経営者・リーダーは「ハロプロから学べ!」
キズカスカンパニーの加藤です。
このブログは、女性組織づくりの専門家の目線から、
女性だけで構成されているハロプロのメンパーやグループを例に、
「女性社員の育て方、活かし方」について書いております。
*****************************************
前々回、カントリーガールズに、つばきファクトリーの浅倉樹々さんを
移籍させてみては?と書いた直後に・・・
【カントリーガールズ 活動休止】
しかも・・・
「メンバーを一新し再始動する」とのリリースが出ていました。
ハロプロのニュースリリースはコチラ
http://bit.ly/35Rv4ce
ということで今日のブログは・・・
『【先の見えない未来は、組織分裂を招く】
カントリーガールズの12月活動休止を見て・・・』
と題してお送りいたします。
・Juice=Juiceの宮本佳林さんのソロライブ関連
・こぶしファクトリーのニューアルバム関連
・アンジュルム関連
の記事を用意しておりましたが、カントリーガールズの活動休止に
ついて書きたいと思います。

現在、これまで10~20代の女性社員さんの
平均勤務年数は「2.4か月」(※当社調べ)
結婚や出産、また独立(起業)による、理由など様々です。
終身雇用が崩壊し、同じ会社に長年勤務される方も少なくなりました。
2年以上勤務してくれたら「長く勤務してくれてありがとう」と
思える時代になりました。
ハロプロであれば、メンバーさんの中には、研修生として入ったばかりの方から、
10年以上在籍している正規メンバーまで様々です。
カントリー娘から、嗣永桃子(ももちさん)がプレイングマネージャーとなり
活動することとなった「カントリーガールズ」。
Berryz工房から、長年ハロプロに貢献し、グループの発言権も強かったももちさん。
8名でスタートし、ももちさんが卒業され、5人のメンバーに
提案されたのが・・・「兼任活動」
この決定について、卒業されたももちさんは「裏切られた」という
想いだったのではないでしょうか?
山木梨沙さん
森戸知沙希さん
小関舞さん
船木結さん
梁川奈々美さん
5人のメンバーの内、3名が兼任となり(その後、山木梨沙さん兼任で4名)
カントリーガールズとしての活動が激減。
グループとしてのライブ活動は年に数回。
シングルのリリースは、ネット配信のみ。
兼任メンバーは毎週末、全国各地でライブがあるため、
カントリーガールズの活動ができるはずもなく・・・
兼任はせず、学業を優先された小関舞さん。
今年3月にこのブログで・・・
『【スタッフが孤立しない組織づくりとサポート】カントリーガールズ。小関舞さん。』
を書きましたので、興味のある方はお読みください。
グループとしての活動が先が見えない中、「自分の立ち位置」
「将来への不安」は、10代から20代しか活動できないアイドルの
彼女たちにとって・・・
【将来の選択を強制的に決めさせられる時間】
となってしまったと思います。
今年3月。
梁川菜々美さんは、17歳で大学への進学を決め卒業&引退。
私の憶測ではありますが・・・
嗣永桃子さんが近くにいたことや、Juice=Juiceの活動を優先し
大学を中退された元リーダーの宮崎 由加さんの存在も
大きかったのではないかと思います。
そして、今回発表された各メンバーの進路。
アンジュルムとの兼任活動をされている「船木結さん」も
ハロプロを卒業され、別の場所で活動されると・・・
「将来は、ハロプロリーダー(和田彩花さんと同じポジション)」と
言っていたのに!
会社批判となりますが「未来を見せられなかった会社(幹部)」が
彼女たちを活かしきれなかったのは、残念でしかありません。
まして・・・
「メンバーを一新し再始動することを考えています」との発表。
タレレバではありますが、だったら・・・
「兼任」などさせなければ良かったのでは?
女性の組織づくりの大失敗事例としか思えません。
ニュースリリースを読むと・・・
森戸さんはモーニング娘と引き続き兼任?
それぞれのメンバーは、ハロプロ愛が強く、兼任活動でも
会社に貢献してきた才能あるメンバー達を・・・・
これ以上は、言葉がきつくなりそうなので。
私は、人材育成のプロとして【梁川菜々美さん】は
逸材だと思っていました。
しかし頭の良い彼女だからこそ【カントリーガールズ】【Juice=Juice】
【学業】の3つすべて手に入れることはできないからこそ、
引退を選ばれたのは必然。
同様に、先日書いた【つばきファクトリー】も
早めにグループの活性化をしないと・・・。
きりがありませんので、今日はここまで!
■当社の事業内容のご案内■


