量子力学、科学、哲学、を自己満、承認欲求、備忘録、として思い立った事を好きなだけメモしていくブログ -130ページ目

NY終値08/02/26

NY終値08/02/26 2008年2月26日 6時50分
08/02/25
米ドル・円 108.06/11
 (H108.19/L107.14)
ユーロ・円 160.23/28
 (H160.38/L158.90)
ユーロ・ドル 1.4825/30
 (H1.4842/L1.4793)
豪ドル・円 100.16/21
 (H100.25/L 98.90)
ポンド・円 212.61/66
 (H212.83/L210.47)
NZドル・円 87.70/75
 (H 87.73/L 86.42)
カナダ・円 108.57/62
 (H108.59/L105.75)
スイス・円 99.23/28
 (H 99.41/L 98.54)
香港ドル・円 13.83/88
 (H 13.86/L 13.71)
ポンド・ドル 1.9673/78
 (H1.9698/L1.9614)
ドル・スイス 1.0888/93
 (H1.0928/L1.0848)
南アランド・円 14.05/10
 (H 14.05/L 13.77)
DOW12570.22
[△189.20]
NASDAQ2327.48
[△24.13]
FT100 5999.50
[△111.00]
DAX6882.56
[△76.27]
CME.N225 13995.00
[△395.00]
JGB(LIF)137.05
[▼0.10]
FF3.0625%
3M-LIBOR3.08938%
6M-LIBOR3.05625%
2Y-N2.1246%
10Y-N3.8983%
30Y-B4.6579%
GOLD940.50
[▼7.30]
OIL99.23
[△0.42]
米国株式市場サマリー(25日) 2月26日 7時45分
                        (カッコ内は前営業日比) 
ダウ工業株30種(ドル) .DJI  
     終値       12570.22(+189.20) 
     始値       12380.77 
     高値       12584.62 
     安値       12341.04 
       前営業日終値    12381.02(+96.72) 
ダウ輸送株20種      4759.56  (+78.97) 
ダウ公共株15種      500.78  (+3.24) 
NYSE出来高概算     15.14億株 
   値上がり(銘柄)   2394 
   値下がり(銘柄)   756 
   変わらず        78 
S&P総合500種指数 .GSPC  .SPX  
     終値       1371.80(+18.69) 
     始値       1353.13 
     高値       1374.17 
     安値       1346.43 
ナスダック総合 .IXIC  
     終値       2327.48(+24.13) 
     始値       2303.41 
     高値       2333.71 
     安値       2294.38 
フィラデルフィア半導体株指数 .SOXX     356.57  (+4.69) 
シカゴ日経平均先物3月限(ドル建て)終値    14020  (+130)大証終値比 
シカゴ日経平均先物3月限(円建て) 終値    14005  (+115)大証終値比 
-------------------------------------------------------------------------------- 
 続伸。金融機関の評価損拡大懸念が根強いなか、金融保証会社(モノライン)大手を 
めぐる好材料を受け、市場に安心感が広がった。 
 石油輸出国機構(OPEC)が来週の総会で減産を決定する可能性があるとの憶測など 
を背景に原油先物相場が1バレル=100ドルに迫り、エネルギー株が大幅上昇してダウ 
を押し上げた。 
 メディア関連の企業買収2件に関するニュースを受け、株価のバリュエーションに対す 
る楽観的見方が強まった。 
 ビデオゲームソフト大手エレクトロニック・アーツ(EA) ERTS.O は、同業のテイク 
ツー・インタラクティブ・ソフトウエア TTWO.O に対し19億ドルの買収案を提示。 
 デジタル画像サービスのゲッティイメージズ GYI.N は、プライベートエクイティによ 
る24億ドルの買収提案を受け入れた。  
 スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が金融保証会社(モノライン)MBIA 
 MBI.N のトリプルA格付けをクレジットウオッチ・ネガティブから外したことを受け、 
それまで大きく下げていた金融株が反発。MBIAは19.7%、アムバック・フィナン 
シャル・グループ ABK.N は15.9%、それぞれ急伸した。 
 
 22日の米株市場はアムバックに対する救済策が近く発表されるとの報道で上昇。25 
日にはドレスナー銀行がアムバック救済計画に参加する方針を表明した。 
 S&Pエネルギー株指数 .GSPE は2.5%上昇、エクソンモービル XOM.N は2.3% 
高となった。 
 ハイテク・セクターでは、テイクツーが54.9%急伸。一方、エレクトロニック・ア 
ーツは5.2%下落した。 
 ゲッティは29.5%の大幅高となった。 
 取引序盤にはシティグループ C.N など金融機関の株が売られた。ゴールドマン・サッ 
クスが、金融業界が新たに数十億ドル規模の評価損計上を迫られるとの見通しを示したこ 
とに圧迫された。 
 ゴールドマンは、シティのほか、JPモルガン・チェース JPM.N 、メリルリンチ 
 MER.N 、モルガン・スタンレー MS.N なども追加の評価損を計上するとみている。 
 シティは1.5%安、JPモルガンは0.2%高、メリルは2.6%高で取引を終え 
た。 
 この日発表された1月の中古住宅販売戸数は減少幅が市場予想を下回ったが、販売在庫 
戸数は増加した。




2月25日(月)の発表予定

日付 時刻 内容
前回
(修正値)
予想
結果
2/25
(月)
24:00 (米) 1月中古住宅販売件数
489万件
480万件
--
(米) 1月中古住宅販売件数 [前月比]
-2.2%
-1.8%
--
2/26
(火)
08:50 (日) 1月企業向けサービス価格指数 [前年比]
+1.4%
--
--
16:00 (独) 第4四半期GDP・改定値 [前期比]
+0.3%
+0.3%
--
(独) 第4四半期GDP・改定値 [前年比]
+1.8%
+1.8%
--
16:00 (独) 第4四半期個人消費・改定値 [前期比]
+0.1%
--
--
16:45 (仏) 1月住宅着工許可 [前年比]
-17.6%
--
--
18:00 (独) 2月IFO景況指数
103.4
103.0
--
18:30 (南ア) 第4四半期GDP [前年比]
+5.1%
+4.5%
--
22:30 (米) 1月生産者物価指数 [前月比]
-0.1%
+0.3%
--
(米) 1月生産者物価指数 [コア:前月比]
+0.2%
+0.2%
--
(米) 1月生産者物価指数 [前年比]
+6.3%
+7.2%
--
(米) 1月生産者物価指数 [コア:前年比]
+2.0%
+2.2%
--
24:00 (米) 2月リッチモンド連銀製造業指数
-8
-5
--
24:00 (米) 2月消費者信頼感指数
87.9
83.0
--
2/27
(水)
06:45 (NZ) 1月住宅建設許可 [前月比]
-5.2%
--
--
16:00 (独) 1月輸入物価指数 [前月比]
-0.1%
+0.3%
--
16:10 (独) 3月GFK消費者信頼感調査
4.5
4.4
--
17:15 (香港) 第4四半期GDP [前年比]
+6.2%
+6.3%
--
18:00 (ユーロ圏) 1月マネーサプライM3・季調済 [前年比]
+11.5%
+11.3%
--
18:30 (英) 第4四半期GDP・改定値 [前期比]
+0.6%
+0.6%
--
(英) 第4四半期GDP・改定値 [前年比]
+2.9%
+2.9%
--
18:30 (英) 第4四半期個人消費・改定値 [前期比]
+1.1%
+0.6%
--
18:30 (南ア) 1月消費者物価指数 [前年比]
+9.0%
+7.8%
--
22:30 (米) 1月耐久財受注 [前月比]
+5.2%
(+5.0%)
-4.0%
--
(米) 1月耐久財受注 [前月比:除輸送用機器]
+2.6%
(+2.3%)
-1.4%
--
24:00 (米) 1月新築住宅販売件数
60.4万件
60.0万件
--
(米) 1月新築住宅販売件数 [前月比]
-4.7%
-0.7%
--
2/28
(木)
08:50 (日) 1月鉱工業生産・速報 [前月比]
+1.4%
-0.9%
--
(日) 1月鉱工業生産・速報 [前年比]
+0.8%
+3.7%
--
08:50 (日) 2/23までの対外及び対内証券売買契約等の状況
--
08:50 (日) 1月大型小売店販売額・速報 [前年比]
-1.5%
-1.6%
--
08:50 (日) 1月小売業販売額・速報 [前年比]
+0.2%
-0.2%
--
16:45 (仏) 2月消費者信頼感指数
-34
-34
--
16:50 (仏) 1月生産者物価指数 [前月比]
+0.2%
+0.4%
--
17:15 (香港) 1月貿易収支
-274億HKD
--
--
17:55 (独) 2月失業率
8.1%
8.0%
--
17:55 (独) 2月失業者数
-8.9万人
-5.0万人
--
18:30 (南ア) 1月生産者物価指数 [前年比]
+10.3%
+10.3%
--
22:30 (米) 第4四半期GDP・改定値 [前期比年率]
+0.6%
+0.8%
--
22:30 (米) 第4四半期個人消費・改定値 [前期比]
+2.0%
+2.0%
--
22:30 (米) 2/24までの週の新規失業保険申請件数
34.9万件
35.0万件
--
2/29
(金)
06:45 (NZ) 1月貿易収支
-0.33億NZD
--
--
08:30 (日) 1月失業率
3.8%
3.9%
--
08:30 (日) 1月有効求人倍率
0.98
0.97
--
08:30 (日) 1月全世帯家計調査-消費支出 [前年比]
+2.2%
-0.1%
--
08:30 (日) 2月東京都区部消費者物価指数 [前年比]
+0.2%
+0.5%
--
(日) 2月東京都区部消費者物価指数 [前年比:除生鮮]
+0.4%
+0.5%
--
08:30 (日) 1月全国消費者物価指数 [前年比]
+0.7%
+0.6%
--
(日) 1月全国消費者物価指数[前年比:除生鮮]
+0.8%
+0.9%
--
18:00 (香港) 1月月次政府財政収支
+356億HKD
--
--
18:30 (英) 1月マネーサプライM4・確報 [前年比]
+12.9%
--
--
18:30 (英) 1月消費者信用残高
+6億GBP
+10億GBP
--
19:00 (日) 外国為替平衡操作の実施状況(1月30日~) [月ベース]
0円
--
19:00 (ユーロ圏) 1月消費者物価指数・確報 [前年比]
+3.1%
+3.2%
--
19:00 (ユーロ圏) 1月失業率
7.2%
7.2%
--
19:00 (ユーロ圏) 2月消費者信頼感
-12
-12
--
19:30 (英) 2月GFK消費者信頼感調査
-13
-15
--
19:30 (スイス) 2月KOF先行指数
1.70
1.60
--
21:00 (南ア) 1月貿易収支
-12億ZAR
-80億ZAR
--
22:30 (米) 1月個人所得 [前月比]
+0.5%
+0.2%
--
22:30 (米) 1月個人支出 [前月比]
+0.2%
+0.2%
--
22:30 (米) 1月PCEデフレータ [前年比]
+3.5%
+3.5%
--
22:30 (米) 1月PCEコア・デフレータ [前月比]
+0.2%
+0.2%
--
(米) 1月PCEコア・デフレータ [前年比]
+2.2%
+2.2%
--
22:30 (加) 第4四半期経常収支
+10億CAD
-2億CAD
--
22:30 (加) 1月鉱工業製品価格 [前月比]
+1.1%
+0.8%
--
23:45 (米) 2月シカゴ購買部協会景気指数
51.5
50.0
--
24:00 (米) 2月ミシガン大消費者信頼感指数・確報値
69.6
70.0
--
未 定 (独) 2月消費者物価指数・速報 [前年比]
+2.7%
+2.7%
--

指標結果

日付 時刻 内容 前回
(修正値)
予想 結果
2/18
(月)
米国休場(プレジデンツ・デー)
08:50 (日) 12月第3次産業活動指数 [前月比] +0.1% -0.2%
-0.6%
14:00 (日) 12月景気動向調査・改訂値 [先行指数] 40.0% 45.5%
45.5%
(日) 12月景気動向調査・改訂値 [一致指数] 66.7% 70.0%
70.0%
17:15 (スイス) 12月実質小売売上高 [前年比] +2.9% +6.3%
+1.2%
2/19
(火)
17:15 (香港) 1月失業率 3.4% 3.4%
3.4%
19:00 (ユーロ圏) 12月建設支出 [前月比] -0.8%
(-1.0%)
--
-0.6%
21:00 (加) 1月消費者物価指数 [前月比] +0.1% -0.1%
-0.2%
(加) 1月消費者物価指数 [前年比] +2.4% +2.2%
+2.2%
22:30 (加) 12月卸売売上高 [前月比] +0.3%
(+0.2%)
-0.7%
-2.9%
2/20
(水)
08:50 (日) 日銀金融政策決定会合議事要旨(1月21・22日分)
・インフレと株価下落による消費への影響を注視する
・米国経済の減速時期は不透明
・米国住宅市場問題の調整はずれ込む可能性あり
・欧米金融機関の政策を注視する
・企業収益圧迫が好循環に影響する可能性あり
16:00 (独) 1月生産者物価指数 [前月比] -0.1% +0.3%
+0.8%
(独) 1月生産者物価指数 [前年比] +2.5% +2.8%
+3.3%
18:30 (英) BOE議事録    英中銀は2月金融政策委員会で8対1で金利引き下げを決定
18:30 (英) 1月マネーサプライM4・速報 [前年比] +12.3% +12.0%
+12.9%
22:30 (加) 1月景気先行指数 [前月比] -0.1%
(±0.0%)
±0.0%
+0.2%
22:30 (米) 1月消費者物価指数 [前月比] +0.3%
(+0.4%)
+0.3%
+0.4%
(米) 1月消費者物価指数 [コア:前月比] +0.2% +0.2%
+0.3%
(米) 1月消費者物価指数 [前年比] +4.1% +4.2%
+4.3%
(米) 1月消費者物価指数 [コア:前年比] +2.4% +2.4%
+2.5%
22:30 (米) 1月住宅着工件数 100.6万件
(100.4万件)
101.0万件
101.2万件
22:30 (米) 1月建設許可件数 106.8万件
(108.0万件)
105.0万件
104.8万件
28:00 (米) 米FOMC議事録 (1月29・30日分)
・1月30日の利下げ決定後も成長下振れリスクが残る
・景気減速に対応するため利下げは適切
・利下げは長期的にゆっくりとした成長を支援する
・経済情勢の悪化、住宅市場の低迷など安定化の兆候みられず
・利下げをしても、インフレ圧力は高まらない
・08年GDP成長見通し1.3-2.0%に下方修正
・08年コアインフレ見通し2.0-2.2%と上方修正
・08年失業率見通しも上方修正
・数名のメンバーは明確な下振れリスクを指摘
・一部急速な緩和解除の可能性を予想するメンバーも
・インフレ指標は失望する内容
・1月の緊急利下げが株価下落に対応したと判断されることに懸念
・情勢が改善すれば政策の方向転換もある
2/21
(木)
08:50 (日) 1月通関ベース貿易収支 +8779億円
(+8749億円)
+82億円
-793億円
08:50 (日) 12月全産業活動指数 [前月比] -0.5% +0.2%
-0.2%
08:50 (日) 2/16までの対外及び対内証券売買契約等の状況
対内株式投資:1711億円の資本流入超
対内債券投資:1643億円の資本流出超
対外債券投資:3448億円の資本流入超
16:15 (スイス) 1月貿易収支 +2.0億CHF
(+1.8億CHF)
+8.0億CHF
+12.2億CHF
16:45 (仏) 1月消費者物価指数 [前月比] +0.4% -0.1%
-0.1%
18:00 (ユーロ圏) 12月経常収支 +7億EUR
(+23億EUR)
+2億EUR
-103億EUR
18:30 (英) 1月小売売上高指数 [前月比] -0.4%
(-0.2%)
+0.3%
+0.8%
22:30 (米) 2/17までの週の新規失業保険申請件数 34.8万件
(35.8万件)
34.9万件
34.9万件
24:00 (米) 1月景気先行指数 [前月比] -0.2% -0.1%
-0.1%
24:00 (米) 2月フィラデルフィア連銀景況指数 -20.9 -10.0
-24.0
2/22
(金)
16:45 (仏) 1月消費者支出 [前月比] +2.0% -0.5%
-1.2%
17:15 (香港) 1月消費者物価指数 [前年比] +3.8% +3.3%
+3.2%
22:30 (加) 12月小売売上高 [前月比] +0.7%
(+0.9%)
+0.8%
+0.6%

シカゴ日経平均先物(22日)

シカゴ日経平均先物(22日) 2月23日 8時22分
<シカゴ日経平均先物> 
                       (かっこ内は大証終値比) 
シカゴ日経平均先物3月限(ドル建て) 終値    13595  (+95) 
シカゴ日経平均先物3月限(円建て)   終値    13590  (+90) 
 大証日経平均先物3月限         終値    13500 
 
※シカゴ日経平均先物(ドル建て)は 0#2NK: 、シカゴ日経平均先物(円建て)

NY終値08/02/23

NY終値08/02/23 2008年2月23日 6時52分
08/02/22
米ドル・円 107.11/16
 (H107.56/L106.68)
ユーロ・円 158.92/97
 (H159.25/L158.15)
ユーロ・ドル 1.4833/38
 (H1.4860/L1.4784)
豪ドル・円 99.01/06
 (H 99.14/L 98.09)
ポンド・円 210.75/80
 (H211.46/L210.00)
NZドル・円 86.73/78
 (H 86.82/L 85.71)
カナダ・円 105.75/80
 (H106.31/L104.99)
スイス・円 98.70/75
 (H 98.84/L 98.28)
香港ドル・円 13.71/76
 (H 13.78/L 13.67)
ポンド・ドル 1.9672/77
 (H1.9705/L1.9605)
ドル・スイス 1.0852/57
 (H1.0915/L1.0835)
南アランド・円 13.84/89
 (H 13.91/L 13.70)
DOW12381.02
[△96.72]
NASDAQ2303.35
[△3.57]
FT100 5888.50
[▼43.70]
DAX6806.29
[▼98.56]
CME.N225 13600.00
[△65.00]
JGB(LIF)137.55
[△0.17]
FF3.0000%
3M-LIBOR3.08000%
6M-LIBOR2.99938%
2Y-N2.0459%
10Y-N3.8150%
30Y-B4.5792%
GOLD947.80
[▼1.40]
OIL98.81
[△0.58]


米国株式市場サマリー(22日) 2月23日 8時41分
                        (カッコ内は前営業日比) 
ダウ工業株30種(ドル) .DJI  
     終値       12381.02(+96.72) 
     始値       12281.09 
     高値       12397.79 
     安値       12155.26 
       前営業日終値    12284.30(‐142.96) 
ダウ輸送株20種      4680.59  (‐6.27) 
ダウ公共株15種      497.54  (+5.67) 
NYSE出来高概算     14.17億株 
   値上がり(銘柄)   1838 
   値下がり(銘柄)   1273 
   変わらず        100 
S&P総合500種指数 .GSPC  .SPX  
     終値       1353.11(+10.58) 
     始値       1346.80 
     高値       1353.93 
     安値       1327.34 
ナスダック総合 .IXIC  
     終値       2303.35(+3.57) 
     始値       2306.61 
     高値       2308.76 
     安値       2265.36 
フィラデルフィア半導体株指数 .SOXX     351.88  (+0.45) 
シカゴ日経平均先物3月限(ドル建て)終値    13595  (+95)大証終値比 
シカゴ日経平均先物3月限(円建て)終値     13590  (+90)大証終値比 
-------------------------------------------------------------------------------- 
 反発。相場は終日ほぼ軟調に推移していたが、引け前に、米金融保証のアムバック・フ 
ィナンシャル・グループ ABK.N に対する救済策が25日か26日に発表される可能性が 
あると報じられ、上昇した。 
 週間では、ダウが0.3%高、S&Pが0.2%高。ナスダックは0.8%安。 
 メリルリンチ MER.N が、連邦住宅抵当金庫(ファニーメイ) FNM.N と連邦住宅貸付抵 
当公社(フレディマック) FRE.N の投資判断を「ニュートラル」から「セル」に引き下 
げたことで、序盤から金融株中心に売りが先行。アムバック救済のニュースが流れると、 
金融株に買い戻しが入り、80ドル安で推移していたダウは上昇に転じた。 
 ウェドブッシュ・モーガンのマイケル・ジェームズ氏は、アムバック報道が金融株の大 
幅な買い戻しを誘ったのは確かだが「救済計画が事実かどうかは誰にも分からない。市場 
はとても薄商いで、いとも簡単に上振れに転じた」と話した。 
 アムバックは16%高と急騰。同業のMBIA MBI.N は2.4%高。 
 ファニーメイとフレディマックは一時の下げから大きく戻したものの、結局マイナスで 
引けた。ファニーメイは0.9%安、フレディマックは4.1%安。 


2月22日(金)の発表予定

日付 時刻 内容 前回
(修正値)
予想 結果



2/22
(金)
16:45 (仏) 1月消費者支出 [前月比] +2.0% -0.5%
--
17:15 (香港) 1月消費者物価指数 [前年比] +3.8% +3.3%
--
22:30 (加) 12月小売売上高 [前月比] +0.7% +0.8%
--

指標結果

日付 時刻 内容 前回
(修正値)
予想 結果


2/21
(木)
08:50 (日) 1月通関ベース貿易収支 +8779億円
(+8749億円)
+82億円
-793億円
08:50 (日) 12月全産業活動指数 [前月比] -0.5% +0.2%
-0.2%
08:50 (日) 2/16までの対外及び対内証券売買契約等の状況
対内株式投資:1711億円の資本流入超
対内債券投資:1643億円の資本流出超
対外債券投資:3448億円の資本流入超
16:15 (スイス) 1月貿易収支 +2.0億CHF
(+1.8億CHF)
+8.0億CHF
+12.2億CHF
16:45 (仏) 1月消費者物価指数 [前月比] +0.4% -0.1%
-0.1%
18:00 (ユーロ圏) 12月経常収支 +7億EUR
(+23億EUR)
+2億EUR
-103億EUR
18:30 (英) 1月小売売上高指数 [前月比] -0.4%
(-0.2%)
+0.3%
+0.8%
22:30 (米) 2/17までの週の新規失業保険申請件数 34.8万件
(35.8万件)
34.9万件
34.9万件
24:00 (米) 1月景気先行指数 [前月比] -0.2% -0.1%
-0.1%
24:00 (米) 2月フィラデルフィア連銀景況指数 -20.9 -10.0
-24.0

シカゴ日経平均先物(21日)

シカゴ日経平均先物(21日) 2月22日 7時44分
<シカゴ日経平均先物> 
                       (かっこ内は大証終値比) 
シカゴ日経平均先物3月限(ドル建て) 終値    13535  (‐155) 
シカゴ日経平均先物3月限(円建て)   終値    13520  (‐170) 
 大証日経平均先物3月限         終値    13690 
 
※シカゴ日経平均先物(ドル建て)は 0#2NK: 、シカゴ日経平均先物(円建て)

NY終値08/02/22

NY終値08/02/22 2008年2月22日 6時47分
08/02/21
米ドル・円 107.37/42
 (H108.29/L107.12)
ユーロ・円 159.05/10
 (H159.57/L158.76)
ユーロ・ドル 1.4810/15
 (H1.4835/L1.4701)
豪ドル・円 98.66/71
 (H 99.50/L 98.41)
ポンド・円 210.77/82
 (H211.91/L209.68)
NZドル・円 85.94/99
 (H 86.61/L 85.58)
カナダ・円 106.20/25
 (H107.25/L105.84)
スイス・円 98.49/54
 (H 98.65/L 97.96)
香港ドル・円 13.75/80
 (H 13.86/L 13.71)
ポンド・ドル 1.9624/29
 (H1.9637/L1.9405)
ドル・スイス 1.0898/03
 (H1.1032/L1.0864)
南アランド・円 13.76/81
 (H 13.91/L 13.69)
DOW12284.30
[▼142.96]
NASDAQ2299.78
[▼27.32]
FT100 5932.20
[△38.60]
DAX6904.85
[△5.17]
CME.N225 13535.00
[▼65.00]
JGB(LIF)137.38
[▼0.41]
FF3.0000%
3M-LIBOR3.09250%
6M-LIBOR3.07063%
2Y-N1.9803%
10Y-N3.7745%
30Y-B4.5409%
GOLD949.20
[△11.40]
OIL98.23
[▼1.47]
米国株式市場サマリー(21日) 2月22日 7時50分
                        (カッコ内は前営業日比) 
ダウ工業株30種(ドル) .DJI  
     終値       12284.30(‐142.96) 
     始値       12426.85 
     高値       12503.46 
     安値       12247.34 
       前営業日終値   12427.26(+90.04) 
ダウ輸送株20種      4686.86  (‐49.71) 
ダウ公共株15種      491.87  (‐8.08) 
NYSE出来高概算     14.23億株 
   値上がり(銘柄)   822 
   値下がり(銘柄)   2304 
   変わらず        84 
S&P総合500種指数 .GSPC  .SPX  
     終値       1342.53(‐17.50) 
     始値       1364.30 
     高値       1367.35 
     安値       1339.65 
ナスダック総合 .IXIC  
     終値       2299.78(‐27.32) 
     始値       2344.08 
     高値       2353.79 
     安値       2294.77 
フィラデルフィア半導体株指数 .SOXX     351.43  (‐0.99) 
シカゴ日経平均先物3月限(ドル建て)終値    13535  (‐155)大証終値比 
シカゴ日経平均先物3月限(円建て) 終値    13520  (‐170)大証終値比 
-------------------------------------------------------------------------------- 
 反落。米原油在庫の増加を受けて、エネルギー株が下落したほか、米フィラデルフィア 
地区連銀が発表した2月の製造業業況指数が、2001年以来の低水準となったことから 
リセッション(景気後退)懸念が強まった。 
 米原油先物は、前日に1バレル=101ドルの最高値をつけたが、原油在庫が予想以上 
に増加したことを受けて急落した。石油大手シェブロン CVX.N は1.8%安。S&Pエ 
ネルギー株指数 .GSPE は2.1%下落した。 
 米フィラデルフィア地区連銀業況指数の発表を受け、景気循環に追随する企業が下げを 
主導した。ゼネラル・エレクトリック(GE) GE.N は1.1%安、航空機大手ボーイン 
グ BA.N は2.4%安となった。 
 DAダビッドソンの市場ストラテジスト、フレッド・ディクソン氏は「フィラデルフィ 
ア地区連銀業況指数は予想をかなり下回った。これを受けて、市場は失速し、下げに向か 
った」と語った。 
 
 サブプライムモーゲージ(信用度の低い借り手向け住宅ローン)危機に関連した損失で 
打撃を受けている金融株も相場の下げを主導した。バンク・オブ・アメリカ BAC.N は 
1.8%安。バンカメは19日、ダウの構成銘柄に加わった。 
 信用収縮をめぐり営利目的の教育関連会社も下落。教育サービスのキャリア・エデュケ 
ーション CECO.O は、信用収縮により、2008年の営業利益が4000万―6000万 
ドル減少するとの見通しを示したことが嫌気され10.2%急落した。 
 フェニックス大学を運営するアポロ・グループ APOL.O は8.6%下落。同社は21日、 
貸し手が受け付けない教育ローンの申請が増えていることを明らかにした。 


2月21日(木)の発表予定


日付 時刻 内容 前回
(修正値)
予想 結果

2/21
(木)
08:50 (日) 1月通関ベース貿易収支 +8779億円
(+8749億円)
+82億円
-793億円
08:50 (日) 12月全産業活動指数 [前月比] -0.5% +0.2%
-0.2%
08:50 (日) 2/16までの対外及び対内証券売買契約等の状況
対内株式投資:1711億円の資本流入超
対内債券投資:1643億円の資本流出超
対外債券投資:3448億円の資本流入超
16:15 (スイス) 1月貿易収支 +2.0億CHF
(+1.8億CHF)
+8.0億CHF
--
16:45 (仏) 1月消費者物価指数 [前月比] +0.4% -0.1%
--
18:00 (ユーロ圏) 12月経常収支 +7億EUR +2億EUR
--
18:30 (英) 1月小売売上高指数 [前月比] -0.4% +0.3%
--
22:30 (米) 2/17までの週の新規失業保険申請件数 34.8万件 34.9万件
--
24:00 (米) 1月景気先行指数 [前月比] -0.2% -0.1%
--
24:00 (米) 2月フィラデルフィア連銀景況指数 -20.9 -10.0
--