量子力学、科学、哲学、を自己満、承認欲求、備忘録、として思い立った事を好きなだけメモしていくブログ -46ページ目

指標結果

日付 時刻 内容
前回
(修正値)
予想
結果


1/14
(水)
06:45
(NZ) 11月住宅建設許可 [前月比]
-21.9%
--
+4.3%
16:45
(仏) 11月経常収支
-50億EUR
--
-44億EUR
16:45
(仏) 12月消費者物価指数 [前年比]
+1.6%
+1.1%
+1.0%
19:00
(ユーロ圏) 11月鉱工業生産・季調済 [前月比]
-1.2%
(-1.6%)
-2.1%
-1.6%
22:30
(米) 12月輸入物価指数 [前月比]
-6.7%
(-7.0%)
-5.2%
-4.2%
22:30
(米) 12月小売売上高 [前月比]
-1.8%
(-2.1%)
-1.2%
-2.7%
(米) 12月小売売上高 [前月比:除自動車]
-1.6%
(-2.5%)
-1.4%
-3.1%
24:00
(米) 11月企業在庫 [前月比]
-0.6%
-0.5%
-0.7%
28:00
(米) 米地区連銀経済報告(ベージュブック)
・経済活動は継続してほぼ全ての地区で弱い
・住宅市場は継続してほぼ全ての地区で低迷
・雇用情勢は全体的に大半の地区で軟化
・小売は厳しい年末商戦となり、大半の地区で商品価格も軟調
・賃金は継続して大半の地区で停滞

シカゴ日経平均先物(14日) 1月15日 7時0分

シカゴ日経平均先物(14日) 1月15日 7時0分
<シカゴ日経平均先物> 
                       (かっこ内は大証終値比) 
シカゴ日経平均先物3月限(ドル建て) 終値    8175  (‐195) 
シカゴ日経平均先物3月限(円建て)   終値    8070  (‐300) 
 大証日経平均先物3月限         終値    8370 
 
※シカゴ日経平均先物(ドル建て)は 0#2NK: 、シカゴ日経平均先物(円建て)

NY終値09/01/15 2009年1月15日 6時46分

NY終値09/01/15 2009年1月15日 6時46分
09/01/14
米ドル・円 88.97/02
 (H 89.96/L 88.58)
ユーロ・円 117.26/31
 (H119.73/L116.53)
ユーロ・ドル 1.3180/85
 (H1.3334/L1.3092)
豪ドル・円 58.68/73
 (H 61.15/L 58.48)
ポンド・円 129.90/95
 (H132.01/L128.98)
NZドル・円 48.21/26
 (H 50.23/L 47.83)
カナダ・円 71.29/34
 (H 74.13/L 71.17)
スイス・円 79.71/76
 (H 80.70/L 79.31)
香港ドル・円 11.45/50
 (H 11.58/L 11.41)
ポンド・ドル 1.4595/00
 (H1.4704/L1.4484)
ドル・スイス 1.1160/65
 (H1.1238/L1.1120)
南アランド・円 8.73/78
 (H 9.08/L 8.58)
DOW8200.14
[▼248.42]
NASDAQ1489.64
[▼56.82]
FT100 4180.64
[▼218.51]
DAX4422.35
[▼214.59]
CME.N225 8175.00
[▼270.00]
JGB(LIF)140.05
[△0.48]
FF0.1875%
3M-LIBOR1.08250%
6M-LIBOR1.47125%
2Y-N0.7180%
10Y-N2.2043%
30Y-B2.8870%
GOLD808.80
[▼11.90]
OIL37.28
[▼0.50]
米国株式市場サマリー(14日) 1月15日 7時31分
                        (カッコ内は前営業日比) 
ダウ工業株30種(ドル) .DJI  
     終値       8200.14(‐248.42) 
     始値       8446.01 
     高値       8446.25 
     安値       8140.72 
       前営業日終値       8448.56(‐25.41) 
ダウ輸送株20種      3121.31  (‐157.95) 
ダウ公共株15種      359.50  (‐3.73) 
NYSE出来高概算     14.18億株 
   値上がり(銘柄)   318 
   値下がり(銘柄)   2793 
   変わらず        45 
S&P総合500種 .SPX  
     終値       842.62(‐29.17) 
     始値       867.28 
     高値       867.28 
     安値       836.93 
ナスダック総合 .IXIC  
     終値       1489.64(‐56.82) 
     始値       1521.71 
     高値       1528.65 
     安値       1485.26 
フィラデルフィア半導体株指数 .SOXX     202.01  (‐8.78) 
シカゴ日経平均先物3月限(ドル建て)終値    8175  (‐195)大証終値比 
シカゴ日経平均先物3月限(円建て)終値    8070  (‐300)大証終値比 
------------------------------------------------------------------------------- 
 大幅下落し、6週間ぶり安値水準となった。世界的な銀行の損失拡大を懸念する見方が 
広がった。朝方発表された米小売売上高は景気後退の深まりを示す内容となった。 
 S&P500とナスダックはそれぞれ3%超下落、ダウは30銘柄すべてがマイナスと 
なった。 
 シティグループ C.N は23%超急落。収益性やビジネスモデルをめぐる懸念が強まっ 
た。今週の決算発表では巨額の損失を計上するとみられている。 
 モルガン・スタンレーのアナリストが英HSBC HSBA.L  HBC.N について、配当の半 
減と最大300億ドルの資本増強を迫られる可能性が高いとの見方を示したことも金融セ 
クターを圧迫。また、ドイツ銀行 DBKGn.DE  DB.N は、2008年10―12月期決算で 
48億ユーロ前後の損失を計上するとの見通しを示した。 
 米商務省が発表した12月の小売売上高は前月比2.7%減。景気低迷が深まる中、年 
末商戦における消費の落ち込みが示された。 
 S&P金融指数 .GSPF は5.7%安。シティは23.2%急落。アナリストは、シテ 
ィが傘下の証券会社スミス・バーニーの経営支配権をモルガン・スタンレー MS.N に売却 
することについて、シティ解体の前兆であり、同社が早急に資本を必要としていることの 
表れとみている。シティはこの日、予定よりも6日早い16日に第4・四半期決算を発表 
すると明らかにした。 
 15日に決算発表を前倒しするとしたJPモルガン・チェース JPM.N は1.7%安。 
 S&P小売指数 .RLX は3.6%安。 
 米原油在庫の増加などを背景に米原油先物 CLc1 が値下がりしたことを受けてエネルギ 
ー株も売られ、エクソンモービル XOM.N は3.6%、シェブロン CVX.N は3%、それぞ 
れ下落した。 
 米連邦準備理事会(FRB)がこの日発表した地区連銀経済報告(ベージュブック)は 
、08年末から09年初めにかけて米経済が引き続き弱まったことを示す内容となり、地 
合いを一段と悪化させた。 
 



1月14日(水)の発表予定

日付 時刻 内容
前回
(修正値)
予想
結果



1/14
(水)
06:45
(NZ) 11月住宅建設許可 [前月比]
-21.9%
--
+4.3%
16:45
(仏) 11月経常収支
-50億EUR
--
--
16:50
(仏) 12月消費者物価指数 [前年比]
+1.6%
+1.1%
--
19:00
(ユーロ圏) 11月鉱工業生産・季調済 [前月比]
-1.2%
-2.1%
--
22:30
(米) 12月輸入物価指数 [前月比]
-6.7%
-5.2%
--
22:30
(米) 12月小売売上高 [前月比]
-1.8%
-1.2%
--
(米) 12月小売売上高 [前月比:除自動車]
-1.6%
-1.4%
--
24:00
(米) 11月企業在庫 [前月比]
-0.6%
-0.5%
--
28:00
(米) 米地区連銀経済報告(ベージュブック)

指標結果

日付 時刻 内容
前回
(修正値)
予想
結果


1/13
(火)
08:50
(日) 12月マネーストックM2+CD [前年比]
+1.7%
(+1.8%)
+1.7%
+1.8%
08:50
(日) 11月貿易収支
+1458億円
-762億円
-934億円
08:50
(日) 11月経常収支
+9605億円
+6000億円
+5812億円
14:00
(日) 12月景気ウォッチャー調査 [現状判断DI]
21.0
20.4
15.9
(日) 12月景気ウォッチャー調査 [先行き判断DI]
24.7
--
17.6
16:00
(独) 12月卸売物価指数 [前月比]
-3.3%
--
-3.0%
16:45
(仏) 11月財政収支
-607億EUR
--
-666億EUR
18:30
(英) 11月商品貿易収支
-77.50億GBP
(-76.31億GBP)
-75.00億GBP
-83.30億GBP
22:30
(加) 11月国際商品貿易
+38億CAD
(+23億CAD)
+30億CAD
+13億CAD
22:30
(米) 11月貿易収支
-572億USD
(-567億USD)
-510億USD
-404億USD
28:00
(米) 12月月次財政収支
+483億USD
-830億USD
-836億USD

シカゴ日経平均先物(13日) 1月14日 7時9分

シカゴ日経平均先物(13日) 1月14日 7時9分
<シカゴ日経平均先物> 
                       (かっこ内は大証終値比) 
シカゴ日経平均先物3月限(ドル建て) 終値    8445  (+75) 
シカゴ日経平均先物3月限(円建て)   終値    8330  (‐40) 
 大証日経平均先物3月限         終値    8370 
 
※シカゴ日経平均先物(ドル建て)は 0#2NK: 、シカゴ日経平均先物(円建て)

NY終値09/01/14 2009年1月14日 6時53分

NY終値09/01/14 2009年1月14日 6時53分
09/01/13
米ドル・円 89.33/38
 (H 89.87/L 88.78)
ユーロ・円 117.78/83
 (H119.56/L117.10)
ユーロ・ドル 1.3186/91
 (H1.3370/L1.3137)
豪ドル・円 59.40/45
 (H 60.90/L 58.51)
ポンド・円 129.55/60
 (H132.58/L128.79)
NZドル・円 49.39/44
 (H 51.29/L 48.60)
カナダ・円 72.93/98
 (H 73.54/L 72.21)
スイス・円 79.83/88
 (H 80.19/L 79.33)
香港ドル・円 11.49/54
 (H 11.57/L 11.43)
ポンド・ドル 1.4503/08
 (H1.4825/L1.4470)
ドル・スイス 1.1184/89
 (H1.1252/L1.1133)
南アランド・円 8.88/93
 (H 8.99/L 8.68)
DOW8448.56
[▼25.41]
NASDAQ1546.46
[△7.67]
FT100 4399.15
[▼27.04]
DAX4636.94
[▼82.68]
CME.N225 8445.00
[▼135.00]
JGB(LIF)139.56
[△0.51]
FF0.0800%
3M-LIBOR1.09438%
6M-LIBOR1.46500%
2Y-N0.7503%
10Y-N2.2858%
30Y-B2.9890%
GOLD820.70
[▼0.30]
OIL37.78
[△0.19]
UPDATE1: 米国株式市場=ダウ5日続落、政策期待で金融株は高い 1月14日 7時27分
                   (カッコ内は前営業日比) 
ダウ工業株30種(ドル) .DJI  
     終値         8448.56(‐ 25.41) 
       前営業日終値       8473.97(‐125.21) 
 
ナスダック総合 .IXIC  
     終値         1546.46(+ 7.67) 
       前営業日終値       1538.79(‐32.80) 
 
S&P総合500種 .SPX  
     終値         871.79(+ 1.53) 
       前営業日終値       870.26(‐20.09) 
-------------------------------------------------------------------------------- 
 [ニューヨーク 13日 ロイター] 米国株式市場でダウ平均株価が5日続落。企業 
の決算シーズンを迎えるなか業績をめぐる懸念が相場の重しとなった。一方、米当局によ 
る政策対応への期待から金融株は値上がりした。 
 S&P500とナスダックは上昇。原油の値上がりを受けてエネルギー株が上昇したほ 
か、増益への期待からバイオテクノロジー関連に買いが入った。 
 ゼネラル・エレクトリック(GE) GE.N が5.6%急落して相場を圧迫。アナリスト 
が同社の第4・四半期利益について、税効果による部分が市場の予想以上に大きくなる可 
能性があるとの見通しを示したことが圧迫材料となった。 
 アルコア AA.N は5.1%安。同社が前日の引け後に発表した第4・四半期決算は予想 
よりも大幅な赤字となり、企業の決算シーズンを迎えるなか幸先の悪いスタートとなった。 
 
 ダウ工業株30種 .DJI は25.41ドル(0.30%)安の8448.56ドル。 
 ナスダック総合指数 .IXIC は7.67ポイント(0.50%)高の1546.46。 
 S&P総合500種 .SPX は1.53ポイント(0.18%)高の871.79。 
 
 金融セクターは上昇。米連邦準備理事会(FRB)のバーナンキ議長が、金融機関の安 
定化のために一段の措置が必要との認識を示したことを受け、当局による不良資産買い取 
りへの期待が再浮上した。 
 不良資産救済プログラム(TARP)の残り資金3500億ドル活用に向けて米議会が 
迅速に対応するとの期待や、11月の米貿易赤字が12年ぶりの大幅な縮小となったこと 
も地合いをやや押し上げた。 
 S&P金融指数 .GSPF は1.4%上昇。前日17%急落したシティグループ C.N は 
5.4%高となった。 
 半面、ボーイング BA.N は2.9%安。クレディ・スイスが新中型旅客機「787」 
(通称ドリームライナー)の開発計画をめぐる懸念を理由に投資判断を引き下げたことが 
嫌気された。 
 エネルギー株は、サウジアラビアが大幅な減産を行ったと表明したことなどを受けた原 
油の値上がりを背景に上昇。エクソンモービル XOM.N が1.8%、シェブロン CVX.N が 
1.4%、それぞれ上昇した。 




シカゴ日経平均先物(12日) 1月13日 7時4分

シカゴ日経平均先物(12日) 1月13日 7時4分
<シカゴ日経平均先物> 
                       (かっこ内は大証終値比) 
シカゴ日経平均先物3月限(ドル建て) 終値    8580  (‐270) 
シカゴ日経平均先物3月限(円建て)   終値    8475  (‐375) 
 大証日経平均先物3月限(9日)    終値    8850 
 
※シカゴ日経平均先物(ドル建て)は 0#2NK: 、シカゴ日経平均先物(円建て)

NY終値09/01/13 2009年1月13日 6時51分

NY終値09/01/13 2009年1月13日 6時51分
09/01/12
米ドル・円 89.15/20
 (H 90.26/L 88.86)
ユーロ・円 119.10/15
 (H121.44/L118.64)
ユーロ・ドル 1.3357/62
 (H1.3476/L1.3287)
豪ドル・円 60.66/71
 (H 63.09/L 60.39)
ポンド・円 132.10/15
 (H136.51/L131.72)
NZドル・円 51.27/32
 (H 53.09/L 51.12)
カナダ・円 73.20/25
 (H 75.86/L 73.09)
スイス・円 79.98/03
 (H 81.06/L 79.68)
香港ドル・円 11.48/53
 (H 11.61/L 11.45)
ポンド・ドル 1.4812/17
 (H1.5148/L1.4810)
ドル・スイス 1.1145/50
 (H1.1238/L1.1095)
南アランド・円 8.80/85
 (H 9.19/L 8.75)
DOW8473.97
[▼125.21]
NASDAQ1538.79
[▼32.80]
FT100 4426.19
[▼22.35]
DAX4719.62
[▼64.27]
CME.N225 8580.00
[▼215.00]
JGB(LIF)139.05
[△0.01]
FF0.0800%
3M-LIBOR1.16000%
6M-LIBOR1.50625%
2Y-N0.7505%
10Y-N2.3111%
30Y-B2.9911%
GOLD821.00
[▼34.00]
OIL37.59
[▼3.24]







1月13日(火)の発表予定


日付 時刻 内容
前回
(修正値)
予想
結果

1/13
(火)
08:50
(日) 12月マネーストックM2+CD [前年比]
+1.7%
+1.7%
--
08:50
(日) 11月貿易収支
+1458億円
-762億円
--
08:50
(日) 11月経常収支
+9605億円
+6000億円
--
14:00
(日) 12月景気ウォッチャー調査 [現状判断DI]
21.0
20.4
--
(日) 12月景気ウォッチャー調査 [先行き判断DI]
24.7
--
--
16:45
(仏) 11月財政収支
-607億EUR
--
--
18:30
(英) 11月商品貿易収支
-77.50億GBP
-75.00億GBP
--
22:30
(加) 11月国際商品貿易
+38億CAD
+30億CAD
--
22:30
(米) 11月貿易収支
-572億USD
-510億USD
--
28:00
(米) 12月月次財政収支
+483億USD
-830億USD
--