こんにちはニコニコ

もう、目まぐるしい毎日で。。。

大変ご無沙汰しておりました!!


とあるお客様からも・・

「最近、ブログの更新していないね?」との声が・・しょぼん

すいませんガーン!!


今後は、がんばって更新しますよべーっだ!


早速ですが、LED導入のご報告です!

「ダイクロハロゲン65Wタイプ」の代替えLEDです。

これが画像です!
$石川県金沢市 電気屋「デメちゃん」のブログ
↑↑↑6WのLEDハロゲンです

「あれっ?これ前も見たじゃんシラー

すばらしい!!その通りです。

この商品は以前もご紹介した

従来の「65W形ダイクロハロゲン球」に代わる

LED電球です。


口金もE-11(普通の口金に比べ小さい)
$石川県金沢市 電気屋「デメちゃん」のブログ
↑↑↑口金・形状も従来品に近いので、安心です


「ふ~ん。。でも本当に明るいのむっ?」

従来品のハロゲン球はと~っても明るい製品。

多くの方が、LEDに不安を持たれている様です。


しかし・・・・この商品はここがスゴイ!!
$石川県金沢市 電気屋「デメちゃん」のブログ
↑↑↑LEDチップに特殊なレンズが!!


画像のとおり、特殊レンズを採用しているので

LEDの強い光を遠くまで飛ばします!

しかも、広い範囲に拡散します!


この効果で、LEDに不足していた弱点も

かなり克服しました!

ホントに驚くと思いますよにひひ


それでは、お待ちかねの店内画像を
$石川県金沢市 電気屋「デメちゃん」のブログ
↑↑↑どうですか?

もう一丁
$石川県金沢市 電気屋「デメちゃん」のブログ
↑↑↑バッチリです


正直言って、LEDと伝えないと

わからない位です。


しかも!!!!

この商品の強みは他にもあります。

Ra92の高演色

分かりやすく説明すると

Ra100が太陽で照らしたた場合の自然な状態です。

要するに、Ra以後の数値が100に近いことで

肉眼で見る色に、より近い状態で照らせるコトになります。


演色性(Ra)が高いと、

美味しい食材は、より美味しく見え

キレイなお花は、よりキレイに見え

おしゃれな洋服は、よりおしゃれみ見えます!


どうですか?ご理解いただけました・・・?

ご不明なところがありましたら

何なりとご質問をお寄せくださ~いにひひ!!

コンニチワニコニコ

突然ですが・・・

天井のある駐車場で多く使われる蛍光灯は?

それは。。

「110W形の直管形蛍光灯」
$石川県金沢市 電気屋「デメちゃん」のブログ

長さは、長~い2.4m。

消費電力はその名の通り110W+α(安定器分)

およそ、120W程度の電気を使っています。
*全てではありません。


弊社では駐車場専用のLED蛍光灯を発売しています。

なんと、120W必要だった消費電力が70%ダウン

たったの38Wに激減できます!

「ウソつけ!!プンプン


ホントです。画像をどうぞ!
$石川県金沢市 電気屋「デメちゃん」のブログ
↑↑↑口金もR17d。チップはSMD5050。

$石川県金沢市 電気屋「デメちゃん」のブログ
↑↑↑LEDチップはこんな感じです

$石川県金沢市 電気屋「デメちゃん」のブログ
↑↑↑裏面はこんな感じ


【消費電力】38W
【長  さ】2.4m
【球  形】36mm
【重  量】たったの1.02kg
【LED】CREE社製5050
【口  金】R17d


実際に「100満ボルト小松店さま」に導入頂きました。

今年の2月です。モチロン、削減効果も実証済。


実際の雰囲気はこんな感じです
$石川県金沢市 電気屋「デメちゃん」のブログ

いかがですか?

全然、遜色がないと思います。


確かに、明るさは以前に比べ少し下がります。

しかし、暗いワケではありません。

無駄に明るい分を減らしたとお考え下さい。


必要最低限の電力で、最大限の効果を発揮。

LEDの能力を活用し、経費の削減と安全性を両立します!


現在、100満ボルトさまでは

他店舗での導入も予定いただいてます。


もし、駐車場や防犯灯・共有スペースの照明を

コストダウンしたい、そんな方はご連絡下さい。

微力ながら、私どもが削減プランのご提案を

行いますにひひ




みなさまコンニチワにひひ

暑くなったり、寒くなったり。。。

カラダが付いていきません叫び


さて、先日遂に・・・

某養鶏場さまのLED導入が完了しましたクラッカー

「何のLEDなのシラー?」

モチロン、養鶏場専用のLED電球です。

主な機能としては次の通り!!

①防水(水)・防塵(ホコリ)機能


②動物のストレスを軽減する赤の波長
 *ストレスからの尻ツツキにも効果あり

③調光器対応(明るさの調整機能)
 *全てではありません。

④消費電力がたったの6W



全部で11ある鶏舎の内、1舎にテスト導入です。

数量は約50個

もう一度その画像を
$石川県金沢市 電気屋「デメちゃん」のブログ
↑↑↑見た目はフツーの電球です


では、点灯させて見ましょう
$石川県金沢市 電気屋「デメちゃん」のブログ
↑↑↑バチッと点灯

ちょっと赤いのが分かりますか?

この赤色の波長が、鶏さんのストレスを軽くします!


それでは、実際の導入先画像です。
$石川県金沢市 電気屋「デメちゃん」のブログ
↑↑↑たくさんの鶏さんが

プロならではの大型の調光器
$石川県金沢市 電気屋「デメちゃん」のブログ
↑↑↑電圧を調節するACスライダーです

もちろん、調光もバッチリ。

社長さまにも大変、ご満足いただきました。

また、ご希望であった防水機能にも。

多くの鶏舎では、衛生上から鶏舎を洗浄します。

その際、電球に水が掛るので防水機能はとても大切。


こちらの鶏舎様も定期的に鶏舎を水で洗浄します。

「これで、水を使った掃除も安心だな。」


これからも安心と信頼をお伝えしま~すニコニコ