちゃんも揃ったし、
タエちゃんも復活してよかった!
サリオはタエちゃん好きだなぁ。
圭ちゃんとのらぶらぶっぷりが好き。
町でうわさの天狗の子 4 (フラワーコミックスアルファ)/岩本 ナオ
¥420
Amazon.co.jp

あまりに少女まんが少女まんがした絵柄だったので、期待してなかったんだけど、
読んでみたら面白い!!!
3巻までレンタルだったけど、4.5巻は買っちゃった。
(でも3巻が一番面白かったw)

のほほ~んとした絵柄に田舎の話。
でも、主人公が天狗の子というのが、強烈なスパイス。
なのに、このファンタジーが普通に受け入れられた世界観なのが面白い。

4巻では、3巻までの牧歌的で微笑ましい展開が過ぎ去り、
衝撃的な展開が。


ななななんと、秋姫(主人公)がタケルくん(憧れの彼氏)に振られてしまう!!!


ちゃんと理由はあるんだけど、秋姫にはそんなの全然わかんない。
タケルくんがもっと頼られたかったなんてわかんない。
タケルくんのためになると思って、特技を生かして尽くしてたんだから。

こういう時、なんで、ちゃんと話し合えないんだろうね。
まぁ、ショックが先行して何も言えないか。
ちゃんと話し合えば分かりあえるかもしれないのに、
嫌いなわけでもないのに、理由が解らずお互いに酷い気持ちになるだけって悲しいよね。

でも、秋姫の友人たちの励ましがめっちゃ良かった。
これぞ女子の団結力!
って感じで。
タケルくんがなんとなく悪者にされるのもあるある…
女子の団結力ってそんな感じ。
でも、みんな、気持ちが分かんなくても、出来ることで励ますって
めちゃめちゃいいよね。
そこがすごい好きだ。

瞬ちゃんとの関係も、紅葉ちゃんの登場で危ないし、
あー、牧歌的だと油断してたらハラハラするなー

赤沢ちゃんとキツネも気になるしなぁ。

ところで眷族可愛すぎるんですけど。
タヌキとかキツネとか兎とか!!!
もふもふ好きだからたまらない。
動物はいい。
非常にいい。
もふっといい。
ハチワンダイバー 13 (ヤングジャンプコミックス)/柴田 ヨクサル
¥540
Amazon.co.jp

けしてうまいとは言えないけど、強烈な印象を残す絵柄。
予想もしない展開。
だけど、大渦のように引き込まれる魅力を持つ柴田ヨクサルの最新作。

思わず表紙買いしてしまった。
ベタだけど、めっちゃ可愛いこのキャラ!
そーかー今度はロリ系キュートな敵なのね♪わくわく♪
とか思ってたらヤラレタ。

チッチー!!!
チッチがあああああぁああああぁあぁ!!

文字山でなくても叫ぶよ!
ヨクサルにヤラレタ!!!


いよいよ、鬼将会ビル二階に挑むスガタたち。
だんだんバトル漫画っぽくなってきて、
一体どうなるのかハラハラするけども、
ヨクサル節は変わらない。

文字山が意外に強かったり、おちゃめだったり、
ノーマークだったのに、意外に話のまとめ役になってたりして。
確かに、今のメンバーだとまとまり無いけど…

存在感が若干薄い右角が活躍するけど、
実際一番の見せ場は、凛に撃沈することろだったり(笑)
凛のメイド服姿や(完全に作者の趣味だろうなぁ…)、
受け師さんの大食いぶりは、もはや人智を超えたものになってるし、
色々見どころはあるんだけど。

それら全て吹っ飛ばしてチッチ。

表紙含めてチッチ。

まじでヤラレタ・・・・!!!!!

こんな可愛いキャラを踏み台にするなぁあああ(泣)

超美少女、激強棋士チッチは、今やオバサン。
オバサンだからおならもするさ。
全国の少年の夢がもろくも現実に崩れ去る。

衝撃に半壊気味の文字山に対し、
飽くまでゴーイングマイウェイな澄野は、
「ババァだけは譲らねぇ!」
とよくわからない男気を示したり、でも負けたり。
チッチの強さとギャップに翻弄される巻です。

ああ、チッチ…

百万円と苦虫女 [DVD]/蒼井優,森山未來,ピエール瀧
¥4,935
Amazon.co.jp

100万円貯まったら、次の町へ。
様々な町を転々と移り行く鈴子の
出会いと別れ。

タナダユキ監督。
評判いいみたいですね。
雑誌でも載ってたんで、ようやく見てみました。

んが。


痛い!!!

この映画痛い!!!


問答無用にいたたまれない!!!

不器用で、コミニュケーション下手な主人公は、
友人の自分勝手に巻き込まれ、その彼氏の怒りにまきこまれ、
振り切ることもできずに前科者に。
(たいした罪でもないのに)

そのせいで、
弟「おれ受験控えてるんだからな!」
などなど、家族の冷たい視線に耐えられず放浪の旅へ。

行く先々でいろんな出会いがあり、
結構良くしてくれる人ばかりなんだけど、
鈴子の「生きるの下手さ加減」が随所に表れて、
あれよあれよと一番よくない結果ばかりに。

BGMが特にあるわけでなく、
リアルな撮り方がまた”痛感”を倍増させるの。

ぶしつけな人間、親切な人間、
それぞれに何か言えればいいのに、鈴子はいっつも何にも言えなくて、
言わなくていいことばかりぶちまけてしまって。

その上、文通してる弟は結構ハードにいじめにあってて。
しかも誰にも言えないという。

観ていて非常に苦しいんだけど、救いを求めて最後まで見てしまった。
救いはあったけど、ラスト、「現実そーうまくはいかないよね」なのが
また切なひ。

蒼井優が可愛いからいいけど、
暗い感じの地味な女優さんだったら、本気で痛すぎて見てられない!!

ピエール瀧がまぁ、素敵に気持ち悪くて良かったw
気持ち悪いんだけど、ピエールだってわかってるから、
なんか可笑しくって。
彼の出てくるエピソードが一番痛かったんだけどね。
村人全員に責められて、そんな大勢の前で「前科者です!」って言っちゃうの。
同居人の荷物捨てるくらい、大した罪じゃないじゃん!

辿っていくとガールミーツボーイの話で、
ラストに良さげなひとに出会う。
で、とうとううまくいって、
あのしおれた鈴子ちゃんが、なんか明るく元気に。

救いがきたー!
よーやく、痛々しさから解放される!
って思ったら、
これがまた、悪い方向に傾く。

あああ~~~終始心が痛い~~
もぞもぞむずむず居心地が悪い~~

と思ってると、ラストちょっとした救いと現実があるんだよね。

少々救われたけど、
この監督合わないかも…
映画には夢をみたいサリオでした。
雨無村役場産業課兼観光係 2 (フラワーコミックス)/岩本 ナオ
¥420
Amazon.co.jp

待望の二巻。
三白眼の主人公、ぽっちゃりヒロイン、美形の3人がメインキャストで、
こんなんで話回るのか?
と思ったら、見事に三角関係で話が回っていくという。
絵の力もあるだろうけど、ぽっちゃりメグちゃんが可愛いんだ。

1巻が、あの、ひょーひょーとしてとろーんとして何もできない子なスミオが
なんと役者デビュー!?
という、衝撃の展開で終わり、
やきもきしてたらやっと出ました。

PCで受注もできないスミオには無理無理っ!
と漫画の中の人も外の人も思っていたのに、
まるで別人のごとく演じるスミオ。
立派でカッコいい。

スミオがそうやって頑張れたのは、やっぱり銀ちゃんのおかげなのかな。
銀ちゃん、観光係の仕事めちゃくちゃ頑張ってるもんね。

(振られたのもあるけど)わざわざ過疎化の村に戻ってきて、
役場に入って、地元活性化のために頑張るって、
銀ちゃん悩みながらも普通にやってるけど、
なかなか出来ることじゃないよね。
銀ちゃんの真剣さ、悩みながら、じっちゃんばっちゃんともうまくやっていくところ、
メグへの恋心なんかが面白い。

そこにスパイスが、スミオ。
村の誰もが憧れるスーパー美形にして、銀ちゃんのことが好き。
銀ちゃんはメグが好き。
メグはスミオが好き。
きれーな三角関係だな(笑)

でも深刻にならないところは、
スミオのぼのぼのとしたキャラであったり、
振られても、スミオの恋と仕事を応援してあげられるメグであったり。

そんなメグと、銀ちゃんに、ひょっとして恋愛成り立つかも?
な事件があり、
ふわふわとした関係が何かになりそうなととき、
スミオが再び村に現れて!?

と、まーた気になるところで終わってる!!!
次出るの、また1年後ぐらいだろうにガックリ
なんて引きが上手いんだよ!!!

主役の3人もだけど、
モブのじっちゃんばっちゃんがまたキャラだってて、
ほんわか笑える。
田舎ってこんなもんだよね。
実質もっとどろどろしてるけどね…


野田地図第14回公演 2009年2月度 野田秀樹作・演出
パイパー
http://eplus.jp/sys/web/theatrix/special/noda_piper.html
http://www.nodamap.com/en/piper/


遠未来。火星に移り住んで以来、人類は1000年を迎えていた。
1000年前の幸福と違い、今は食べ物も乏しく、日々を超えるのに精いっぱい。
いったい、火星で何が起こったのか?


松たか子、宮沢りえがツートップ主演で、橋詰功、大倉幸二らとともに
メインキャストとして話を繰り広げる。

結果からいえばそんなに面白くなかったかな。
やっぱり、三谷幸喜が好きだから、野田さんは肌に合わないみたい。
言葉遊びや、重いテーマや。
考えなくちゃいけないのが今はしんどくて。
でもキルよりは好き。
キルはキャストが嫌だったの(笑)

SF設定の舞台は好き。
人類が移り住んでより1000年、荒廃した火星。
主人公のフォボス、ダイモスの姉妹、父のワタナベは、
地下倉庫を持つスーパーに住んで、生きながらえてる。
ときたま、放浪者がやってきては、去っていく日々。
遠い地域にはパイパーと呼ばれるロボットが、人の死体と乱舞している。

ワタナベの今の趣味は”記憶”集め。
つい最近まで、火星の人類は鎖骨に赤いおはじきのようなものを入れ、
人生で見るもの全てを記憶していた。
それを、集めている。

ある日、放浪者のグラマラス親子に翻弄されたワタナベは、
物資だけ奪われ、女には逃げられ、子供だけ残されてしまう。
その子供は天才で、なんでも記憶することができるので、
集めた”記憶"を見せていく。
そこで、火星の歴史、やがては家族の歴史を知っていくこととなる…

全く関係ないところから切り込んでいくと、
グラマー美女として出たサトエリが良かった(笑)
空中ブランコの怪演も印象深かったけど、
今回のも出番少ない割にインパクト大だったなぁ。
やっぱり、そのスタイルは舞台で目立つし、可愛いし。
好みの問題もあるだろうけど、サトエリ良かった。

そして、松たか子と宮沢りえ。
やっぱ実力派だよね。
見ていて引き込まれるもん。

大倉幸二があんなでっかいのに8歳役なのは笑ったけど、
普通に見れちゃう舞台の不思議。

はじめは、笑いあり、でほのぼのしていて、
火星移民当初の記憶も、希望に満ち溢れている。
だけど、最初の殺人が起きたり、不穏な空気も流れて。

中世期。
作物を育てて食べることは野蛮とされ、見つかると処罰される。
意識の逆転が起きている。
人々は人口食料を食べ、植物など生きているものは
同士だから、食べることは野蛮とされる。
それでも、少数のベジタリアンが野菜を食べ続け、
時の権力者に見つかり、大騒動となる。
その中、人間の幸福を手助けするパイパーが狂い、
人間を攻撃するようになる。
命令が180度転換され、リワインド、火星を人類が到着する前の状態へ
戻そうとし始める。


そして、30年前。
地球からの物資支援もなく、食べるものも底を尽きかけた時。
金星からの船が来る。
ベジタリアンの生き残りが、金星へ避難し、
そこで、作物を育て豊かな文明を築き上げていた。
いまだ、作物を育てようとしない火星人類に、最後の救いの手をのべに来たという。
だが、時の権力者は、やはりそれを拒む。

大体、こういった流れ。
そこへ更に、食料の無くなった人間が、人間を食べていたというショッキングな事実
も挟まれる。

パイパーが、銀色とパイプの特異な存在として描かれ、
人間の死体と踊るシーンはぞっとする。
舞台設定がシンプルだけども良くできていて、
モブもたくさん出てきて、演舞などがある。

テーマは『消費すること』だったみたい。
次々と消費し、地球が枯渇したら火星、火星が枯渇したら金星、
と害虫のように生きていく人類の姿はいかがなものか、と。
そういった訴えかけだったみたいなんだけど、
すいません、サリオ脳はそこまで考えがいたらなかったよ…

話は纏まってるはずなんだけど、解釈がまとめ切れなかった。
死体と踊るパイパーがおどろおどろしくて綺麗だったなぁ、と。

野菜を食べることを否定するバカバカしさとか。
でも本当に人工食料ができればいいそうだね。

最後には希望も描かれるから、
舞台生で見たら感動したかも。

テレビで見ると、このようにまとまりのない感想になります。
サリオだけか。
難しかった。