NY終値09/01/14 2009年1月14日 6時53分 | 量子力学、科学、哲学、を自己満、承認欲求、備忘録、として思い立った事を好きなだけメモしていくブログ

NY終値09/01/14 2009年1月14日 6時53分

NY終値09/01/14 2009年1月14日 6時53分
09/01/13
米ドル・円 89.33/38
 (H 89.87/L 88.78)
ユーロ・円 117.78/83
 (H119.56/L117.10)
ユーロ・ドル 1.3186/91
 (H1.3370/L1.3137)
豪ドル・円 59.40/45
 (H 60.90/L 58.51)
ポンド・円 129.55/60
 (H132.58/L128.79)
NZドル・円 49.39/44
 (H 51.29/L 48.60)
カナダ・円 72.93/98
 (H 73.54/L 72.21)
スイス・円 79.83/88
 (H 80.19/L 79.33)
香港ドル・円 11.49/54
 (H 11.57/L 11.43)
ポンド・ドル 1.4503/08
 (H1.4825/L1.4470)
ドル・スイス 1.1184/89
 (H1.1252/L1.1133)
南アランド・円 8.88/93
 (H 8.99/L 8.68)
DOW8448.56
[▼25.41]
NASDAQ1546.46
[△7.67]
FT100 4399.15
[▼27.04]
DAX4636.94
[▼82.68]
CME.N225 8445.00
[▼135.00]
JGB(LIF)139.56
[△0.51]
FF0.0800%
3M-LIBOR1.09438%
6M-LIBOR1.46500%
2Y-N0.7503%
10Y-N2.2858%
30Y-B2.9890%
GOLD820.70
[▼0.30]
OIL37.78
[△0.19]
UPDATE1: 米国株式市場=ダウ5日続落、政策期待で金融株は高い 1月14日 7時27分
                   (カッコ内は前営業日比) 
ダウ工業株30種(ドル) .DJI  
     終値         8448.56(‐ 25.41) 
       前営業日終値       8473.97(‐125.21) 
 
ナスダック総合 .IXIC  
     終値         1546.46(+ 7.67) 
       前営業日終値       1538.79(‐32.80) 
 
S&P総合500種 .SPX  
     終値         871.79(+ 1.53) 
       前営業日終値       870.26(‐20.09) 
-------------------------------------------------------------------------------- 
 [ニューヨーク 13日 ロイター] 米国株式市場でダウ平均株価が5日続落。企業 
の決算シーズンを迎えるなか業績をめぐる懸念が相場の重しとなった。一方、米当局によ 
る政策対応への期待から金融株は値上がりした。 
 S&P500とナスダックは上昇。原油の値上がりを受けてエネルギー株が上昇したほ 
か、増益への期待からバイオテクノロジー関連に買いが入った。 
 ゼネラル・エレクトリック(GE) GE.N が5.6%急落して相場を圧迫。アナリスト 
が同社の第4・四半期利益について、税効果による部分が市場の予想以上に大きくなる可 
能性があるとの見通しを示したことが圧迫材料となった。 
 アルコア AA.N は5.1%安。同社が前日の引け後に発表した第4・四半期決算は予想 
よりも大幅な赤字となり、企業の決算シーズンを迎えるなか幸先の悪いスタートとなった。 
 
 ダウ工業株30種 .DJI は25.41ドル(0.30%)安の8448.56ドル。 
 ナスダック総合指数 .IXIC は7.67ポイント(0.50%)高の1546.46。 
 S&P総合500種 .SPX は1.53ポイント(0.18%)高の871.79。 
 
 金融セクターは上昇。米連邦準備理事会(FRB)のバーナンキ議長が、金融機関の安 
定化のために一段の措置が必要との認識を示したことを受け、当局による不良資産買い取 
りへの期待が再浮上した。 
 不良資産救済プログラム(TARP)の残り資金3500億ドル活用に向けて米議会が 
迅速に対応するとの期待や、11月の米貿易赤字が12年ぶりの大幅な縮小となったこと 
も地合いをやや押し上げた。 
 S&P金融指数 .GSPF は1.4%上昇。前日17%急落したシティグループ C.N は 
5.4%高となった。 
 半面、ボーイング BA.N は2.9%安。クレディ・スイスが新中型旅客機「787」 
(通称ドリームライナー)の開発計画をめぐる懸念を理由に投資判断を引き下げたことが 
嫌気された。 
 エネルギー株は、サウジアラビアが大幅な減産を行ったと表明したことなどを受けた原 
油の値上がりを背景に上昇。エクソンモービル XOM.N が1.8%、シェブロン CVX.N が 
1.4%、それぞれ上昇した。