経営者・リーダーは「ハロプロから学びなさい!」
女性だけの組織づくりと人材育成の専門家
キズカスカンパニーの加藤です。
このブログは、長年採用面接の責任者として【1万人以上】、
人材育成トレーナーとして【5000人以上】のスタッフを
育ててきた【人材育成のプロ目線】で綴っております。
ハロプロファンの皆様とは、違った目線でメンバーを考察し、
未来(将来)を予測した内容となっております。
*****************************************
前回まで【ハロドリ(ハロプロ研修生)】について
書かせていただきました。
結果は・・・
【チームたまむし】さんが選ばれました。

それぞれのチームが、個性を生かしチャレンジされ、
その中で選ばれたことに、拍手を送ります。
おめでとうございます。
仕事をしていると「過程も大事」「過程を評価して欲しい」と
言われる社員やスタッフさんがいらっしゃいますが・・・
過程は未来につながる一歩です。
しかし、すぐに結果を出さなければいけない場合、
2位でも、3位でもダメなんです。
チームたまむしさんは、途中経過では「ギスギス感」が
否めませんでしたが、本番には「団結」し、良い結果を
出すことができました。
他のチームは「アレンジ」にこだわり、それに時間を費やす中、
たまむしさんは「オリジナルに、細部までこだわる」ことに
時間を費やす戦略も、バッチリでしたね。
ツイッターを拝見すると、本番のステージでは、
さらに気迫のステージを魅せられていられたとのこと。
より精度の高い仕事(ステージ)が出来たんだと感じます。
リーダーの北原ももさんを始め、各メンバーさん。
おめでとうございます。
さて今回のブログは・・・
『チームづくりは、ポーカーゲームと同じ
|つばきファクトリー・Juice=Juice』
と題してお送りいたします。
男性だけのチームを作る場合、特に年齢や
キャリアは関係なく、人選しても問題はありません。
しかし、女性だけのチームを作る場合、一定の
ヒエラルキー(階層組織)を考慮する必要があります。
テレビドラマなどで、小学校の父母会など学校関連の
女性会長さんってやたらと偉ぶっていて、周りの役員は
その人に頭が上がらない(意見できない)雰囲気を
醸し出しているシーンをご覧になられたことは
ありませんか?
またご近所でも、地主(お金持ち)の娘さんや
長く住んでいる人ほど、良い意味でも悪い意味でも
影響力を持っていたりしませんか?
それと同じイメージで、人員の配置を考慮する
必要があります。
【ポーカーゲーム】をイメージしていただくと
ご理解いただけるかと思います。
※ポーカーゲームを知らない方は、ゴメンナサイ。

バラバラにカードを集めても
勝つことはできません。
ペアをいくつ組みたてるか?
ストレートで組むか?
最強の布陣(ロイヤルストレート)で組むか?
必ずしも良いカードだけが回ってくる
分けではありません。
自分に回ってきたカードの中で、
取捨選択をしなければいけません。
ある意味【運頼み】
「子供は親を選べない」
と言われるのと同じく
「部下も上司を選べない(逆もしかり)」
与えられたカード(人材)の中から、
可能な限り強い組み合わせ(結果)を作る。
適材適所も同じですね。
今回は『チーム作り=ポーカーゲーム』について
お話をさせていただきました。
イメージしていただけましたでしょうか?
ここからは、私の独り言。
現在「つばきファクトリー」と「Juice=Juice」の
新メンバーオーディションの応募が終了し、
いよいよ選考が始まります。
正直。
Juice=Juiceさんに新メンバーが必要なの?

と思っています。
ハロプロ最強のスキル集団を目指すのであれば
【5~7名】で構成した【Juice=Juice】を
位置付けていただくことを希望したいです。
モーニング娘に加入することもハードルが高いですが、
【Juice=Juice→スキルを認められた】と
ハロプロ内の構図を塗り替えて欲しいです!
また研修生にとっては、実力のあるメンバーだけが
加入できる【登竜門】にしていただきたいな・・・と。
そしてつばきファクトリーさん。
過去に何度も書いておりますが・・・
【2つのグループに分ける】
その内容についてはこちらのブログを
お読みいただければ幸いです。
→https://is.gd/Zqxheg
その他のつばきファクトリーさん関連記事はコチラ
→https://is.gd/pbuubU
これ以上メンバーを増やすの?
と思いますが、もしかすると・・・
BEYOOOOONDSさん方式を採用?
を狙っているのか?
つばきファクトリーという1つのグループに、
3つのサブグループを作る。
・ダンスで魅せるグループ
・歌で魅せるグループ
・過去のハロプロ楽曲で魅せるグループ
あれ?これって・・・
もしそうなら、LDHの【E-girls】さんと同じような
パターンに陥ってしまわないか、かなり心配。
研修生ユニットのデビューも決定しましたので、
BEYOOOOONDS の一岡さんが、新グループ決定まで
1年も待たされたようなパターンではなく、
今年中と漠然とではなく3が月以内の【6月デビュー】
にしてあげることで、彼女達もモチベーションも
高く持ち続けられると感じます。
13歳前後から22歳前後と、アイドルとして輝ける時間は
とても短いだけに、何年も先の見えない状況は、
メンタル的にも、一番不安ですから。
長くなってしまいましたので、
今回はここまで。
最後までお読みいただきありがとう
ございます。
追伸
ブログ以外のつぶやきは【ツイッター】を
チェックいただければ幸いです。

*************************************
■事業内容のご案内■


