10兆ベクレル、岩手米、セシウム再飛散、瓦礫・・・混乱する日本列島 | お手伝いさんたちのブログ

お手伝いさんたちのブログ

中部大学 武田邦彦先生のブログの中で、音声収録のみのものをテキスト化して掲載しています。
テキスト化及び掲載にあたっては先生から許可を頂いています。

10兆ベクレル、岩手米、セシウム再飛散、瓦礫・・・混乱する日本列島 (4/4)



千葉で10兆ベクレルが予想されたというスピーディのデータが隠されていたことが明らかになったり、「兵庫米」と表示された米袋の80%が岩手米だったり、福島でセシウムが相変わらず100ベクレル(1平方メートル)が再飛散したり、瓦礫の搬出に反対する人を非国民と呼んだり・・・マスコミは暗黙の協定で「政府が沈静化に懸命なのだから、国民が知りたくても報道しない方が無難だ」という態度に終始しています。



どれもこれも東電の原発事故以来、日本が大切にしてきたものが破壊されています。「環境無視」、「安全無視」、「東電擁護」、「バッシング」、「見ザル聞かザル言わザル」を決め込んでいるようです。やや暗かった日本が真っ暗闇になりそうな気配です。でも、それには負けてはいけません。考えてみれば、あまりにも楽な社会だったかも知れませんし、一条の光でもあれば社会はなんとか突破口を見いだせるものです。


・・・・・・・・・まず、10兆ベクレルから・・・・・・・・・


一部マスコミが10兆ベクレルを報道しましたが、これが10億ベクレルでも、100億ベクレルでも「えっ!」と思うでしょう。つまり、10兆ベクレルということだけでは、普通の人はそれが危険なのかどうかわからないからです。そこで計算をしてみます。



千葉県の状態から計算してスピーディーは、「福島原発から1時間あたり10兆ベクレルの放射性物質が放出されている」と推定しました。1時間だけ漏れることもないので、一応10時間漏れて100兆ベクレルとします。この放射性物質が福島原発から南に向かって流れ、茨城県に落下したとします。



茨城県は全部で6000平方キロメートルですから、その6分の1に放射性物質が降下したとすると、1000平方キロメートルになります。100兆ベクレル(10の14乗ベクレル)を1000平方キロメートル(10の9乗平方メートル)で割ると、10の5乗ベクレル、つまり1平方メートルあたり10万ベクレルになります



一方、土壌汚染の限界は1平方メートルあたり4万ベクレルで、直ちに汚した人が片付けなければならないと法律で定められています(いつもの電離放射線障害防止規則第28条)。スピーディーの結果を公表すると茨城県から千葉県の土地を東電にいって除染させなければならないので、それをビビッたのでしょう。



でも、隠すのは問題です。だいたいスピーディーは税金で開発したもので、政府の高官が私費を出したものではありません。それを政府高官だけ見て、国民には見せないのだったら、スピーディーと関連ソフトの開発費約400億円を現政府が出して弁済しなければなりません。


・・・・・・・・・


ところで、もう一つやっかいな問題があります。これは瓦礫に関係するのですが、福島原発から漏れた量は政府発表で80京ベクレル、およそ100京は漏れているでしょう。そうすると、今度発表された100兆ベクレルというのは、膨大な漏れ量ですが、それでも「全体の1万分の1」と言うことです。



残りの99京9900兆ベクレルはどこに行ったの??これがはっきりしないと瓦礫ばかりではなく、何も搬出はできないのです。99京9900兆ベクレルの行方が問題で、これがこれからの子供たちを守るのにもっとも重要な情報です。それがわからないのに、「瓦礫を搬出しても大丈夫」という「大丈夫」とはなにを言っているのでしょうか? 一回だけならとか、風が吹かなければとか、国民を危険にさらす仮定を置かないとだめなのは、今度の千葉の10兆ベクレルでよくわかります。


・・・・・・・・・


ところで、岩手産の米を兵庫米として(袋の表紙だけ。裏には「岩手産の米とブレンド」と書いてあり、実際には80%が岩手産)販売した問題は、岩手の人がかわいそうです。米というのは日本人の魂ですから、魂を偽るのは実に悲しいことです。岩手米は岩手米で、ベクレルを測定し、1キロ40ベクレル以下のお米を堂々と販売するのが良いと思います。



人間はお金より魂です。特にお米を作っている農家の方の守るべきものは、神棚に飾るほどのお米ですから、ウソ偽りなく、堂々と、もしそれが不当な取り扱いで売れなければそれはそれで仕方が無いことです。



「農家」という定義は「農家で作ったものが安心して食べることができる」ということであり、産地を偽装、あるいはわかりにくくして販売するのなら、それを出荷する家は農家とはいえないでしょう。私もベクレルが測定されている岩手米をおいしく食べています。安全なものは安全ですが、偽って販売するものはたとえそれが安全でも危険と見なされます。



風評で売れなければ私たちがカンパします。日本の米、日本の土地、日本の子供は私たちの宝です。安全な岩手米が売れないなら、私たちが買います。危険な岩手米なら売るのは農家ではありません。


(平成24年4月4日)




--------ここから音声内容--------




えー、良いこともあれば悲しいこともあるということですが、ま、必要な情報は伝えなければいけません。ええと必要な情報、つまり、えー、放射線を心配してる人が非常に多いわけですね。えー、もちろん原発の再開問題もずいぶん意見が分かれています。ま、例えばそれが半々だとしますね、そうしますとやっぱり放射線の被曝ってのは、少なくとも国民の半分ぐらいはですね、心配してるわけですね。その心配してることを報道しなければいけません。





という意味でここでは、まず千葉で10兆ベクレルが予想されたスピーディの結果、それから「兵庫米」と表示された米袋で、ま、裏には書いてあるんですが、「岩手米も混ざってますよ」ということ書いてあるんですが、そういう売り方をした。それからセシウムの再飛散、これ相変わらず多いんですね。それから瓦礫の搬出と、ま、このところ、まぁ混乱しております。





ま、これは混乱してる一つの原因は、ま、素直に報道してくれればいいし、政府も一つ一つきちっとですね、えー、説明をする、と。政府には国立環境研始めですね、いっぱい、あの研究所があるわけですから、そこで十分にですね、誠意を持って、「大丈夫だ」と言うんじゃなくて誠意を持って、やっぱり発表して欲しいですね。「環境無視」、「安全無視」、「東電擁護」、えー、「反対する人バッシング」、「見ザル聞かザル言わザル」ではやっぱり、まずいかなと思いますね。しかし負けてはいけませんので、頑張って説明をします。





えー、まず10兆ベクレルですが。一部のマスコミが千葉の観測地から言うと、「福島で10兆ベクレルの放射線が、1時間当たり放射線が漏れたんではないか」と、ま、いうふうに推定したことを発表しました。えーこれがですね、あの普通の方ですと、「10兆ベクレル・・・え!?」、「10億ベクレル、えっ!?」、「100億ベクレル、えっ!?」って言うんでですね、ま、どのくらいだかよく分かりませんね。





ですから、ちょっと計算をここでしてみますと、千葉県に降った量から、スピーディが「どうも福島原発から1時間当たり10兆ベクレルぐらいの放射性物質が放出されてんではないか」と推定したわけですね。これを隠したわけですが。ま、1時間だけ漏れることはないので、一応10時間ぐらい漏れたとしますと100兆ベクレルとしますね、大雑把な計算でこれ良いわけですが。





それが茨城県に落下して、茨城県の1/6ぐらい、ま、海岸線をずーっと走りましたんでね。ま、千葉県にも少しかかってもそれはいいんですけど、別に放射性物質は茨城県と千葉県の県境、分かりませんから。だから、ま、おおよそ茨城県の1/6ぐらいの面積のところに降ったと、ま、こう考えていただければ良いんですが。




茨城県が全部で6000平方キロメートルですから、大体1000平方キロメートルに降ったということになります。ここに100兆ベクレル、ちょっとあの計算、ま、こんなでかい数字なんで何乗というの出てくるんですが・・・ま、10の14乗ベクレルですね。「兆」っていうのが12乗ですから、それに2足しまして14乗、そいから、まぁ100平方キロメートルっていうのは、平方キロメートルが10の6乗ですから1000平方キロメートルですね、ですからそれに3足して10の9乗平方メートルで割りますと、14-9=5ですから、ま、10の5乗ベクレル、つまり1平方メートル当たり10万ベクレルになります。





一方、土壌汚染の限界、一平方メートル当たり4万ベクレルで、そこで直ちに東電を呼んでこなきゃいけないというのが法律で定められます。これ、いつも私使ってる電離放射線障害防止規則第28条、ちゃんと法律に書いてありますね。えー、政府はおそらくですね、スピーディの結果を公表すると茨城県か千葉県の土地を東電に言ってですね、「早く除染しなさい!」と言わなきゃいけないんで、ちょっと・・・東電はまぁ、国の上司みたいなもんですからね、上役ですから、ちょっと言えなかったんでしょうね。





しかし、ま、隠すのは問題ですよ。大体スピーディは税金で開発したもんですからね。あの、政府の高官が私費で出したもんじゃないんですよ。東電から金を貰ってるから、えー、スピーディは税金で開発したけど国民に知らせない、っていうんじゃダメなんですよ。もし政府高官だけ見たなら、見た高官がですね、スピーディの関連ソフトの開発費約400億円…ま、スピーディだけだったらそんなに掛かってないんですが、それの関連ソフトが全部ありますからね。これはあの、個人で出して弁済しなきゃいけないでしょうね。だって国民に知らせるために税金使ってんのに、国民に知らせないで一部の人だけが知ったんなら、その一部の人たちだけが払えばいいんで。そうしますとね、情報が公開されますよ、税金でやったもんはですね。





えー、ところでもう一個、厄介な問題は、これ瓦礫に関係するのが、私が言ってることなんですが。えー、この100兆ベクレルってかなり多いわけですよ。茨城県の1/6が汚染されたとしても、全部の土壌を片付けなきゃなんない2倍以上汚れてるわけですね。ところがもう一つ、もっと逆側があるんですね、えーだいぶ、福島原発から漏れた量は100京ベクレルぐらいなんですよ。そうすると驚くべきことに、今度発表された100兆ベクレル、ま、10兆ベクレル×10時間…100兆ベクレルはそれで驚いちゃうんですが、その驚いた量が漏れた量の1万分の1なんですよ。





そしたら残りの99京9900兆ベクレルはどこに行ったの?と、これがハッキリしないんですよ。ま、一つは瓦礫なんですよね、もちろん森林もあるわけです。だからこの全体像を国の研究所が発表しない限りはですね、瓦礫動かせないんですよ。「瓦礫が大丈夫だ」つってる人がいるんですが、大体10兆ベクレルとか100兆ベクレルの1万倍漏れてるんですからね。「瓦礫は搬入しても大丈夫だ」って、それは一回当たりは絶対大丈夫ですよ。足し算しなきゃいけませんから。これから風も吹きますし、いろんなことが起こるわけですね。「大丈夫ですか?」と言ってるわけですね。





これ大丈夫じゃないんですよ、やっぱりね、えー、これで10兆ベクレルだけ判りましたから・・・100兆ベクレルですか。すると、後の99京9900兆ベクレル、どこ行ったんだ!?と。これをやっぱり政府はちゃんと説明しなきゃいけないです。政府はですね、自分の責任逃れをするために存在すんじゃないんですよ、えー、東電を守るためでもないんですよ。やっぱり第一は国民の安全を守るためですよね。





それからちょっと付け足しますが、岩手産の米を兵庫米として売ってたんですよ。これも表紙はですね、「兵庫米」と書いてあって、裏を見ると小っちゃい字で「実際には岩手産も入ってますよ」つってる、そういって書いてあるけど、実際は80%が岩手産なんですね。岩手の人、可哀想ですね。ほんとに可哀想ですよ。米というのは日本人の魂ですよ、魂を偽ったわけですから。別に、岩手米は岩手米でベクレル測定して、1キロ40ベクレル以下の米を堂々と販売したら良いですよ。販売して売れなければ、みんなでカンパしましょう。





だってですね、人間はお金より魂ですよ。特にお米を作っている農家の方の守るべきは、神棚に飾るほどのお米ですからね、嘘偽りなく堂々と。もしそれが不当な取り扱いで売れなければ、それで良いじゃないですか。それが農家の意地ですよ。「私たちは1キロ40ベクレル以下を作って、赤ちゃんが食べても大丈夫です」と、「神棚にも飾れます」と。「それを作ってるんです、それ以外のものは絶対売りません」、こういうことですね。





私もベクレルは測定されてる岩手米を美味しく食べていますが、安全なものは安全なんですよ。岩手産だから危険なんてこと、絶対ありません。だから私、岩手応援してんですけどね、どうも何かこうすれ違うんですよ。僕はですね・・・岩手の米の99%大丈夫ですよ。まぁ、福島はもう少し汚れてますけどね。たった1%、2%ぐらいでしょうね、あの1キロ40ベクレルを超えるのは。いやそれはね、もし岩手の方がそれで困るんだったら、我々カンパしますよ、ほんと。私たちも原発を選んだ責任ありますからね。





だけど、悲しいですね。何で自分たちが作った米を岩手産として売れないんですか?ベクレルをちゃんと表示して、岩手産として売って、「私たち農家はね、神聖な米をちゃんと健康に影響がない形で売ります」と、「風評を言ってくれるのは、言って構わないですよ。そんな人は日本人じゃありません」と、岩手の人はそう言って欲しいですね。残念です、非常に残念ですね。


(文字起こし by danielle)