ガリバー 7599
日足でよいところまで落ちた。
25日線。
ここはたっぷり売られる感じがあるので、明日もう一段売られたら無性に買いだろう(^^)
今日も入ったがじりじりしていたのでたまらず1ティックしたで撤退したら上がったしまった・・・・
もうすでに今日は様子見。
ウィズ 7835
上方修正にて一回上がったが、その後、その利食いによってかまた下げている。
下手をするとまた、最安値更新するのか?
って日足では下がってきている。
なので、そこのレベルでは反発はありそうなので、上手く
デイトレで乗ってみたい。
ただし、上昇波動になるまでにはもう少し時間が要るのかな?
上方修正に対してのPERとかは割りと適正か少し安いレベルでは?
ウィズのホムペ
http://www.wizinc.co.jp/irinfo/02.html
ここをみると見た感じでは
ROEもROAもかなり良い感じ。
経常利益も純利益もかなり良い感じ。
ってことはPERも少し安目なのかな??
まあ、押し目は拾ってみたい。
でも、チャートではまだ崩れている感じもあり、全体相場もどうなるかわからないので、
早め早めで利確して、何回も細かく入った方が良い気もする。
セプテーニ 4293
チャート的にBOX相場の上に来た。
これから高値を目指すのか?
2年くらいのチャート(週足)で見ると底値圏での推移となるので、これからほんとに反発してくるのかもしれない。
総資産 7.726百万円
資本金 1.465百万円
有利子負債 508百万円
有利子負債少ないので良い感じだと思う。
売買単位も自分の資金でも十分いける。自分のページに入れておこう。
マケスピのフィスコ社にて
月次動向並びに売上高予想の上方修正を受け、野村証券では投資判断「2」を継続している。ネット広告市場が弱含む中で、同社の好調ぶりが際立っていると。また、07年9月期は積極的な先行投資が利益拡大に結びつく局面を迎えると評している。 |
インターネット専業の広告代理店として、増収増益を実現し続けるセプテーニ。
1990年の設立から7年間で売上10億円を突破し、 7年後の14期目で売上100億円を突破いたしました。
これまで幾度も事業の転換を経験してきましたが、 持ち前の「ひねらんかい」精神で常にイノベーションし続け、事業の成長を実現してまいりました。 その結果、現在はインターネット広告事業だけで、年間1500社程度(2005年9月期実績)のお客様と お取引させていただき、その実績を評価していただけるまでになりました。
今後は、7年後の21期目に、グループ売上高1,000億円を達成すべく邁進し、 強いだけでなく偉大と称される
http://www.septeni.co.jp/service/trust.html
三菱地所 8802
ここは以前にも書いたがめちゃ買いって言ってたのに買ってない・・・・
しっかり見ろ俺。
株価もしっかり上がっているだろ俺
書いて安心しているだけでなくしっかり取引しろ
今は非常に買いに入るのが難しい。
順調に上げ続けているチャートでもあるし、一回押し目来るかもしれないし。
まあ、だまってアホールドしていれば良さそうではあるが。
吹いたら売り、戻して買いでよいのでは??
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061020-00000034-fis-biz
*14:12JST <8802>
菱地所 2875 +15
小幅続伸で年初来高値更新。ゴールドマン・サックスでは、足元の賃料上昇等を予
想に織り込み、業績予想を上方修正し、目標株価を2887円から3113円に引き上げて
いる。「買い」推奨を継続。
関西アーバン銀行 8545
もう大分飛んでしまった。
でも、この飛びは一回押し目が来る可能性が高いと見ている。
二日、三日明日ところで買い向かい、再度高値向かうだろうと思うので、
そこの高値抜ける前に売り抜けたい。
きちんとアラートメールで対応しておけ俺(^^)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061020-00000038-fis-biz
*14:31JST <8545>
関西ア銀 522 +29
大幅続伸で直近戻り高値レベル。ゴールドマン・サックスでは買い推奨でカバレッ
ジを開始したもよう。成長余地の乏しい地銀セクターの中で同行株の相対的な魅力
は大きいと判断している。今後12ヶ月間の目標株価は650円。
電産コパル
目標株価はあってないようなものだが、年初来高値までは行くんだろうなーーー。
なので調度今買ってそこのところまでアホールドか??
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061020-00000039-fis-biz
*14:46JST <7756>
電産コパル 1430 +74
反発で9月戻り高値レベル。上期業績の上方修正が評価されている。クレディ・ス
イスでは通期計画も上方修正される可能性が高いとみている。投資評価
「OUTPERFORM」、目標株価2000円を継続したようだ。
シーエヌエー 2361
またまたヤフーのコピーだが
でも今のこの上げた局面では買えないが、下げたところを狙って行きたい。
ただ、やはりこの上げはすごいので、かなり買いずらいが、年初来高値を目指して、
さらに、高値を行くのかな?
うーん反発相場の反発だけなのか?
まあ、間近の高値を越える前に利確が一番かも。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061020-00000041-fis-biz
*15:10JST <2361>
CNA 40550 +4000
ストップ高。先ほど発表された上方修正が買い材料視されているようだ。中間期並
びに通期の業績予想を上方修正、06年9月中間期については経常利益で従来予想の
0.32億円に対して0.82億円となる見通し。修正幅は小さいものの、前期から相次ぐ
上方修正を受け、業績の回復期待が高まっているもよう。
信越化 4063
上方修正期待とのことで押し目を買いたい
と思うのだが、年初来高値を目指しているので惜しめはあるのか?
今なのか?
難しい判断。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061020-00000040-fis-biz
*14:55JST <4063>
信越化 7870 +70
しっかり。来週初に中間決算の発表を予定している。好決算期待の動きが先行する
状況ともなっているようだ。CSでは、中間期営業利益を会社計画1070億円に対し
て1180億円と予想へ。通期業績も上方修正すると推定しているもようだ。なお、先
週の観測報道では、現在の通期営業利益予想2150億円は2410億円程度にまで上ブレ
の見通しとも伝わっている。
月曜からの買いたい銘柄
ヤフーファイナンスのコピーだが・・・・・
注目してみたい。
やはり値動きは間近IPOなので大きいのでは?
と単純に思うので。
http://biz.yahoo.co.jp/column/company/tyo/061017/invest/061017_pro027.html
会社四季報プロ500(2006年4集)厳選5銘柄 着実成長! 新規公開株(2)
IPO(新規公開)をとりまく環境は新興市場ショックから徐々に好転も。来期営業増益率の高い企業を中心に銘柄を厳選した。詳しくは会社四季報プロ500 2006年秋号をご覧下さい。
2491
バリューコマース
マザーズ
成長力評価 ★★★★
▼注目点はここ!▼
筆頭株主はヤフー。事業内容は、アフィリエイト(成果報酬型)広告サービスや検索エンジン最適化サービスの提供。足元はアフィリエイト関連契約による売り上げが急増中。ヤフーとの業務提携をしていることからオークション関連のアフィリエイトも開始。今後も検索エンジン最適化やコンテンツ連動型広告サービス等の拡大等により、事業規模拡大が見込まれる。オンラインコンサルタント業も志向。今期だけでなく、来07年12月期も連続増益の公算。
3042
セキュアヴェイル
ヘラクレス
成長力評価 ★★★★
▼注目点はここ!▼
ネットワークを安全に運用するためのサポートサービスを提供。情報セキュリティシステムの設計・構築から運用支援等を行う。企業の情報漏えい防止対策など情報セキュリティ投資は増加しているものの、大企業向け一巡から競争環境は激化。現在は中小企業向けへシフトし需要を掘り起こし。また慢性的なネットワークセキュリティ技術者不足を解消するため、当社が人材を募集し独自開発した技術者養成カリキュラムを使用、短期間で企業へ輩出するサービスも開始。
5310
東洋炭素
東証1部
成長力評価 ★★★★
▼注目点はここ!▼
ファインカーボン(等方性黒鉛)製品で、世界最大シェアを誇るメーカー。シリコンウェハ・半導体・LCD等の製造装置、原子力・宇宙航空用等、高機能分野に特化した製品の製造販売を行っている。高い技術力を背景に、原子力・医療分野でシェアを独占するほか、半導体・エレクトロニクス分野も、寡占市場を形成している。シリコンウェハや半導体製造装置の設備投資拡大に伴いファインカーボン市場は急速に拡大しており、当面は高い成長が続く見通し。
6657
ニッポ電機
ジャスダック
成長力評価 ★★★
▼注目点はここ!▼
1946年に親会社の大日本塗料が平塚工場設立、77年に別会社として独立する形で発足。蛍光ランプ、紫外線殺菌ランプ、安定器、照明器具の製造・販売が主たる業務。なかでも主力は店舗照明部門。製品の多くは最終消費者である百貨店やGMS、専門店などの小売業者向けに納入される。今後は、同業他社製品との差別化を図り主力商品の国内シェア拡大を目指すほか、米国のシームレスラインランプの販売強化など、海外での拡販により、持続的な成長が期待される。
9421
ネプロジャパン
ジャスダック
成長力評価 ★★★
▼注目点はここ!▼
直営店を中心に展開する移動体通信の独立系1次代理店。1991年12月設立。06年3月末で、キャリアショップ19 店舗のほか、自社ブランド併売店「ダ・カーポ」16店舗を出店。当面の出店計画は年間3~4 店舗のペースを維持する方針で、キャリア間の競争が激しくなれば併売店の強みが発揮できそう。主力の移動体通信事業を安定的に伸ばすほか、成長分野として期待されるIP 電話関連機器販売事業とIT 教育事業の育成に注力していく方針。
ってことで、日足チャートでもなかなか反発するなら良い感じなのでは?
東証一部鞍替え銘柄
久しぶりに蔵変え銘柄。
いちよ、大体は蔵変えするまで買って持っていれば上がるので、
チャート見ながら買ってうまく利確していきたい。
下はコピー
東証は東証2部の日水製薬(4550)、マルカキカイ(7594)、ゼクス(8913)、大和システム(8939)の4銘柄を1部に指定すると発表した。指定日は11月1日
大証は大証2部の日医工(4541)、マルカキカイ(7594)の2銘柄を1部に指定すると発表した。指定日は11月1日。
でチャート。
日水製薬 4550
マルキキカイ 7594
ゼクス 8913
大和システム 8939
ゼクスは反発しているので押し目買いたいが他は買うには良い位置にいるのでは?
上手く乗り換えられたら乗り換えていきたい