いま宮城県仙台市に住んでいる。

先週末位から仕事の忙しさに比例して、寒さが増してきた

ように思う。
そう、仙台は先日の日曜日に

初雪が降った。
そういえば16日(金)は

自分の誕生日だったが、誕生日直後に雪が降った記憶がない。

明日も最高気温7度程度らしい。これから本格的な寒さを

迎えるというのに、致命傷なことがある。

実はコートを持っていないのである。

性格には持ってなくはない。若かれし頃に着ていたフード付き

のコートはある。しかし、30半ばに差し掛かろうとしている今、

そのコートを着る勇気がない。ただ、そのフード付きコートには

思い入れもあるのは事実。まだ25歳位の時に当時の

取引先の外資系アパレル会社の部長から頂いたものだからだ。

その部長、会社との出会いは自分に大きな影響を与えて

くれた。それまでの自分にはない世界を教えてくれたのである。

たかだかコートだが、次に身につけるコートも新たな

自分を発見できるようなものを選びたい。

これを読んだ方々は、そんなコートねぇよって思うかもしれないが。。


しかし、本当に朝夕と冷えてきた。通勤時、かなり寒さが身に染みる。

早くコートを買わなければ。。。
昨日、一昨日とイベント続きでした!

昨日は取引先企業担当者を招いたゴルフコンペ。

途中、みぞれ混じりの雨も降り寒かったですが

参加した皆様が満足されて帰られたので良かったです。

ちなみに自分は全く納得いかない成績で凹みました。。。

一昨日は、ファンの方々を招いたイベント。

こちらも来た方たちほとんどが笑顔で帰って行ったよう

だったので一安心でした。

そして実は今日もイベントでした。

今日はラジオの公開録音だったのです。月曜日の昼間の

時間に集客は不安でしたが、想像以上に沢山のお客さんに

来ていただいて、盛り上がり楽しかったです。

今週もイベント盛り沢山なので頑張ります!


あっ、ちなみに僕は出演する方じゃなくて裏から支える方です。。
日本女子代表は昨日のアメリカ戦の敗退で、今大会での

オリンピック出場権は得られなかった。惜しい戦いも

ありとても残念だけど、それが世界トップクラスとの

差分の現実といったところだろうか。。

現在の日本女子代表のレベルでは明らかに世界一になれ

ないことが証明された大会だったように思い悔しい。

世界トップクラスと今の日本女子代表の差分を埋めて

戦いに勝つには・・・
柳本監督のコメントにもあったが、

粘り強くブロックに飛び、一本でも多くワンタッチをとり、

一本でも多くレシーブし、辛抱強く攻撃を仕掛ける

しかないだろう。
つまりは、個々の選手の体力レベルをあげ

一つ一つの個人の技術の精度とチームとしての技術の精度を

底上げできないといけない。今の日本女子代表のスタッフは

それ位のことはわかっているだろう。しかし、その改善を

していくにあたっての手段・方法に迷いがあるのでは

ないだろうか。。。
かつては東洋の魔女と言われ

世界を制した日本。
最近はずっと力を出し切れてない。

なんとか、スタッフには頑張ってもらい

かつてのバレー王国を復活を切に願う。

それには今日の最終戦、勝敗はもとより、選手がどのような

気持ちで試合に入るか、非常に大切な部分だと思う。

日本バレーボール協会は良くも悪くも古い体質が残っている

と、聞いたことがある。
もしかしたら野球界が楽天イーグルスの

新規参入はじめ徐々に新たな血を取り込もうとしていることと同様に、

日本バレーボール協会も新たな血を混入すべき時期に

なっているように思えてならない。

今週からイベント続き。
今日、0時にボジョレーが解禁されました!

その解禁をカウントダウンするために、プロ野球選手

も駆け付け、盛大なイベントが行なわれました!

   

会場は選手のトークショーやサイングッズが当たる抽選会など、

集まった約300人のお客さんたちと、解禁の喜びを共有できました。

でも、、、

お客さんとしての参加ではなく、仕事だったので 

実はまだ一滴も飲めてないんです。。。

仕事が落ち着いたらゆっくりと味わおうと思います。
今日は自分が担当している会社で決起集会をやって

いただく場所を提供させてもらった。うちの会社の施設を

使ってやってもらうからには満足をしてもらわなければ

いけないという、強い思いがありいくつかのサプライズと

景品を提供させてもらった。3時間足らずの立食形式の

パーティだったが、皆さんかなり満足をして帰路に

つかれたのではないかと実感できるイベントだった。
今回の会社は老舗食品メーカーでした。最近は老舗であろうが

新興企業であろうが様々問題が取り沙汰されているせいか

今回の会社の社長もそれを意識した話をきっちりしており

年末商戦に向けた決意を顕に社員へ説いていた。


改めて自分が所属している会社とは違った感じの決起集会だなぁと感じた。

勢いはうちの会社の方があるかもしれないが、勢いだけで

何が何だかわからずっていう部分が多分にあるので

老舗の会社から随所に学ぶべきことがあった。

イベントの成功以上に、その場に立ち合えて貴重な

体験ができたように思う。

今週から自分が担当している会社のイベント続き。

半ば体力勝負的な感じもするが、なんとかチャンスを

ものにしていきたい。