まずは前日プラの様子から。
今年初めての西の湖。1日で全域廻っている時間もないので、最初にある程度エリアを決め込んで見て回る事にしました。
スポーニングエリアと思われるエリアをチェックすると、なんだかアシ際が騒がしい。どうやらモロコの産卵のよう。生命感にあふれている。
アシが動く場所にテキサスを投入。ナイスファイトで上がってきたのはラー様。怖いけどうれしい(笑)
その後、目で見て確認していくが、生命感を感じるのはそのエリアだけ。バスがいるようには見えないが、ここにバスが入ってくることを期待して、明日のメインエリアに決定。
前週のJBi生野銀山湖で、バッテリートラブルにて2発死亡してしまったのだが、この日も同様にトラブル。前回はリアデッキと端子の接触が原因かと思い、バッテリーをデッキ下に格納することをやめたのだが、現象は同じ、3発目の死亡(T0T)リアエレキを接続するのはやめて、フロントのフットコンだけで稼働させることにした。
試合当日の朝。紺甚釣具店から3発のバッテリーを現地まで直接運んでいただきセッティング。
朝の風景。
ミーティングのルール説明。当日は紺甚釣具店カップなので、私がプロスタッフとして、朝の挨拶もさせていただきました(^-^)
さて、久しぶりのチャプター西の湖スタートです。
が、しかし。。。エレキがおかしい。最大でも1か2くらいの速度しかでません(T0T)これはバッテリーだけやなく、エレキもいかれてしまったか!
今日の試合のことよりも、来月のJB戦のことが心配。とうとうエレキも買換えか!しかたないので目的のエリアは目指さず、トムソーヤに一番近いブッシュへ。移動できないので、とにかく丁寧に丁寧にこの周辺を撃つことにした。丁寧に撃ち続けるとしつこくせめたところでも、たまにバイトがある。しかしこれは間違いなくギル。あとはバスが入ってくるのを待つしかない。
しかし10:30頃あることに気が付いた。配線をミスっていたのだ。こんなことは今までなかったのだが、うっかりでしたねー。でも配線をミスっていて遅いながらも進むってどういうこと?と思いながらも、配線をやり直し。バッテリーが新しいもんですから。ブボボボーっとむっちゃ勢いよく進んでいきます。なんやねーん‼(・∀・)
ちゅーことで、遅まきながらも目的のエリアへ大移動。そこからは、また黙々とアシ撃ちをしましたが、最後までバスのバイトを得ることはできませんでした。モロコいっぱいおるねんけどどないなっとんねん!
当日の試合はこんな感じでしたが、実は前日にライブスコープで気になる映像を見つけていて、そのことについて他の選手と話していると凄いことに気がつきました。これはちょっと西の湖が楽しくなってきましたよー(^-^)
次にいつ行けるかはまだ予定が立ちませんが、その検証のためにもまた行ってみたいと思います。それでは皆さんお疲れさまでした!(^-^)