量子力学、科学、哲学、を自己満、承認欲求、備忘録、として思い立った事を好きなだけメモしていくブログ -131ページ目

指標結果



日付 時刻 内容 前回
(修正値)
予想 結果

2/20
(水)
08:50 (日) 日銀金融政策決定会合議事要旨(1月21・22日分)
・インフレと株価下落による消費への影響を注視する
・米国経済の減速時期は不透明
・米国住宅市場問題の調整はずれ込む可能性あり
・欧米金融機関の政策を注視する
・企業収益圧迫が好循環に影響する可能性あり
16:00 (独) 1月生産者物価指数 [前月比] -0.1% +0.3%
+0.8%
(独) 1月生産者物価指数 [前年比] +2.5% +2.8%
+3.3%
18:30 (英) BOE議事録 英中銀は2月金融政策委員会で8対1で金利引き下げを決定
18:30 (英) 1月マネーサプライM4・速報 [前年比] +12.3% +12.0%
+12.9%
22:30 (加) 1月景気先行指数 [前月比] -0.1%
(±0.0%)
±0.0%
+0.2%
22:30 (米) 1月消費者物価指数 [前月比] +0.3%
(+0.4%)
+0.3%
+0.4%
(米) 1月消費者物価指数 [コア:前月比] +0.2% +0.2%
+0.3%
(米) 1月消費者物価指数 [前年比] +4.1% +4.2%
+4.3%
(米) 1月消費者物価指数 [コア:前年比] +2.4% +2.4%
+2.5%
22:30 (米) 1月住宅着工件数 100.6万件
(100.4万件)
101.0万件
101.2万件
22:30 (米) 1月建設許可件数 106.8万件
(108.0万件)
105.0万件
104.8万件
28:00 (米) 米FOMC議事録 (1月29・30日分)
・1月30日の利下げ決定後も成長下振れリスクが残る
・景気減速に対応するため利下げは適切
・利下げは長期的にゆっくりとした成長を支援する
・経済情勢の悪化、住宅市場の低迷など安定化の兆候みられず
・利下げをしても、インフレ圧力は高まらない
・08年GDP成長見通し1.3-2.0%に下方修正
・08年コアインフレ見通し2.0-2.2%と上方修正
・08年失業率見通しも上方修正
・数名のメンバーは明確な下振れリスクを指摘
・一部急速な緩和解除の可能性を予想するメンバーも
・インフレ指標は失望する内容
・1月の緊急利下げが株価下落に対応したと判断されることに懸念
・情勢が改善すれば政策の方向転換もある

シカゴ日経平均先物(20日)

シカゴ日経平均先物(20日) 2月21日 7時29分
<シカゴ日経平均先物> 
                       (かっこ内は大証終値比) 
シカゴ日経平均先物3月限(ドル建て) 終値    13480  (+180) 
シカゴ日経平均先物3月限(円建て)   終値    13465  (+165) 
 大証日経平均先物3月限         終値    13300 
 
※シカゴ日経平均先物(ドル建て)は 0#2NK: 、シカゴ日経平均先物(円建て

NY終値08/02/21

NY終値08/02/21 2008年2月21日 6時49分
08/02/20
米ドル・円 108.12/17
 (H108.34/L107.47)
ユーロ・円 159.04/09
 (H159.25/L157.71)
ユーロ・ドル 1.4706/11
 (H1.4729/L1.4613)
豪ドル・円 99.31/36
 (H 99.45/L 98.22)
ポンド・円 209.95/00
 (H210.87/L209.05)
NZドル・円 86.23/28
 (H 86.35/L 85.21)
カナダ・円 106.71/76
 (H106.82/L105.76)
スイス・円 98.27/32
 (H 98.64/L 97.89)
香港ドル・円 13.85/90
 (H 13.87/L 13.76)
ポンド・ドル 1.9415/20
 (H1.9498/L1.9360)
ドル・スイス 1.0999/04
 (H1.1021/L1.0934)
南アランド・円 13.85/90
 (H 14.08/L 13.56)
DOW12427.26
[△90.04]
NASDAQ2327.10
[△20.90]
FT100 5893.60
[▼73.30]
DAX6899.68
[▼102.61]
CME.N225 13600.00
[▼120.00]
JGB(LIF)137.79
[△0.43]
FF3.0000%
3M-LIBOR3.07813%
6M-LIBOR3.01938%
2Y-N2.1371%
10Y-N3.8941%
30Y-B4.6089%
GOLD937.80
[△8.00]
OIL100.74
[△0.73]
米国株式市場サマリー(20日) 2月21日 7時53分
                        (カッコ内は前営業日比) 
ダウ工業株30種(ドル) .DJI  
     終値       12427.26(+90.04) 
     始値       12333.31 
     高値       12464.06 
     安値       12227.72 
       前営業日終値    12337.22(‐10.99) 
ダウ輸送株20種      4736.57  (+40.75) 
ダウ公共株15種      499.95  (+0.10) 
NYSE出来高概算     14.71億株 
   値上がり(銘柄)   1950 
   値下がり(銘柄)   1166 
   変わらず        102 
S&P総合500種指数 .GSPC  .SPX  
     終値       1360.03(+11.25) 
     始値       1338.70 
     高値       1363.35 
     安値       1336.49 
ナスダック総合 .IXIC  
     終値       2327.10(+20.90) 
     始値       2292.82 
     高値       2331.70 
     安値       2291.24 
フィラデルフィア半導体株指数 .SOXX     352.42  (+9.41) 
シカゴ日経平均先物3月限(ドル建て)終値    13480  (+180)大証終値比 
シカゴ日経平均先物3月限(円建て) 終値    13465  (+165)大証終値比 
-------------------------------------------------------------------------------- 
 反発。コンピューター・プリンター大手ヒューレット・パッカード(HP) HPQ.N の 
明るい利益見通しを受け、ハイテク株が上昇した。米連邦準備理事会(FRB)が今後も 
利下げを続けるとの期待が市場心理を押し上げた。 
 HPはダウとS&Pの上げを主導し8%近く急伸した。IBM IBM.N は2.7%高と 
なった。 
 この日発表された1月の米消費者物価指数(CPI)が強い数字を示したことから、F 
RBの利下げ余地が狭まるとの見方が高まり、米株市場は一時、下げていた。 
 その後、FRBの議事録を受けて、FRBが米経済のリセッション(景気後退)入りを 
防ぐため積極的な対応を続けるとの楽観的な見方が強まり相場を支援した。 
 MKMパートナーズのチーフエコノミスト、マイケル・ダルダ氏は「わたしの考えでは、 
政策は既に非常に緩和的だ。一段の利下げは行き過ぎだと思うが(FRBは)その道筋を 
たどることに前向きなようだ」と語った。 
 原油先物が1バレル=100ドルを超え、最高値を更新したことを受け、エネルギー株 
も買われた。 
 19日からダウ構成銘柄に加わった石油大手シェブロン CVX.N は1.8%上昇。シェ 
ブロンはダウとS&Pの上げを主導した。 
 ナスダック銘柄では、ワイヤレス技術会社クアルコム QCOM.O が上げをけん引し、 
3.4%高で引けた。 
 FRBは、1月29─30日のFOMC議事録で、2008年の米経済成長率見通しを 
引き下げたことを明らかにした。 


2月20日(水)の発表予定

日付     時刻            内容                  前回
               (修正値)
  予想    結果


2/20
(水)
08:50 (日) 日銀金融政策決定会合議事要旨(1月21・22日分)
・インフレと株価下落による消費への影響を注視する
・米国経済の減速時期は不透明
・米国住宅市場問題の調整はずれ込む可能性あり
・欧米金融機関の政策を注視する
・企業収益圧迫が好循環に影響する可能性あり
16:00 (独) 1月生産者物価指数 [前月比] -0.1% +0.3%
--
(独) 1月生産者物価指数 [前年比] +2.5% +2.8%
--
18:30 (英) BOE議事録
18:30 (英) 1月マネーサプライM4・速報 [前年比] +12.3% +11.9%
--
22:30 (加) 1月景気先行指数 [前月比] -0.1% ±0.0%
--
22:30 (米) 1月消費者物価指数 [前月比] +0.3%
(+0.4%)
+0.3%
--
(米) 1月消費者物価指数 [コア:前月比] +0.2% +0.2%
--
(米) 1月消費者物価指数 [前年比] +4.1% +4.2%
--
(米) 1月消費者物価指数 [コア:前年比] +2.4% +2.4%
--
22:30 (米) 1月住宅着工件数 100.6万件 101.0万件
--
22:30 (米) 1月建設許可件数 106.8万件 104.5万件
--
28:00 (米) 米FOMC議事録 (1月29・30日分)

発表結果

日付 時刻 内容 前回
(修正値)
予想 結果


2/19
(火)
17:15 (香港) 1月失業率 3.4% 3.4%
3.4%
19:00 (ユーロ圏) 12月建設支出 [前月比] -0.8%
(-1.0%)
--
-0.6%
21:00 (加) 1月消費者物価指数 [前月比] +0.1% -0.1%
-0.2%
(加) 1月消費者物価指数 [前年比] +2.4% +2.2%
+2.2%
22:30 (加) 12月卸売売上高 [前月比] +0.3%
(+0.2%)
-0.7%
-2.9 %

シカゴ日経平均先物(19日)

シカゴ日経平均先物(19日) 2月20日 7時16分
<シカゴ日経平均先物> 
                       (かっこ内は大証終値比) 
シカゴ日経平均先物3月限(ドル建て) 終値    13720  (‐40) 
シカゴ日経平均先物3月限(円建て)   終値    13700  (‐60) 
 大証日経平均先物3月限         終値    13760 
 
※シカゴ日経平均先物(ドル建て)は 0#2NK: 、シカゴ日経平均先物(円建て)

NY終値08/02/20

NY終値08/02/20 2008年2月20日 6時48分
08/02/19
米ドル・円 107.72/77
 (H108.27/L107.19)
ユーロ・円 158.67/72
 (H159.02/L157.96)
ユーロ・ドル 1.4724/29
 (H1.4755/L1.4639)
豪ドル・円 98.99/04
 (H 99.53/L 98.57)
ポンド・円 209.89/94
 (H211.27/L208.75)
NZドル・円 85.92/97
 (H 86.40/L 85.64)
カナダ・円 105.93/98
 (H107.45/L105.63)
スイス・円 98.42/47
 (H 98.49/L 97.97)
香港ドル・円 13.78/83
 (H 13.86/L 13.73)
ポンド・ドル 1.9480/85
 (H1.9537/L1.9452)
ドル・スイス 1.0943/48
 (H1.1021/L1.0908)
南アランド・円 14.03/08
 (H 14.23/L 13.96)
DOW12337.22
[▼10.99]
NASDAQ2306.20
[▼15.60]
FT100 5966.90
[△20.30]
DAX7002.29
[△34.74]
CME.N225 13720.00
[▼80.00]
JGB(LIF)137.36
[△0.03]
FF3.0000%
3M-LIBOR3.07000%
6M-LIBOR2.98000%
2Y-N2.0794%
10Y-N3.9017%
30Y-B4.6700%
GOLD929.80
[△23.70]
OIL100.01
[△4.51]
米国株式市場サマリー(19日) 2月20日 7時52分
                        (カッコ内は前営業日比) 
ダウ工業株30種(ドル) .DJI  
     終値       12337.22(‐10.99) 
     始値       12349.59 
     高値       12505.25 
     安値       12304.08 
       前営業日終値    12348.21(‐28.77) 
ダウ輸送株20種      4695.82  (‐6.89) 
ダウ公共株15種      499.85  (‐0.56) 
NYSE出来高概算     14.26億株 
   値上がり(銘柄)   1763 
   値下がり(銘柄)   1379 
   変わらず        78 
S&P総合500種指数 .GSPC  .SPX  
     終値       1348.78(‐1.21) 
     始値       1366.82 
     高値       1367.39 
     安値       1345.44 
ナスダック総合 .IXIC  
     終値       2306.20(‐15.60) 
     始値       2348.98 
     高値       2352.79 
     安値       2300.10 
フィラデルフィア半導体株指数 .SOXX     343.01  (‐4.55) 
シカゴ日経平均先物3月限(ドル建て)終値    13720  (‐40)大証終値比 
シカゴ日経平均先物3月限(円建て)  終値    13700  (‐60)大証終値比 
-------------------------------------------------------------------------------- 
 下落。一時は上昇していたものの、原油価格が再び100ドル台に上昇したことを受け 
て、インフレが高まり、個人消費や企業利益が圧迫される可能性があるとの懸念が高まっ 
た。 
 携帯電話サービスを手掛ける通信大手3社が、1カ月99.99ドルなどで無制限通話 
のサービスを開始したことから、通信セクターの競争激化をめぐる懸念が浮上し、通信株 
が下げた。ベライゾン・コミュニケーションズ VZ.N は6.6%急落した。 
 金融株も下落。スイスの金融大手クレディ・スイス CSGN.VX が、評価損の算出が不適 
切だったため、28億5000万ドルの評価損を計上すると発表したことを受け、銀行の 
利益見通しが悪化した。 
 小売り大手ウォルマート・ストアーズ WMT.N がこの日発表した決算は市場予想を上回 
り、2月の米住宅建設業者指数もやや改善した。これを受けて、米株市場は一時上昇して 
いた。 
 デルタ・グローバル・アドバイザーズのプレジデント、チップ・ハンロン氏は「原油相 
場の大幅上昇が明らかに心理的な影響を与えている」と指摘した。 
 通信株のAT&T T.N は5.3%安。 
 原油価格の上昇を受け、石油大手エクソンモービル XOM.N は、ダウとS&Pの上げを 
主導、1.9%高となった。 
 ウォルマートは0.4%高。 
 住宅建設関連株も買われ、ダウ住宅建設株指数 .DJUSHB は1.1%高で引けた。 
 JPモルガン・チェース JPM.N は1%安。 



2月19日(火)の発表予定

日付 時刻 内容 前回
(修正値)
予想 結果


2/19
(火)
17:15 (香港) 1月失業率 3.4% 3.4%
--
19:00 (ユーロ圏) 12月建設支出 [前月比] -0.8% --
--
21:00 (加) 1月消費者物価指数 [前月比] +0.1% -0.1%
--
(加) 1月消費者物価指数 [前年比] +2.4% +2.2%
--
22:30 (加) 12月卸売売上高 [前月比] +0.3% -0.7%
--

指標結果

日付 時刻 内容 前回
(修正値)
予想 結果
2/18
(月)
米国休場(プレジデンツ・デー)
08:50 (日) 12月第3次産業活動指数 [前月比] +0.1% -0.2%
-0.6%
14:00 (日) 12月景気動向調査・改訂値 [先行指数] 40.0% 45.5%
45.5%
(日) 12月景気動向調査・改訂値 [一致指数] 66.7% 70.0%
70.0%
17:15 (スイス) 12月実質小売売上高 [前年比] +2.9% +6.3%
+1.2%

NY終値08/02/19

NY終値08/02/19 2008年2月19日 6時45分
08/02/18
米ドル・円 108.20/25
 (H108.29/L107.74)
ユーロ・円 158.62/67
 (H158.68/L158.06)
ユーロ・ドル 1.4656/61
 (H1.4688/L1.4608)
豪ドル・円 98.81/86
 (H 98.88/L 97.76)
ポンド・円 211.31/36
 (H211.76/L210.51)
NZドル・円 85.98/03
 (H 86.00/L 85.05)
カナダ・円 107.40/45
 (H107.53/L106.75)
スイス・円 98.19/24
 (H 98.67/L 97.95)
香港ドル・円 13.85/90
 (H 13.87/L 13.79)
ポンド・ドル 1.9526/31
 (H1.9634/L1.9473)
ドル・スイス 1.1020/25
 (H1.1045/L1.0928)
南アランド・円 14.20/25
 (H 14.22/L 14.05)
FT100 5946.60
[△159.00]
DAX6967.55
[△135.12]
CME.N225 13800.00
[△220.00]
JGB(LIF)137.33
[▼0.21]
3M-LIBOR3.07000%
6M-LIBOR2.98000%

※2/18は米国がプレジデンツ・デーのため、商品、株式、債券市場は休場です。