先日、無事に簿記3級を取得でき、

FP(ファイナンシャルプランナー)3級

勉強をスタートしました。



スタートから20日が経過しました。



勉強に際し、

こちらの本を購入しました。



実は独身の頃にも

勉強しかけたんだけども。



用語に見慣れなくて挫折してます。




その挫折経験をもとに、

私の性格を考えて、本を選びました。



FPは、

国の保険制度や民間の保険制度、

資産運用や税金、不動産や相続など。




生活に密着するお金のことが

幅広く学べます。




スタートして、

「へー!そうなんや!」

「えー!これ、もっと早く知りたかった」

ってことも、多々あり、

学んでいて面白いですニコニコ



さて、今回は本選びについて、

記録に残しておきます。



  FP(ファイナンシャルプランナー)は情報が新しく、自分が読み進めやすい基準で選ぶ


FPは社会の制度を

まんべんなく学ぶ節があります。




そのため、

国の方針が変わると、

制度が変わったり、条件が変わったり。




民間の制度も

時代に応じて変化していくので、

情報の新しいものを選ぶのが大事!




これは鉄則だと思います。




そして、FPの世界に

初めて入るので、

知らない用語や

漢字の多い用語にも

出逢うことが増えます。




知らない言葉に出逢うのは、

簿記の時も同じでした。




そのため、

言葉が見慣れない、

聞き慣れない状態でも

勉強しやすい仕掛けがあるものを

自分に合わせて選ぶことがとても大事。




私は、マンガならスラスラ読めるので、

「イメージで攻略」

とタイトルにある通り、

イラストが多めのもの、

カラー版のものを選びました。





この本を選んだのには、

もう一つポイントがあります。




それが

「WEBでアウトプットできる」

という点。




本の中にあるQRコードを読み込み、

パスワードを入れると、

練習問題画面を開くことができたり。




FP3級は6つのチャプターから

問題が出題されるのですが、

6つのチャプターを解説している動画に

飛ぶことができたり。




テキストの言語情報を

インプットするだけでは、

本当に理解できているのか

自分でも分からないので。




WEBで問題を解いたり、

解説動画を見たりして、

さらに理解を深めることができる

仕掛けになっているのは、

とても大事なポイントの一つ。




スマホで簡単にアクセスできるのも、

大きなポイント☆




このテキストを使いながら、

毎日少しずつですが、

世の中のお金の仕組みや

それらを取り巻く法律など

勉強中。




ちなみに、FPの勉強は、

日商簿記の勉強とつながることも多いので、

日商簿記を取得していたことは、

FPの勉強においても

アドバンテージだと感じています。



FPも、また勉強して、

資格取得を目指します。



FP3級をこれから目指す方の

本選びの参考になると嬉しいですウインク



 



よく読まれている記事

右矢印「失敗から学ぶお金の付き合い方セミナー」2月22日(木)朝9時〜

右矢印2024年1月のTOEICを受験しました〜4月からの専門学校での仕事に備えて

右矢印ジブン手帳は年間のマネープランが視覚化できて安心!

右矢印参加レポ Facebook集客の勉強会〜Facebookならではの強みを活用しよう!

右矢印クイジナート プレミアムコーヒー&ホットドリンクメーカー

 


友だち追加  

 

無料メルマガ登録フォーム 

岡野が話しているYouTube一覧

X(旧・Twitter) 

開催中の講座やセッションはこちら

オープンチャット「智子の小部屋」

ショップページはこちら(動画講座扱い中)

ご質問・ご相談フォーム