今週の国政報告【5月30日~6月2日】 | 国政報告 おおさか佳巨 福島県[県中]の生活

国政報告 おおさか佳巨 福島県[県中]の生活

世の中に必要なものは必要になります。
例え、今は笑われてもです。
限界が来るものについては、捨てなければ生きていけないからです。

今週の国政報告。

 

衆議院の選挙区見直し、天皇退位などの重要法案を衆議院で可決しました。

 

加計学園問題で先延ばしにされていた国家戦略特区法及び構造改革特区法改正案も可決。

 

その他、議員立法で文化芸術基本法案を制定。

 

北朝鮮に対する船舶入港禁止と貿易禁止を延長。電子委任状普及促進法案も可決。

 

そして、性犯罪に関する刑法改正案の審議に入りました。

 

ビジネススリッパ ローファータイプ【本革製】皮靴に見えるスリッパ。弁護士・社長・政治家に大人気 送料無料【SG便利・時短・アイディア】

 

最後の金曜日には、天皇退位特例法案が可決されました。

学問や歴史に溺れるものは、天皇退位に関するものついての議論が大好きなのでありますが、武家志向的には、やはり性犯罪に関する刑法を重要視すべきであると考えます。

 

古来中世より、天子様が誰であろうとも、庶民は目の前の食料、土地、防衛を重要視して生きてきたがために、天皇よりも武家が尊重され、武家が日本を実質的に守ってきたのであって、京都で学問やり蹴鞠などをやって、公家はおだてておいて、それぞれのやりたいことをやらせて奉ればよいのであり、実質政治・実権政治をなしてきたのが武家であります。それは地元の、肌身に感じた政治・経済を常に考えてきたからであります。

 

したがって学術的なお遊びなる皇位継承の屁理屈やら天皇の歴史などに付き合っている暇はありません。まずはみなが生きるための糧と、侵害する傍若無人からの防人をすることが先決です。

 

【5月30日】火曜日

●総務委員会

行政の基本的制度及び運営並びに恩給に関する件

地方自治及び地方税財政に関する件

情報通信及び電波に関する件

郵政事業に関する件

消防に関する件

以上の質疑を行った後、

193-閣46 電子委任状普及促進法案

電子委任状の普及の促進に関する法律案(193国会閣46)

について、高市早苗総務大臣より趣旨説明。

 

●厚生労働委員会

193-閣48 児童福祉法及び児童虐待防止法改正案

児童福祉法及び児童虐待の防止等に関する法律の一部を改正する法律案(193国会閣48)

家裁のお墨付きを得ようとする児童福祉法改正案

について、質疑。

 

●国土交通委員会

193-閣61 住宅宿泊事業法案

住宅宿泊事業法案(193国会閣61)

について質疑。

 

●科学技術・イノベーションに関する特別委員会

参考人出頭要求に関する件

について、参考人は委員長が選任することについて全会一致で承認。

審議した議案はそれのみ。

 

●本会議

5月30日●加計学園問題で採決延期した法案決着

▽国家戦略特別区域法及び構造改革特別区域法の一部を改正する法律案(193国会閣54)

193-閣54 戦略特区法 及び 構造改革特区法の改正案

国家戦略特区法及び構造改革特区法改正案については、

特区制度は最終的には「市場VS国家」の戦い

により、賛成多数で可決。

賛成=自民、公明、維新

反対=民進、共産、自由、社民

 

▽文化芸術振興基本法の一部を改正する法律案(193国会衆18)

193-衆18 文化芸術振興基本法改正案

については、超党派議連で議論され、5月26日の衆議院文部科学委員会にて委員会提出の法案として起草されました。

文化に介入する政治は果たしてどうか

ほとんどの法案に反対討論を行う共産党も積極的に賛同しており、全会一致で可決し、参議院に送付されました。

賛成=自民、民進、公明、共産、維新、自由、社民

 

▽特定船舶の入港の禁止に関する特別措置法第五条第一項の規定に基づき、特定船舶の入港禁止の実施につき承認を求めるの件(192国会承認1)

192-承認01 北朝鮮に対する特定船舶入港禁止

については昨年の12月13日に国会に提出されたものであり、この本会議で審議もせず即時採決し、全会一致で承認されているわけですが、昨年の段階で即時承認できるようなものをなぜ半年近く引っ張ってきているのか問題があります。

賛成=自民、民進、公明、共産、維新、自由、社民

 

▽化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律の一部を改正する法律案(193国会閣52=参議院送付)

193-閣52 化学物質審査製造規制法【化審法】改正案

については、少量多品種の機能性化学物質、毒性が強い化学物質の出現により、これらの見直しを行うものです。

賛成=自民、民進、公明、維新、自由、社民

反対=共産

の賛成多数により可決。参議院が先議しているため、この衆議院の可決により法律は成立しました。

化審法改正案で思う規制緩和とは

 

 

【5月31日】水曜日

●外務委員会

国際情勢に関する件について質疑。

岸田外相の答弁手法

 

●厚生労働委員会

193-閣48 児童福祉法及び児童虐待防止法改正案

児童福祉法及び児童虐待の防止等に関する法律の一部を改正する法律案(193国会閣48)

児相拉致問題は話題にならない参考人質疑

について、質疑・採決。

 

●農林水産委員会

193-閣58 農業災害補償法改正案=農業保険法案

農業災害補償法の一部を改正する法律案(193国会閣58)

について、山本有二農林水産大臣より趣旨説明、質疑・採決。

参考人出頭要求に関する件について全会一致で承認。

農林水産関係の基本施策に関する件について質疑。

 

●経済産業委員会

経済産業の基本施策に関する件、私的独占の禁止及び公正取引に関する件について質疑。

193-承認04 北朝鮮への貨物輸出入措置

外国為替及び外国貿易法第十条第二項の規定に基づき、北朝鮮を仕向地とする貨物の輸出及び北朝鮮を原産地又は船積地域とする貨物の輸入につき承認義務を課する等の措置を講じたことについて承認を求めるの件(193国会承認4)

北朝鮮への貿易制裁延長

について、世耕弘成経済産業大臣より趣旨説明の後、即時採決。

 

●国土交通委員会

193-閣61 住宅宿泊事業法案

住宅宿泊事業法案(193国会閣61)

民泊解禁の参考人質疑は疑問の声高く

について質疑、討論、採決。

 

●政治倫理及び公職選挙法に関する特別委員会

193-閣65 衆院小選挙区区割り見直し法案

衆議院議員選挙区画定審議会設置法及び公職選挙法の一部を改正する法律の一部を改正する法律案(193国会閣65)

小選挙区は人口よりも面積を優先しろ

について、質疑、討論、採決。

 

●情報監視審査会

行政における特定秘密の指定及びその解除並びに適性評価の実施の状況に関する件について、金田勝年法務大臣より報告。

特定秘密の報告と国連からの勧告

 

 

【6月1日】木曜日

●総務委員会

193-閣46 電子委任状普及促進法案

電子委任状の普及の促進に関する法律案(193国会閣46)について質疑。

紙の時代が終わりつつあり

 

●農林水産委員会

193-閣58 農業災害補償法改正案=農業保険法案

農業災害補償法の一部を改正する法律案(193国会閣58)について質疑。

 

●議院運営委員会

193-閣66 天皇の退位等に関する皇室典範特例法案

天皇の退位等に関する皇室典範特例法案(193国会閣66)について質疑、討論、採決。

退位法案についての各会派の対応

 

●原子力問題に関する調査特別委員会

原子力問題に関する件

再生可能エネとインフレ志向

について質疑。

 

●憲法審査会

日本国憲法及び日本国憲法に密接に関連する基本法制に関する件(新しい人権等)

首相が憲法改正を言ってはいけないのか問題

について自由討論。

 

【6月2日】金曜日

●法務委員会

裁判所の司法行政に関する件、法務行政及び検察行政に関する件、国内治安に関する件、人権擁護に関する件について質疑。

沖縄における所有者不明土地問題

 

●厚生労働委員会

・厚生労働関係の基本施策に関する件について質疑。

・ホームレスの自立の支援等に関する特別措置法の一部を改正する法律案起草の件

議員立法の動向

・旅館業法の一部を改正する法律案(193国会閣50)

193-閣50 旅館業法改正案

について塩崎恭久厚生労働大臣より趣旨説明。

 

●本会議

6月2日●天皇よりも性犯罪を考えよ

 

日程第二

193-閣66 天皇の退位等に関する皇室典範特例法案

この法案については自由党は棄権。

自由党を除く全会一致により可決し、参議院に送付されました。

審査内容は以下の通り。

退位法案についての各会派の対応

 

 

日程第一

193-閣46 電子委任状普及促進法案

電子委任状の普及の促進に関する法律案

については、賛成多数により可決し、参議院に送付されました。

審査内容は以下の通り。

紙の時代が終わりつつあり

 

日程第三

193-閣47 刑法改正案【性犯罪関連】

刑法の一部を改正する法律案

について、金田勝年法務大臣より趣旨説明。

5月9日●性犯罪強化法案を優先できなくさせてどうするのか

民進党からは法務委員の井出庸生議員が、公明党からは弁護士の國重徹議員が、共産党からはLTBT問題に詳しい池内さおり議員が、維新の会からは青年局長の木下智彦議員が質問しました。

 

性犯罪防止マニュアル (Datahouse book) [ 三井京子(カウンセラー) ]