いやぁ、なかなかいい試合でバレーに集中できた。

中でも、千葉進也。
実は自分も大学までバレーを

やり、千葉進也は自分が4年の時の1年。そう、後輩なんです。

学生時代から玄人好みするプレースタイルだったけど

更に磨きがかかり、全日本の中でも中心的存在になってるから

大したものだ。残り数試合あるけど、彼の調子が落ちない限り

スタメン起用を期待したい。


バレー、またやりたくなってきたなぁ。。
先程、ベガルタ仙台が京都パープルサンガに敗れ、

J1昇格の望みが断ち消えた。。。

仙台に住んでいるのでやはり昇格できなかったのは淋しい。

ベガルタ仙台にとっては来年もJ2とJ1では大きな違いなはず。

これでJ2五年目突入だもんね。たしか。。


プロ野球とは違いプロの中にも昇格降格があるのは厳しいね。

そのチームがある地域にしてみれば、常にJ1で戦えるのが

喜ばしいことだろうが、そううまくいかないのが現実。

そういう意味では野球のパ・リーグとセ・リーグ、

そして四国や北陸の独立リーグ、所謂ノンプロと言われている

実業団チームやクラブチーム、そして大学・高校と

シンプルに裾野が広がっていてわかりやすい気がする。

プロになりたいなら12球団とはっきりしてるので。

まぁ最近は良くも悪くもメジャーも選択肢に加わってきているから

複雑になりつつあるけど。

いずれにしても国内でプロサッカーの頂点はJ1なので

ベガルタ仙台には長い道程になるかもしれないが

J1で戦うという気持ちを忘れないで頑張って欲しい。

きっと仙台のファンは見捨てないはずだから。

頑張れ!
約半世紀振りにプロ野球算入をした楽天イーグルスは

オーナー交替を発表した。これって何かファンの方々や

選手等に影響を及ぼすことってあるのだろうか。


三木谷さんも島田さんも楽天の人間ということなので

特段変わりはないだろうというのが自分の見解。

三木谷さんも会長職で残留するし、基本体制的には

変わらず、唯一外に向けた12球団オーナー会議や何かしら

発言を求められる際の対応が島田さんになったという

感覚だろう。
まっ、選手はオーナー企業が変わりなければ

ふ~ん、そうなんだ

で終わってしまうくらいのもののように思う。

オーナー企業が変わることになると話はまったく別次元だが。。


黄金の右腕、プラチナの左腕をもつ島田さん、

もしかしたらその両腕で日本一も手繰り寄せるかも?!
今日、自分は何のために、何で仕事をしてる

んだろうって思った瞬間があった。

当然、生活していく為っていうのはあるけど、それだけではない。

例えばスポーツ選手は、プレーを魅せることで様々な人に

感動や勇気を与えることができる。

アーティストは歌うことや描くこと等で自分を表現する

ことで、世間に自分の存在感を伝えメッセージを伝える

ことができる。これらは人より優れた能力があるからこそ

できるもの。
方や自分は、、     

何にも優れている能力がない。。

自分の仕事は脇役なのか。。。

自分の性格的には脇役では納得がいかない。

今の会社の中のポジションで自分の役割は何か?!

今はスポーツのプレーヤーではないが、ビジネスのプレーヤーだ。

もっともっとビジネスの世界で自分が活躍できるよう

頑張らなければいけない。

もっともがけ、自分。
今日、雨・雪が降った。夜はかなり冷え込んでいる。

かなり早いように思うが、道路が凍ってるかもしれない。

幸いにも通勤は車ではなく電車なので、そんなに心配

はないが、自分の車のタイヤをスタッドレスに交換

しなくてはいけない。
そんなタイミングに、ミシュランは

レストランガイドを発刊した。なぜ、タイヤメーカーが?!

と思ったが、すぐに納得した。

車を使ってでも行きたい店、つまりは車の走る距離が

長くなる、するとタイヤの消耗も進む、タイヤを交換する必要が出、

タイヤが売れる。
遠回しな販促手法だが、ブランドイメージも

向上でき、素晴らしいと思う。日本人の中には

ミシュランがタイヤメーカーっていうことを

知らない人もいるのではないだろうか。。