松本山雅プレビュー ファジアーノ岡山戦
週末のファジアーノ岡山戦について。
2連勝と調子を上げているチームとの対戦ですね。
対極的なチームだと思ってるのでどういう試合になっていくか今から楽しみです。
《予想スタメン》
------------川又堅碁------------
---------金民均-----中野裕太--------
--服部公太---仙石廉-----千明聖典--澤口雅彦--
----近藤徹志----後藤圭太----一柳夢吾----
------------中林洋次------------
《チーム印象》
・3-6-1のシステムで後ろからしっかりと繋いでくる印象。
・時にシンプルに1トップの川又選手(もしくはファビオ選手)に当ててくるパターンもあるかなと。
・サイド攻撃は両WHにCBが絡んで厚い攻撃をしてくる印象。
・仙石選手・千明選手がしっかりとボールを動かせるの印象でチームの要だと思った。
・しっかりと繋ぐチームだけど寄せればミスも出てくる。
・CBが上がったスペースが大きく空くことがある。
・守備はルーズになることがある。
《参考試合》
第3節 水戸ホーリーホック戦
第5節 モンテディオ山形戦
第6節 ヴォルティス徳島戦
《ファジアーノ岡山のココを突きたい!》
①ボールを奪ったら早い攻撃をしたい!
岡山はボールをしっかりとポゼッションしながら人数をかけて攻める攻撃が多い気がしました。
それに対して前からプレスをかけていく守り方もあるんだろうけど、リスクと攻撃の形をイメージした時、山雅は一旦引いてしっかりとブロックを作って守るやり方が良い気がしています。
岡山はボールをポゼッションすればするほど後ろの選手が前に出てきてリスクを負ってくる印象を持ったので、逆にそこを突いてカウンターなんか出来たら面白いですね。
特に岡山の両ボランチは高いスキルで入れ替ってしまうリスクはあるものの、そこでボールを取れたら大きなチャンスになるので、上手く突けたらより勝機はあがってくるはず。
岡山のスキルが上回るか山雅の守備組織が上回るかはこの試合の試合の分かれ目になってくると思うので注目していきたいと思います。
②CBの周りのスペースを狙いたい!
攻撃に比重を置くあまり岡山の守備には突きたいポイントが多い気がしています。
その中でも突きたいと思ったのがCB(一柳選手・近藤選手)の周辺ですね。
一柳選手に関しては非常に積極的にオーバーラップするので攻め上がったスペース、もしくは一柳選手とボランチの選手のギャップ。
近藤選手は2009年の浦和戦でも突いたように裏のスペースを突けたら面白いのかなと感じました。
《ファジアーノ岡山にコレはさせるな!》
①サイドを攻略されるな!
岡山の特徴の一つがWHにCBを絡めたサイドの崩しだと思っています。
逆サイドから展開されてきた時にタイミングよくCBが攻撃に加わって局面的に数的有利を作って崩すイメージ。
同じシステムではあるけど山雅は遠いサイドが薄くなりがちな印象なので、そこを上手く受け渡し出来たら良いのかなと。
奪ったときにはチャンスになるはずなので集中してスライドしたいですね。
②3列目から飛び出してくる選手をフリーにさせるな!
岡山の攻撃はしっかりとボールを動かすのはここまで何度も述べてるところだけど、全体的に「個」が強くないので綺麗に崩すシーンって言うのはあまり多くない印象。
ただ少ないながらもチャンスになるシーンって言うのは、ボランチの仙石選手をはじめ3列目の選手が長い距離を走って攻撃に絡んできたときだと思うので、それには気をつけたいですね。
《総評・予想展開》
基本的には岡山が多くの時間ボールを支配し、それに山雅がカウンターで対抗するイメージになっていくと思っています。
先にも述べたところではあるんだけど、結局岡山のパスが上回るか山雅の守備が上回るかが勝負の分かれ目なのかなと。
第5節で山形に勝利した試合なんかは高い位置からしっかりと攻守の切り替えに走っていてタフな印象を持ったけど、他に見た2試合に関しては守備面・攻守の切り替えの部分でカジュアルさを感じたのでそちらのイメージで試合に挑んでくれたら山雅にとっては嬉しいところ。
これまで見た印象だと山雅はカウンターでゴールを奪っていきたいチームだと思ってるので、人数をかけて攻めてきてくれる岡山は格好の相手だと思っています。
また岡山はパスサッカーで勝っていくには個の力的にしばしばミスも生まれるし、特にボランチをはじめ球際で激しさを出すイメージもあまりないので、そういう意味でも得点をあげるには大きなチャンスとなっていく気がしています。
面白いサッカーをしていて勢いもあるし魅力的なチームだとは思うけど、J2の中では山雅的にはやりやすい相手だと思ってるのが本音。
厳しい試合になってくるとは思うけどなんとか勝利を手にして欲しいと思います。
2連勝と調子を上げているチームとの対戦ですね。
対極的なチームだと思ってるのでどういう試合になっていくか今から楽しみです。
《予想スタメン》
------------川又堅碁------------
---------金民均-----中野裕太--------
--服部公太---仙石廉-----千明聖典--澤口雅彦--
----近藤徹志----後藤圭太----一柳夢吾----
------------中林洋次------------
《チーム印象》
・3-6-1のシステムで後ろからしっかりと繋いでくる印象。
・時にシンプルに1トップの川又選手(もしくはファビオ選手)に当ててくるパターンもあるかなと。
・サイド攻撃は両WHにCBが絡んで厚い攻撃をしてくる印象。
・仙石選手・千明選手がしっかりとボールを動かせるの印象でチームの要だと思った。
・しっかりと繋ぐチームだけど寄せればミスも出てくる。
・CBが上がったスペースが大きく空くことがある。
・守備はルーズになることがある。
《参考試合》
第3節 水戸ホーリーホック戦
第5節 モンテディオ山形戦
第6節 ヴォルティス徳島戦
《ファジアーノ岡山のココを突きたい!》
①ボールを奪ったら早い攻撃をしたい!
岡山はボールをしっかりとポゼッションしながら人数をかけて攻める攻撃が多い気がしました。
それに対して前からプレスをかけていく守り方もあるんだろうけど、リスクと攻撃の形をイメージした時、山雅は一旦引いてしっかりとブロックを作って守るやり方が良い気がしています。
岡山はボールをポゼッションすればするほど後ろの選手が前に出てきてリスクを負ってくる印象を持ったので、逆にそこを突いてカウンターなんか出来たら面白いですね。
特に岡山の両ボランチは高いスキルで入れ替ってしまうリスクはあるものの、そこでボールを取れたら大きなチャンスになるので、上手く突けたらより勝機はあがってくるはず。
岡山のスキルが上回るか山雅の守備組織が上回るかはこの試合の試合の分かれ目になってくると思うので注目していきたいと思います。
②CBの周りのスペースを狙いたい!
攻撃に比重を置くあまり岡山の守備には突きたいポイントが多い気がしています。
その中でも突きたいと思ったのがCB(一柳選手・近藤選手)の周辺ですね。
一柳選手に関しては非常に積極的にオーバーラップするので攻め上がったスペース、もしくは一柳選手とボランチの選手のギャップ。
近藤選手は2009年の浦和戦でも突いたように裏のスペースを突けたら面白いのかなと感じました。
《ファジアーノ岡山にコレはさせるな!》
①サイドを攻略されるな!
岡山の特徴の一つがWHにCBを絡めたサイドの崩しだと思っています。
逆サイドから展開されてきた時にタイミングよくCBが攻撃に加わって局面的に数的有利を作って崩すイメージ。
同じシステムではあるけど山雅は遠いサイドが薄くなりがちな印象なので、そこを上手く受け渡し出来たら良いのかなと。
奪ったときにはチャンスになるはずなので集中してスライドしたいですね。
②3列目から飛び出してくる選手をフリーにさせるな!
岡山の攻撃はしっかりとボールを動かすのはここまで何度も述べてるところだけど、全体的に「個」が強くないので綺麗に崩すシーンって言うのはあまり多くない印象。
ただ少ないながらもチャンスになるシーンって言うのは、ボランチの仙石選手をはじめ3列目の選手が長い距離を走って攻撃に絡んできたときだと思うので、それには気をつけたいですね。
《総評・予想展開》
基本的には岡山が多くの時間ボールを支配し、それに山雅がカウンターで対抗するイメージになっていくと思っています。
先にも述べたところではあるんだけど、結局岡山のパスが上回るか山雅の守備が上回るかが勝負の分かれ目なのかなと。
第5節で山形に勝利した試合なんかは高い位置からしっかりと攻守の切り替えに走っていてタフな印象を持ったけど、他に見た2試合に関しては守備面・攻守の切り替えの部分でカジュアルさを感じたのでそちらのイメージで試合に挑んでくれたら山雅にとっては嬉しいところ。
これまで見た印象だと山雅はカウンターでゴールを奪っていきたいチームだと思ってるので、人数をかけて攻めてきてくれる岡山は格好の相手だと思っています。
また岡山はパスサッカーで勝っていくには個の力的にしばしばミスも生まれるし、特にボランチをはじめ球際で激しさを出すイメージもあまりないので、そういう意味でも得点をあげるには大きなチャンスとなっていく気がしています。
面白いサッカーをしていて勢いもあるし魅力的なチームだとは思うけど、J2の中では山雅的にはやりやすい相手だと思ってるのが本音。
厳しい試合になってくるとは思うけどなんとか勝利を手にして欲しいと思います。
J2第6節 ヴォルティス徳島×ファジアーノ岡山
2012/4/1 16:00KO
ヴォルティス徳島 1-2 ファジアーノ岡山
【得点】
徳島 鈴木達也
岡山 金民均
岡山 川又堅碁
《試合経過》
http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00135214.html
《試合感想》
・徳島は4-4-2だった。
・鈴木選手や津田選手の突進力に依存したサッカーだと感じた。
・守備はしっかりとブロックを作っていてそれなりに固そうだった。
・岡山は3-6-1だった。
・わりとシンプルに川又選手に預ける攻撃が多かったけど、それを上手く川又選手が収めていてはまっていたように感じた。
・CBも積極的に攻撃参加に出て行くのでそこのスペースが甘そうだった。
《気になった選手》
ヴォルティス徳島
MF 鈴木達也
左SHで出場。
ボールを前に運ぶプレイが印象的でした。
チーム内で最も怖さを感じたし違いの出せる選手だったなと。
チームの浮沈を握る選手だと感じたので、今後も活躍を続けて欲しいと思います。
ファジアーノ岡山
FW 川又堅碁
1トップで出場。
身体の強さを生かしたポストプレイとゴリゴリしてる様なドリブルが印象的でした。
なんでも出来る選手だなとは感じてたけど、J2だと凄みを出せていましたね。
今後よりゴールを重ねてくる予感がしたので今後も注目していきたいと思います。
ヴォルティス徳島 1-2 ファジアーノ岡山
【得点】
徳島 鈴木達也
岡山 金民均
岡山 川又堅碁
《試合経過》
http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00135214.html
《試合感想》
・徳島は4-4-2だった。
・鈴木選手や津田選手の突進力に依存したサッカーだと感じた。
・守備はしっかりとブロックを作っていてそれなりに固そうだった。
・岡山は3-6-1だった。
・わりとシンプルに川又選手に預ける攻撃が多かったけど、それを上手く川又選手が収めていてはまっていたように感じた。
・CBも積極的に攻撃参加に出て行くのでそこのスペースが甘そうだった。
《気になった選手》
ヴォルティス徳島
MF 鈴木達也
左SHで出場。
ボールを前に運ぶプレイが印象的でした。
チーム内で最も怖さを感じたし違いの出せる選手だったなと。
チームの浮沈を握る選手だと感じたので、今後も活躍を続けて欲しいと思います。
ファジアーノ岡山
FW 川又堅碁
1トップで出場。
身体の強さを生かしたポストプレイとゴリゴリしてる様なドリブルが印象的でした。
なんでも出来る選手だなとは感じてたけど、J2だと凄みを出せていましたね。
今後よりゴールを重ねてくる予感がしたので今後も注目していきたいと思います。
キリンチャレンジ杯 なでしこジャパン×女子アメリカ代表
2012/4/1 19:30KO
なでしこジャパン 1-1 女子アメリカ代表
【得点】
なでしこ 近賀ゆかり
アメリカ モーガン
《試合経過》
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/live/oly_20120401_01.htm
《試合感想》
・W杯の頃はなんとか勝った印象だったけど、この試合ではしっかりとボールを動かして主導権を握れていて素晴らしかった。
・中盤のテンポの良いパス回しには驚かされた。
・失点に繋がるミスがあったとは言え十分に見ごたえがあった気がした。
・試合開始後は90分同じペースは厳しいかなと思ったけど、ほぼ戦いきれていて凄かった。
・シンプルに放り込まれるのが嫌だと思ってたけど、上手く出所を押さえられていたと思う。
・五輪でのメダルはかなり現実味を帯びていると思うので、なでしこ人気により拍車をかけていって欲しいと思った。
《気になった選手》
なでしこジャパン
FW 川澄奈穂美
2トップの片方で出場。
積極的に動いてボールを引き出していて効いていたなと。
相手選手と比べて明らかに小柄ながらしっかりと起点になっていたのはやっぱり凄いですね。
今後も活躍に期待したいと思います。
女子アメリカ代表
FW モーガン
この日1ゴールの活躍。
スピードがあるんだろうけど、裏への抜け出し方やゴールから逆算したような受け方は見事だったなと。
今後もなでしの前に立ちはだかりそうですね。
注目していきたいと思います。
なでしこジャパン 1-1 女子アメリカ代表
【得点】
なでしこ 近賀ゆかり
アメリカ モーガン
《試合経過》
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/live/oly_20120401_01.htm
《試合感想》
・W杯の頃はなんとか勝った印象だったけど、この試合ではしっかりとボールを動かして主導権を握れていて素晴らしかった。
・中盤のテンポの良いパス回しには驚かされた。
・失点に繋がるミスがあったとは言え十分に見ごたえがあった気がした。
・試合開始後は90分同じペースは厳しいかなと思ったけど、ほぼ戦いきれていて凄かった。
・シンプルに放り込まれるのが嫌だと思ってたけど、上手く出所を押さえられていたと思う。
・五輪でのメダルはかなり現実味を帯びていると思うので、なでしこ人気により拍車をかけていって欲しいと思った。
《気になった選手》
なでしこジャパン
FW 川澄奈穂美
2トップの片方で出場。
積極的に動いてボールを引き出していて効いていたなと。
相手選手と比べて明らかに小柄ながらしっかりと起点になっていたのはやっぱり凄いですね。
今後も活躍に期待したいと思います。
女子アメリカ代表
FW モーガン
この日1ゴールの活躍。
スピードがあるんだろうけど、裏への抜け出し方やゴールから逆算したような受け方は見事だったなと。
今後もなでしの前に立ちはだかりそうですね。
注目していきたいと思います。