リアルを考える | けんすけのバス釣り日記

けんすけのバス釣り日記

バス釣りとトーナメントと日常のあれこれ。

気がつけば最近リアル系ワームが大全盛のような
気がしますが、僕はどちらかと言うとリアル系は苦手です。
苦手っていうのは、キライなわけじゃないんですよ。
だってむっちゃ釣れそうやし、なんとかならんかなぁ
と思うのですが、どうも結果がついてこないんです(T-T)
昔から、これは釣れそうやなぁと思って試してみても
リアル系ワームであまり良い思いをしたことがありません。

見た目がリアルが故にその瞬間バスが反応するタイミング
というのはもちろん存在するとは思いますが
そのワームが一年を通して僕の信頼に応えてくれるかというと
今のところそのようなワームは少なくとも僕にとっては存在しません。

そもそもリアル系のカラーってどうなの?って思ってしまいます。
(↑逆ギレ?(^-^; )

僕が絶対の信頼を置いているワームは数々ありますが
例えばその中にカットテールワームがあります。
カットテールはFECO対応もありますから試合でも重宝しています。

もし、カットテールの形状はそのままで、リアル系カラーが存在
したとしても...
僕は194番のカラーを使い続けることでしょう。
何故このカラーが良いのかどうかは僕にもわかりませんが
実績からくる、ゆるぎない信頼があるというだけで
十分です。

それよりも例えばリアルなシルバーカラーのカットテールが
目玉付で発売されたとしても...

結局は銀色のワームってどうだかなぁ...っていうのが
今のところの本音です。

そもそも、良く釣れるワームってやっぱりそのアクションに
バスが反応しているのは間違いないと思います。

このアクションについては、そのワームを使用するリグとの
組み合わせと使用する状況で僕が最も大切にしている
要素の一つですので、こちらはまた別の機会に
綴ってみたいと思います。
と言いつつも、僕のライトリグのある意味生命線でもあるので
...いつまでたっても語らないかも知れませんが(爆)

ところで、今年一年ジャバロンの使用頻度が大変多くなりましたが
このジャバロンを使っていてもリアルカラーへの疑問が
どうしてもつきまとっています。

僕のイメージとしては、春のサイトフィッシングを中心とした
釣りには、圧倒的にリアルカラーが利いているような気がします。
しかし、それ以外の釣りに関しては従来のジャバロンのラインアップ
に存在する、いわゆる通常のワームカラーがいいように思います。

で、サイトフィッシングにおけるリアルカラーの効果って
人間から見たリアルが故の効果によるものではなく
逆にバスからみた違和感による怒りが効果的に
働いているような気がして仕方ありません。

そして、やはりジャバロンのキモっていうのは
あのジャバラ構造によって発生するアクションにある訳で
春以外の季節においてはあのリアルカラー
が逆に邪魔してしまっているような印象を受けます。

FECO対応はリアルカラーしか存在しないようですので
非常に残念です。

今江さんが奇跡のチャターベイトのことをブログなどで
紹介されています。
僕はもちろん、その良し悪しの違いなどは
全然わからない訳ですが、そのような微妙な違いが
バスの反応に圧倒的な差を生じさせることがあるという
部分に関しては、非常に興味がありますし
それと共通したことが、この世に存在する数々の
ワームで釣れる釣れないの差につながっていると思います。

よく釣れると言われるワームは、その実績に加えて
実はそのフレコミや噂などによって使用する人口が増えるため
おのずと評価が上がるような分析も聞きますが
それは、理論的な発想からによるものであって
実際のところアングラーは結構シビアだと思います。

ワームではありませんが、今年よく使っているミノーがあります。
カラーは金黒を使ってますが、このルアーの場合
金黒が一番安定して釣果を出していると思います。
そして、カラーとは違う要素ですがこのルアーのちょっとした
チューニング部分で、バスの反応が違うんです。

ロストの問題もありますから、同じものを2個使っています。
でも、釣れ方に差がでてしまいます。
最初は気にしていなかったんですが...

というか、本音としてはそんな細かいことは気にせず
使用できた方がよっぽど楽なんですが...

でも、バスの反応が違うもんですから
無視するわけにもいきませんよね。

でも、実は見た目でその違いがわからないんです。
どこが影響しているのかはわかっているんですが
どのように違って、どのようにすれば同じ効果を出して
くれるのかが不明です。

そのため、釣れる方のルアーを無くすのがいやなので
釣れない方のルアーばかり使ってしまいます(^-^;
もちろん釣れない方のルアーと言っても釣れるんですよ。
でも、良い方はもっと釣れるんです。

今江さんの奇跡のチャターベイトと良く似た現象ですね。

こんなことを考えていると、ルアーを制作する立場の方って
ほんとに大変だろうなぁと思います。
さらに、それを製造・販売するとなれば
生産効率も大きな問題でしょうし
そもそも自分以外のアングラーが使う訳ですから
もしかして、性能を若干犠牲にしても
耐久性を考えないといけないかも知れません。

話はそれてしまいましたが...

とどのつまりは(-0-)...
リアルカラーではないジャバロンを
是非FECO仕様で販売してもらえないでしょうか?
ということです(爆)

それと、ヤマセンコーと4インチーカーリーテールも
FECO対応お願いしたいんですけどぉ。

えっ?いまどき4インチカーリーなんてつかわへんって?
中年バサーは使いたいんですぅ!(> <)

秋は...すごいんですよ(^-^)