経営者・リーダーは「ハロプロから学びなさい!」
女性だけの組織づくりと人材育成の専門家
キズカスカンパニーの加藤です。
このブログは、長年採用面接の責任者として【1万人以上】、
人材育成トレーナーとして【5000人以上】のスタッフを
育ててきた【人材育成のプロ目線】で綴っております。
ハロプロファンの皆様とは、違った目線でメンバーを考察し、
未来(将来)を予測した内容となっております。
*****************************************
前回からの続きです。
前回のブログはコチラ↓
https://is.gd/sDn6zT
上記のブログで【サブリーダー】を勝手に選んでみました。
ほぼその通りになり、各チームにもまとまりが出つつありますね。
リーダー、サブリーダーのほかに・・・
・チーム紅の【村越彩菜】さん

・チームホワイトの【豫風瑠乃】さん

・チームたまむしの【平山遊季】さん

が、自分の意見やアイデアを加えていられる姿に
好感が持てます。
中でも・・・チーム紅さん。
勉強で成績の良いメンバーが多いように感じました。
チーム全体の【IQ】は、かなり高そうです。
さてチーム対抗オーディションの決定まで残り1週間。
各チーム、各メンバーそれぞの頑張りをみていると
全チーム選ばれて欲しいですが・・・
そこは厳しい世界。
さてこのシリーズのブログも次回が最終回。
その前に・・・
今回のブログは・・・
『【リーダーの仕事】すべて完璧でなくていい。必要なのは・・・』
と題してお送りいたします。
このブログを読んでいただいて皆さんは、
現在立場にいられると思います。
・アルバイト経験のある方、ない方。
・フリーターの方。
・社会人1~2年目の方
・部下を持つ管理職や経営者の方
すべての方に文章でご理解いただこうとは
思っていませんが・・・
リーダーに選ばれたら・・・
【リーダーだからと言って完璧でなくてよい】
ということです。
きっと多くの方が・・・
リーダーなんだから、何でもこなせるのは当然。
ダンスも歌もすべて上手いことがリーダーの条件。
と思われる方もいらっしゃるかも知れません。
先日アップされた【DJ KOO】さんのYOUTUBEで・・・
「YOSHIKO先生にハロプロ歴代でダンスで
手を焼いたメンバーを聞いたら」
という動画がアップされました。
その中に、元juice=juiceの前リーダーの
「宮崎由加さん」が入っていました。
最初、ダンスはできなかった。
でもリーダーに選ばれ、現在のJuice=juiceさんの
礎を築き、引っ張ってきたのは、間違いなく宮崎さんの
功績が大きいことは、周知のことだと思います。
※宮崎さんについては、過去にブログを書いておりますので
お時間のある方は、読んでいただければ幸いです。
先述したとおり・・・
【リーダーは完璧でなくて良い】とお話をしました。
では、リーダーに必要なのは何でしょうか?
大きく2つあります。
1つは・・・
「この人について行けば(言っていることに従えば)
間違いないと思わせてくれる人」
もう1つは・・・
「自分自身を犠牲にできる人」
です。
皆さんは、今まで出会ってきた先輩や上司に
これができている人はいましたか?
出会ったことのない方は、いつか出会うと思います。
すでに出会っているという方。
その人についていけば、または、その人の言っている
通りにすれば、間違いない(結果が出る)という経験を
されたことがあるのではないでしょうか?
決して部下に失敗の責任を押し付けるような
タイプではなかったはずです。
例えば・・・
もし、ビルで火災に遭った時。
状況を判断し、避難経路を指し示し、全員が避難できたかを
最後まで見守ることができるのがリーダーです。
そこに仕事のスキルや実績、学歴や成績など
一切関係ありません。
必要なのは・・・
「全員が生きて避難できるよう指示する(責任をとる)こと」
です。
たまにニュースで、消防隊員の隊長が火災現場で
殉職をされたという報道があります。
部下を真っ先に助け、隊長だけが犠牲に遭われたという
ニュースを聞くと、思いやりや人望も厚い方だったんだと
感じます。
自分を犠牲にしても、部下を助ける。
それだけ危険と隣り合わせの仕事をされて
いらっしゃる職業の方には、頭が下がります。
さて・・・
ハロドリをご覧になられて、自分を犠牲にしても、
メンバーを引っ張り、他のチームに勝ちたいという
強い気持ちを持っているリーダーは誰だと
思われましたか?
皆さんが【ついていきたいリーダー】は
どのチームの誰でしたか?
次回は、このブログ【ハロドリシリーズ】の最終回です。
引き続きよろしくお願いいたします。
今日はここまで。

*************************************
■事業内容のご案内■


