希望の仕事を、ハローワークインターネットで探すコツ
希望の仕事は決まっているんだけれど、どうしたら見つかるんだろう?って思っていらっしゃる方も、多いのではないでしょうか?
ハローワークの職業分類って、古いんですよね。カタカナの職業って少ないし。どうしたらいいのかしら?
こんな時に役に立つのが、フリーワード検索です。詳細設定のボタンを押すと出てきます。
条件をかなり少なめに、ゆるめの条件にしてから、フリーワードで、希望の職業を入れてみる。
例えば、イラストレーターとか、コンサルタントとか、WEBデザイナーとか。
そうすれば、ヒットした求人が見つかります。簡単簡単。職業分類で何を入れれば希望の仕事が見つかるか悩む必要は、もうありません。
フリーワード検索を使いこなすのが、ハローワークインターネットサービス を制するコツなのです。フリーワードで転職情報を探しましょう!
ハローワークインターネットサービス検索のコツ
ハローワークインターネットサービス も検索のコツが、いくつかあります。
まずは、絞りすぎないこと。
9時~5時の仕事で、残業が少なくて、家から近くて、土日祝日お休みで、週休二日で・・・・・・・
希望は、色々あるとは思いますが、条件を入れすぎても求人は、あまり出てきません。
(世の中、自分の希望を100%満たす求人は、ないと言うことでもあるのですが。)
希望条件は、できるだけゆるめに入れる。妥協できないところは、しっかりと。そうでないところは、それなりに入れる。
たくさん出てきたら、もう少し条件を追加してみる。あんまり少なかったら、条件緩和。
これの繰り返しです。
何度かやってみると、だんだんコツがつかめてきます。
ハローワークの検索機は、30分しか使えないけれど、自分でやるなら好きなだけ時間が使えるから、まずは色々レッツトライです。
ハローワークカードの更新は、行かないとダメ?
ハローワークカードの期限は、3ヶ月。でも切れても1年以内なら更新できますよ。というお話をしました。
期限が切れたけれど、ハローワークに行く時間がないから更新できない。
電話で更新してくれないかしら。
そう思うのですが、電話で更新してくれるハローワークはないでしょう。
個人情報保護の関係で、電話だと本人か確認してくれないので、受付でもいいから来てもらわないと、
ということだそうです。
他のハローワークのカードを更新してくれるのかも、どうせ窓口に行かないと更新してもらえないなら、窓口で聞いたほうが早いかもしれません。