松風庵 かねすえ 高松本店 | 平蔵

平蔵

食べる事(特に讃岐うどん)、お酒を飲む事、犬(チワワ)、巨人、長嶋茂雄さん好きな普通の中年です。政治や経済、
株式に興味があります。
気ままに、不定期に自分の思った事を書いたものです。

松風庵 かねすえ 高松本店

香川県高松市扇町1丁目24-36

残すは雑煮の餅でした。

 

 

2023.12

  相方と一緒にイオンモール高松へ年越しの食材と元旦の正月料理を買いに行ってきました。

酒類はXmas前に酒屋で調達していて、残すは雑煮の餅でした。

そこで餅を手に入れるためにかねすえに行きました。ここ数年は正月の餅をかねすえで

購入していて、それが我が家の恒例になりつつあります。



  小餅、わらび餅、包どら、唐芋きんを購入しました。唐芋きんは店内で焼かれていて、

「唐芋きんが焼きあがりましたぁ~」の声かけに即座に反応した相方が購入し、

飲食禁止の私の車中で食べていました。

小餅は元旦につくる雑煮でいただく予定です。うどん県香川の郷土料理にある雑煮は

餡入り餅を使います。味噌は白みそを使うので、普通の味噌よりはやや甘めです。

 

餡入り餅と白みそ仕立ての雑煮は甘いです。郷土料理なので大切にしたいところですが、

我が家では、かつお、いりこ、昆布を使った出汁に紅白に見立てた大根と金時人参を

加えていただく予定です。

 

わらび餅はかねすえの看板商品のように思います。家に帰り少しだけいただきました。

残りは正月の甘味としていただきます。包どらは初めて購入しました。

これも正月の甘味にいただこうと思っています。



  迎春準備は整いました。後は年越しそばをいただき、夕食の用意をして

紅白歌合戦を観てゆく年くる年を観る予定です。今年も無事に越せそうです。

ーPCでしか見れませんがまとめです。-
パンと甘未 平蔵:松風庵 かねすえ

 

 

2017.12

 正月に食べる雑煮の餅を買いに行きました。
昨年もかねすえさんで餅を買い、それを雑煮に入れて食べました。
”今年もかねすえさんで!”ではなく、好物の棒ずしを買いに行った場所から
そう離れていないので此処へ買いに行きました。

 小餅と、いちご大福を買いました。 


いい感じのもち具合い?加減?でした。どう表現したら良いのか適当な表現が

見つかりませんが、うどん好きの私なりの表現としては、冷凍のうどんと、

うどん屋さんのうどんの違いのような…
なんとかの切り餅にしなくて良かったと思いました。

 
時節柄まさか手作業の餅とは思いませんが、専門店さんの餅!って感じがあり満足出来ました。
いちご大福にも満足出来ました。相方が見つけて買ったのですが、
私はいちご大福を食べたことがありません。
大福には餡子のみが基本なので食べる気にはなりませんでした。
しかも見ればピンク色の餅の上にいちご…雑に感じるいちご大福だと思いました。
だがしかしです。これがなかなかいい感じでした。
餡にもいちごの風味がして工夫しているなぁと思いました。



 元旦に食べました。


因みに調理するのは私です。
讃岐の郷土料理に白みそに餡入り餅を入れて食べる雑煮がありますが、

我が家の雑煮はいりことかつおで出汁をとり、酒、醤油、みりんを適宜加えて

大根と人参は紅白扇にし、餅はかるく焦げ目がつく程度に焼いて、

煮込まずに汁をかけるようにして三つ葉をのせて食べます。
ちょんぼをして三つ葉を買い忘れてしまいました。
相方は三つ葉が無いことに気づかなと思い三つ葉なしにすると、やはり気づきませんでした。

 

 雑煮を食べておせちです。
おせちがちと残念でしたが、楽しい元日を迎えることが出来ました。
 

 

 

Instagram 食道者 平蔵

 

食べログ グルメブログランキング