昨日16日、阪神甲子園球場にて開催された、プロ野球パシフィック・リーグ公式戦、東北楽天ゴールデンイーグルス対オリックスバファローズの一戦を観てきた。

 震災の影響で、急遽パ・リーグ公式戦初開催となった甲子園球場。タイガース戦とはまた違った雰囲気の試合が見られて、新鮮で大変面白かったし、タイガース前監督岡田氏と前々監督の星野氏の対決も、非常に楽しめた。

 無論タイガースファンの私だが、それ以前にプロ野球ファン故、また機会を見付けてパ・リーグの試合にも、足を運びたいと思っている。


 がんばれ東北! がんばろう日本!










人気ブログランキングへ

【送料無料】Sounds of 甲子園球場

【送料無料】Sounds of 甲子園球場
価格:2,000円(税込、送料別)

 21.「何やっとんねん! 城島!! 2年目やろ!?」


 JR学研都市線「住道」駅構内。

 下りエスカレーターに乗っていると、反対側の上りエスカレーターに乗った40歳ぐらいの男性が、擦れ違いざまに叫んだ。

 多分、イヤホンでラジオの野球中継でも聴いていたのであろう。
 タイガース移籍2年目の城島選手に対する、叱咤激励のひと言であったらしい。

 それにしても、突然怒鳴らんでもええやん。びっくりしたがな。

 
 試合が行われている甲子園球場からは、だいぶ離れた場所からの声援。
 まあ、大阪にもようやく本格的な球春到来。今年もプロ野球が始まったということの証しみたいなものである。


 さて、今日から甲子園球場でのパ・リーグ公式戦初開催となる、楽天vsオリックス戦。私も明日、観にいってみたいと思う。

 阪神前監督と前々監督の戦いも、大いに見応えがありそうだ。






人気ブログランキングへ

 妻が読んでいます その12。

 『女と味噌汁』

 平岩弓枝 著

 集英社文庫



【中古本】 女と味噌汁 (集英社文庫 45-D)

【中古本】 女と味噌汁 (集英社文庫 45-D)
価格:200円(税込、送料別)




 上記の本は、現在売り切れ状態です。ご注意下さい。


 1965(昭和40)年から1980(昭和55)年まで、東芝日曜劇場枠で放映されていたドラマ(全38話)の原作本。

 最近、CSのTBSチャンネルで再放送されていたのを懐かしく観ていて、料理好きの妻も興味を持ち、アマゾンで文庫本を購入。


 芸者さんが夜のアルバイトで始めた、ライトバンの味噌汁屋さんの「おふくろの味」メニューが美味しそう。

 「渡る世間は鬼ばかり」で岡倉家の長女、弥生役の長山藍子さんが、ちょっとおバカで威勢が良い後輩芸者、小桃ちゃんを演じているのが可愛らしい。





人気ブログランキングへ
 15.京都高台寺、臥龍廊。


$西向きのバルコニーから アメブロ分室-臥龍廊


 豊臣秀吉の正室である北政所(高台院)が、秀吉の死後、その菩提を弔う為に創建したとされるのが、ここ高台寺。

 その高台寺境内の開山堂から、北政所の墓所「霊屋(おたまや)」をつなぐ階段式廊下。

 外観は、なるほど山を駆け上る龍の背中のようにも見える。



$西向きのバルコニーから アメブロ分室-臥龍廊外観



 16.京都高台寺、竹林。


$西向きのバルコニーから アメブロ分室-高台寺竹林


 高台寺境内、「霊屋」「傘亭」「時雨亭」といった建物がある、やや小高い丘から下りてくる途中にある。



 17.高台寺公園。



$西向きのバルコニーから アメブロ分室-高台寺公園


 高台寺から「ねねの道」方面へ下りた階段。
 下りた所が「高台寺公園」。

 両脇の植え込みの根の張り具合に合わせてあるのか、フェンスや手すりも、グニャグニャと曲線を描いているのが面白い。

 昔この辺りの保育園に勤めていた母によれば、この公園で保育園の運動会も行われていたこともあったらしい。



人気ブログランキングへ

 14.京都東山、霊山観音(りょうぜんかんのん)像の裏側から、胎内へと入る上り口。

 
$西向きのバルコニーから アメブロ分室-霊山観音階段


 以前、奈良の大仏様を見にきていた観光客が「大仏って中入れんの?」と言っているのを聞いて「まさかパビリオンじゃあるまいし」とtwitterに書いたら、それを読んだ方から「鎌倉の大仏様は中に入れますよ」とご親切なご回答をいただいたことがあった。


$西向きのバルコニーから アメブロ分室-霊山観音と桜


 さてさてこの高さ24メートルという巨大な観音像も、中は空洞になっていて、十二支それぞれの守り本尊像が祀られていた。

 以前に参拝したのが、確か10歳だったと記憶しているので、今回(4月8日)40年ぶりの参拝となった。

 観音様の胎内へと続く階段にしては、うちのアパートと同じような鉄製階段であるところに、親しみを感じた。


 余談ながら、フィル・コリンズの「テイク・ミー・ホーム」のPVにも、一瞬この観音様が登場する。





人気ブログランキングへ

【送料無料】京都ことこと観音めぐり

【送料無料】京都ことこと観音めぐり
価格:1,400円(税込、送料別)

 13.京都、大谷本廟総門前。


$西向きのバルコニーから アメブロ分室-大谷本廟総門前


 浄土真宗本願寺派の宗祖、親鸞聖人の墓所。

 宗派全体の納骨の場とも知られ、私の亡父や祖父を始めその他親戚縁者の多くも、代々ここに納骨されている。


 4年前の2007(平成19)年の4月8日、この境内の第二無量寿堂7階にある「礼拝堂(らいはいどう)」にて、私達夫婦が仏前結婚式を挙げた。



人気ブログランキングへ

送料無料!瑞峰作 親鸞聖人座像

送料無料!瑞峰作 親鸞聖人座像
価格:63,000円(税込、送料込)

 12.大阪市中崎町「雅楽茶」。





    2011(平成23)年4月8日オープン。
    大学時代の友人のお店。

    フリースペースとしても利用出来る、2階和室への階段。



 「雅楽茶」のブログ
 http://ameblo.jp/garakucha/


人気ブログランキングへ
 20.母親A「あ、こんにちは! なん組ですか?」

    母親B「6組です!」


 近鉄南大阪線「阿部野橋」駅脇、地下通路にて。

 他所行きのスーツでちょっとおめかしをした若いお母さんと、真新しい制服姿の高校生らしき娘さんという、母娘連れがふた組。
 娘さん同士はお揃いの制服。恐らく入学式の帰りであろう。

 そこへもうひと組、同じ制服姿の娘さんを伴った、これまた同じようにスーツ姿のお母さんが現れ、バッタリ出くわしたふた組の母娘に訊ねた。
 思わず訊いた方のお母さんも答えた方のお母さんも、そのお二人の声は、明らかに躍っていた。


 昨日は、その他にも似たような親子連れを多く見かけた。


 皆さんの新しい門出に、乾杯!
 ご入学、おめでとうございます!



人気ブログランキングへ


 大阪中崎町に、お茶屋「雅楽茶(がらくちゃ)」が本日オープンします!


$西向きのバルコニーから アメブロ分室-雅楽茶


 大学時代の友人のお店です。
 お茶屋と言っても、舞妓さんや芸妓さんはいません。
 中国茶、日本茶、紅茶……、それからおやつもお召し上がりになれます。

 水琴窟もあるんです!

 細い路地の奥の、ちょっと分かり難い所にありますが、中崎町らしい雰囲気の中にある落ち着いたお店です。


 フリースペースもあるようです。
 どうぞ皆様、ご活用下さい!



人気ブログランキングへ