CZOブログ -17ページ目

J2第7節 湘南ベルマーレ×FC町田ゼルビア

2012/4/8 16:00KO

湘南ベルマーレ 2-0 FC町田ゼルビア
【得点】
湘南 遠藤航
湘南 遠藤航(PK)


《試合経過》
http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00135579.html


《試合感想》
荒牧陽子さんのモノマネショーに釣られてBMWスタへ行って来ました。

湘南の勢いにも昇格後の町田も楽しみにしてたんですが想像以上に熱い試合で、寒かったけどかなり満足度は高かったです。

湘南は3-4-3。
結局セットプレイからの2ゴールで勝ち点3を手にした訳だけど、首位にいるだけの地力があるなと感じさせられました。
まず印象的だったのが永木選手とハングギョン選手のドイスボランチ。
ここが町田のハイプレッシャーを逆手に取るように入れ替わることが出来ていたのが大きかったと思いました。
また両WHも縦への突破が効いていたし、1トップの馬場選手も裏へ抜け出る上手さで自らの1トップを表現していた様に感じたものです。
若くて個が強く縦への推進力のある面白いチームだと感じました。

一方の町田は4-4-2。
津田選手・柳崎選手・勝又選手と地域リーグ時代からのメンバーが3選手もスタメンに連ねる陣容ながら、アグレッシブで熱い試合を展開していたなと。
とにかく印象的だったのがアグレッシブ過ぎる寄せでした。
J2でも屈指といえるくらいに本当に球際を強く戦っていて、かなりインパクト強かったですね。

その中で高い位置でボールを奪って早く攻めきりたかったのかなとは感じたけど、この日は相手が悪かったというのがこの日の印象でした。
ボールを奪いに言っても湘南選手のスキルが高く入れ替わられる。
そこでファールをするというのがこの日多いパターンだったなと。
結果的に退場者を出してしまったし正直町田にとっては完敗だったと思います。
ただこの日見せたサッカーを見る限り、J2の中では町田のプレスはかなり脅威となっていくのかなとは感じました。
勝又選手・北井選手らの個の強さと合わせて考えるなら、J初年度ながらそれなりの結果を得られる気がしたものです。

そんな感想。
湘南が強いのを改めて確認できたのと同時に、町田の強さも感じられたので満足度はかなり高かったです。
それと共に両チームとも若手が育っていていいなと感じました。
両チームとも今シーズンの活躍に注目していきたいですね。


《気になった選手》
湘南ベルマーレ
DF 遠藤航
CBで出場。
アプローチのタイミングが良くて身体の当て方が上手いので、上背はなくても守備の良さが目立ちますね。
そしてこの試合では守備だけでなく2ゴールの活躍。
PKを含むセットプレイでの2得点なんだけど、なんだかんだ今期4ゴールは純粋に凄いなと。
これからより脚光を浴びていく選手だと思うので、より注目していきたいと思います。

MF 古林将太
右WHで出場。
スピード感溢れる縦への仕掛けで多くのチャンスを演出していたなと。
期限付き移籍を経て大きく輝ける選手になった印象を持ちました。
これからの活躍にも注目ですね。

FC町田ゼルビア
DF 三鬼海
右SBで出場。
昨年見たときより身体が一回りガッチリした印象を持ちました。
守備面でもしっかりと戦えていたし18歳なのを考えるとかなり今後有望な気がしたものです。
近々世代別代表にも絡んでくると思ってるので注目していきたいですね。

FW 勝又慶典
2トップの片方で出場。
地域リーグからの生え抜きでありながら、まだなお存在感を発揮していたなと。
なんと言うか勝又選手が前を向いたときが町田が最も怖さを発揮する時だと改めて感じました。
今後もより輝きを放ってほしいと思います。


《試合以外雑感》
・前座のスタードラフト会議メンバーが面白かった。
・荒牧陽子さんのモノマネが見れて楽しかった。
・「3年B組ベル八先生」のクオリティの安さが面白かった。
・生ホズミンが見れて良かった。

J1第5節 サンフレッチェ広島×ガンバ大阪

2012/4/7 19:00KO

サンフレッチェ広島 4-1 ガンバ大阪
【得点】
広島 佐藤寿人
広島 佐藤寿人(PK)
G大阪 佐藤晃大
広島 平繁龍一
広島 平繁龍一


《試合経過》
http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00135516.html


《試合感想》
・広島はいつも通りの3-6-1だった。
・抜け出すのが上手い佐藤選手が最前線にいるので縦パスがチャンスになりやすい様に感じた。
・高萩選手が高いスキルで攻撃に変化を与えていたのがいやらしかった。
・G大阪は4-4-2的な布陣だった。
・前線から強いプレスで主導権を握ろうとしていて見ごたえがあった。
・ゴール前での変化でつける部分はまだまだ戻ってきていないけどあまり悪い印象は感じなかった。
・終盤平繁選手が立て続けに2点決めた事でスコア的には派手になったけど、後半1点返してから突き放されるまではG大阪が非常に良いリズムだったので案外ギリギリな印象を持った。
・それでもG大阪の猛攻を凌ぎきった広島の守備はさすがだったと思う。
・守備が堅いベースがある上で、攻撃に勢いがあるので広島は強いと思った。
・G大阪はハイプレスからのパスサッカーは見ごたえあったので、自ずとこれから上がってくると思った。



《気になった選手》
サンフレッチェ広島
MF 高萩洋次郎
トップ下の位置で出場。
ボールを持ったときのワクワク感がある選手ですね。
アイディアとそれを実現するスキルは輝いていました。
勢いのある広島の中でも異彩を放つ選手だと思うのでこのまま活躍を続けて欲しいと思います。

ガンバ大阪
FW 佐藤晃大
2トップの片方で出場。
初めて見る選手なんだけど高さが持ち味の選手なのかな?
打点の高いヘディングが印象的でした。
またこの日は1ゴール上げてるし、良いオプションになっていく予感がしました。
これからも注目していきたいですね。

J1第5節 ベガルタ仙台×ジュビロ磐田

2012/4/7  14:00KO

ベガルタ仙台 2-2 ジュビロ磐田
【得点】
磐田 前田遼一
仙台 関口訓充
磐田 山本康裕
仙台 ウィルソン


《試合経過》
http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00135509.html


《試合感想》
・仙台は4-4-2だった。
・高い位置にラインを設定してアグレッシブに守備をしていたのが印象的だった。
・球際を激しく戦っていたのでいやらしく見えた。
・磐田は4-2-3-1だった。
・仙台ほど高い位置からのプレスではなかったけど、良い距離感で組織立った守備が印象的だった。
・時折見せる山本選手の3列目からの飛び出しが良かった。
・全体的に中盤での潰しが激しくゴール前のシーンが少ない試合だったと思う。
・それでも磐田は少ないチャンスをしっかりとものにしていて見事だった。
・ラストプレイで同点に追いついた仙台に勢いを感じた。



《気になった選手》
ベガルタ仙台
FW ウィルソン
2トップの片方で出場。
サイズがあって馬力のある選手だなと。
ボールを持った際の突進力も魅力だし、同点ゴールとなったプレイのしなやかな動きなど多くの引き出しを持った選手だと感じました。
面白い選手だと感じたので注目していきたいと思います。

ジュビロ磐田
NF 山田大記
シャドーストライカー的な位置で出場。
押し込まれる展開が多かった中で、山田選手にボールが渡ればクッと前に出るプレイでチャンスを演出していたと思います。
ドリブルにもパスにも高いレベルのプレイを出せる選手だと思うので、今後の活躍にも注目ですね。