皆さまコンニチワ!

ありがとうウサギ。おやすみ・・・・

魔法のコトバで~べーっだ!

おっと、ちがいました。


さて、先日よりご案内していました

「養鶏場LED電球」のテスト導入が決定しましたクラッカー

今回は、テスト導入という事で数は40個程度。

まずは、ありがとうございますニコニコ

ただ、新商品のため出荷前の耐久試験中。

①連続点灯試験

②防水・防塵(ホコリ)試験

③環境(温度など)試験

④照度調整機能(明るさの調整)の試験


これらを2週間、実施します。


完了するのは来週の4月中旬。

それまで、今しばしお待ちくださ~い!!

間違いの無い、良品を納品いたしますパンチ!

お許しが出れば、実際の設置画像もUPします!


ではまたニコニコ
こんにちは。

先日、とある養鶏場オーナー様に聞いた話。

養鶏場オーナー「LED電球も良いんだろうケド、

      この間、蛍光灯電球に入れ替えた所やゾ。」


「そうなんですか。それなら、取り急ぎは不要ですね。」


養鶏場オーナー「うん、そうや。しかも業者(電球の販売社)が言うには

      一回交換すれば、5年間も交換しなくて良いらしいゾ!」


「え・・・・。ホントですか? 蛍光灯電球ですよね。。」


養鶏場オーナー「うん、そうや。蛍光灯電球。」


私は、言葉を失いまいしたえっ



蛍光灯電球とは、白熱電球より8倍以上の寿命が売りの

第三世代の電球です。(大手電気メーカーが発売しています。)

しかし、通常の白熱電球が1000時間であれば、

蛍光灯電球は8000時間程度の寿命


5年間も切れないなど、とても言えません。。。。



計算して見ました。日に15時間程度点灯するとして

年に15×365日=5,475時間点灯します。

とすると、8,000時間で割り算すれば・・・

約1年半ぐらいが限界でしょう。

しかも、防水ではないので鶏舎洗浄の際に壊れる事も・・


ちなみに5年間切れないと言うことは、

3万時間程度の寿命です。

LED電球が4万時間の寿命なので、驚きですえっ。。。。


例えば東芝のネオボール養鶏用
$石川県金沢市 電気屋「デメちゃん」のブログ
↑↑定格寿命8000時間の製品


他、パナのパルック養鶏用
$石川県金沢市 電気屋「デメちゃん」のブログ
↑↑こちらも定格寿命8000時間



他に、蛍光灯電球のメーカー商品を確認しましたが

どこにも5年間も切れないような商品はナシ。


モチロン、蛍光灯電球を購入するのは自由です。

しかし、販社が言う寿命の告知が問題です・・・


実際、先のオーナーもそうですが、

他の養鶏場さまでも、数百という単位で

この蛍光灯電球を購入している為です。

しかも・・・同じく寿命の告知が適当。。。


皆さま、お気を付けください!叫び
皆さまコンバンワニコニコ

先日お伝えした養鶏場用のLED。

多くの問い合わせを頂いております。


「調光(明るさを調節)できるの?」

「赤の波長が何なの?」

「防水って、どの程度なの?」


色々と気になっている様ですね。

それでは今回、実物をお見せしながら

画像とともにご紹介しましょう!


早速、養鶏場LEDをご覧ください!
$石川県金沢市 電気屋「デメちゃん」のブログ
↑↑↑正面から見た画像です

もう一丁
$石川県金沢市 電気屋「デメちゃん」のブログ
↑↑↑後ろから見ました。


「う~ん・・・普通と何処が違うのむっ?」

そうですよね。

では、比較し易いように

弊社で扱っている従来型のLED電球と

養鶏場用LEDを比較して見ましょう。


$石川県金沢市 電気屋「デメちゃん」のブログ
↑↑↑左が従来形、右が養鶏場用のLED電球。

ちなみに、どちらも電球色です。


「う~ん。。。全然分からんわむっ

では、実際に点灯した画像を見て

比較して見ましょう!!


まずは、従来型LEDを点灯して見ました。
$石川県金沢市 電気屋「デメちゃん」のブログ
↑↑↑きれいな電球色。

真下で造花を照らしました。
$石川県金沢市 電気屋「デメちゃん」のブログ
↑↑↑いたって普通ですね。


では、養鶏場LEDです。
$石川県金沢市 電気屋「デメちゃん」のブログ
↑↑↑ちょっと赤いのがお分かりでしょうか。

同じく造花を照らしました。
$石川県金沢市 電気屋「デメちゃん」のブログ
↑↑↑赤がハッキリと分かります。


養鶏場LED電球は、620nm付近の赤の波長が強いので、

鶏を含む動物にとっては、陽の光と感じます。



鋭い皆さまであれば、結果はお分かりでしょう。

そうです!

しっかりと、日中の明りを表現してくれます。


モチロン、それ以外にも

養鶏場に必須の条件を兼ね備えています。


①防水・防塵仕様!
 養鶏場は、清潔に保つ必要があり、定期的に水で洗浄しています。
 悩みであった、洗浄の球切れからも解放されます。

②調光(明るさの調整)に対応
 自動調光、無段階調光など、養鶏場では欠かせない
「調光」に対応しています。(全てではありません。)

③6Wの省エネ電力。

④40,000時間の長寿命


③・④は当たり前と思うかも知れませんが、

これほど使用用途を徹底した製品は少ないと思います。


現在、無料サンプルを貸出し中!

どうぞ、お気軽にお問合せくださいニコニコ

お問い合わせダケでも結構です。

左にある、メールからどうぞ!!