根っこ 鬼無店 #1 | 平蔵

平蔵

食べる事(特に讃岐うどん)、お酒を飲む事、犬(チワワ)、巨人、長嶋茂雄さん好きな普通の中年です。政治や経済、
株式に興味があります。
気ままに、不定期に自分の思った事を書いたものです。

 

 


根っこ 鬼無店

香川県高松市鬼無町是竹183-1

疲れた時は甘味を欲します。

 

 

【再訪:2017.12】

 

 根っこ 鬼無店さんへうどんを食べに行きました。
此処がある周辺には数店のうどん店があります。
何処で食べようかとちと悩み、今回は此処にしました。

 肉うどんと、チキンカツを食べました。


美味しいとは思いましたが、
茹でてからちと時間が経ったように思えるうどんでした。

午後1時半を過ぎていたのでしょうがないことです。
かけ出汁は美味しく、おろし生姜が加えて

一層好きな味にして飲みました。肉は甘めの量多めでした。
硬くもなく肉うどんの肉として美味しく食べれました。


チキンカツはセルフうどん店の惣菜コーナーにあれば

大抵食べる三角形のもので、相方が一緒ではなかったので、
塩分注意を受けることなく好みにウスターソースをかけて食べました。



 根っこさんのうどんで一番好きなのは肉ぶっかけ冷です。
今回もそれを食べようと思いましたが、
うすに並んでいたうどんの量と時間帯を考慮して

冷系うどんを避けました。結果は正解でした。
次回は時間帯を考慮して肉ぶっかけ冷を食べたいと思います。
讃岐うどんの美味しい肉うどんを食べました。

讃岐うどん 平蔵:根っこ 鬼無店

 根っこ 鬼無店さん周辺のうどん店記録です。

讃岐うどん・香川県高松市(香西・鬼無周辺)

 

 

【再訪:2016.12】


 久しぶりに根っこ 鬼無店さんへ
うどんを食べに行きました。
ちと疲れを感じる今日この頃です。
疲れた時は甘味を欲します。
そのような時に食べたいうどんが此処にあります。

 肉ぶっかけ冷と、クリームコロッケを食べました。


 美味しかったです。
うどんは私の基準で細めですが、
食べ慣れた根っこさんのうどんなので美味しいと思いました。
冷系ならではのコシがあり、ぶっかけ出汁も好きな味でした。
肉です。この味の肉ぶっかけ冷を食べたいと思っていました。
根っこさんの肉の味は甘めです。
疲れた時は甘いものが食べたいと思いここです。
量多めで甘さのある肉が美味しかったです。


クリームコロッケも美味しかったです。
ただ、肉ぶっかけ冷との食べ合わせが良いか悪いかは
個人差があると思います。



 満足出来ました。
讃岐うどんの美味しい肉ぶっかけ冷を食べました。

 

 

【再訪:2013.12】

 香川県高松市にこのお店はあります。
根っこさんは県下で多店舗化をしているお店で、
美味しいうどんと、丁寧な接客をするお店だと思います。
このお店の良いところは歴とした細ねぎを使用しているところです。
昨今では中ねぎが増えました。
うどんには絶対に細ねぎが合うと思います。

 年末恒例の車の掃除をしました。
車を洗いワックスをかけました。事前に天気予報を見て、
比較的に気温の高い日を探して掃除をしました。
疲れました。疲れたら甘いものが欲しくなります。
甘いものといえば根っこさんの肉ぶっかけです。

 肉ぶっかけ冷と、ちくわ天を食べました。


ベストタイミングに当り茹で立てのうどんを食べる事が出来ました。
コシがとてもあって美味しいうどんでした。
少し濃い味に思えるぶっかけ出汁も、今日は美味しいと思いました。
お目当ての肉は疲れた身体にいい感じの甘さでした。



 相変わらず整理清掃が行き届いているお店でした。
活気があり丁寧な接客も以前と変わりません。
讃岐うどんの美味しい肉ぶっかけ冷を食べました。


【再訪:2013.9】

 このお店は香川県高松市にあります。
根っこさんは香川県下で多店舗化をしているお店で、
無難に美味しいセルフのお店だと思います。
小腹うどんを食べに行きました。
讃岐うどんが好きな私には実に嬉しい環境です。
香川に来る前は小腹が空くとマックさんや吉牛さん、

駅の立ち食いそばなどを利用していましたが、
今は小腹が空けば即小腹うどんです。

 肉ぶっかけ冷を食べました。


うどんは私の基準で普通の太さで、
角もハッキリとしたコシと硬さのある美味しいうどんでした。
ぶっかけ出汁も無難な味で、この味だっ!とまでは言えませんが、
いつもながら安心して飲める味のぶっかけ出汁でした。
此処の肉は超甘めの味付けで、疲れが飛びそうな甘さの肉には
おろし生姜を足さなければ甘過ぎてしつこくなりますが、
これが何故だかたまに食べたくなる甘さです。
量も多くて今回も甘肉を堪能しました。



 根っこさんは歴とした細ねぎを薬味として使用しています。
多店舗化をしているうどん屋さんの多くは中ねぎですが、
根っこさんはどの支店へ行っても細ねぎです。
やはり讃岐うどんには細ねぎが見た目もいいと私は思います。
おろし生姜は生のものを摩り下ろしていましたが、
何と凍っていました。初めて凍ったおろし生姜を見ました。
しかし出来合いのおろし生姜よりはマシです。

 以前はまるいち 鬼無店さんといううどん屋さんがあった場所に、
今は根っこさんの鬼無店があります。
私はお店が変わったことに大賛成派です。
変わったことにより美味しいうどんが食べれるようになりました。

 甘~い肉の肉ぶっかけ冷を食べました。
美味しい讃岐うどんの肉ぶっかけ冷を食べました。


【訪問:2013.4】

 県道33号線を香川県坂出市方面から
高松市内へ向けて車で走っていました。
この道沿いには数店のうどん屋さんがあります。
行ってみたいけどお店が営業しているのか

していないのか分からないお店や、
選択肢の中に入れなくてもいいと思うお店などもあります。
もう少し市内に入りうどんを食べようかと考えていると、
絶対に選択肢に入らないお店がある辺りに近づいた時に
このお店の看板が目に入りました。
”あっそうだ、まるいち 鬼無店さんは確か閉店してたっけ”と

記憶を辿り、その空き店舗に根っこさんが出店したのだと

知りました。すかさずハンドルを左に切ってお店へ入りました。

 流石根っこさんです。居ぬきとは思えない外装と内装で、
お店はきれいに生まれ変わっていました。
以前に相方と友人の炭水化物星人と三人で
まるいちさんの時に食べに行き、
何故に私がそこまで言われるのかと思うほど
二人から不平を言われたことを想い出しました。

 このお店はうどんを注文して受取り、
食べるなら惣菜を選び、支払を済ませてから食べる
半セルフのお店でした。ねぎは歴とした細ねぎで、
おろし生姜は生のものを摩り下ろしたものでした。

 根っこさんは香川県下で多店舗化をしているお店です。
紛らわしいですが根っこさんと根ッ子さんがあって、
多店舗化をしているのが根っこさんです。
一説には根っこさんが暖簾分けをしたという植田さんのうどんは

美味しいと思います。
私は県下にある根っこさんのお店全てで食べました。
印象に残ったのは根っこ 三谷店さんで食べた肉系うどんの

肉の甘さです。疲れが吹っ飛ぶかと思うほど甘い味付けでした。

 肉ぶっかけ冷の中と、とり天を食べました。


無難に美味しいうどんでした。
ぶっかけ出汁も濃いめの味で美味しいと思います。
しかしやはり肉が甘い。
程好くコシのあるうどんを食べていると美味しく食べれるのですが、
肉の甘さに中盤からくどいというか、

讃岐弁で言うむつごいというか、
行儀が悪いですが全てを食べることが出来ませんでした。
2玉はもう私の今の胃袋では多いのか?はたまた甘過ぎるのか?
などと考えながらとり天を見ればこれがまたでかい。
選んでいる時は食べれると思っても、いざ食べ出すと量が多い。
これでは子供と一緒ではないかと
胃袋に対する適宜も分からぬ自分を哀れに思いました。



 食べ終わりまるいちさんが営んでいた当時に相方と

炭水化物星人と三人で食べに来た時のことを思い返しました。
いろいろ大変でしたが今思えば楽しい時期でした。
出会いもあれば別れもあるなどと、
セルフのうどん屋さんで一人思ってもしょうがないのですが、
今一人、超甘い肉ぶっかけを食べて寂しく思う自分に

寒く感じました。

Instagram