“矢部川餅”
なんだか、懐かしい味のする地方のお土産みたいな名前ですが...。
何ゆえそのような美味しそうな名前がついたのでしょう。
泥だらけじゃん(≧▽≦)
実は矢部川餅=干潟の泥にいる巻き貝の仲間。
餅論、いや、勿論普通の巻き貝ではありません。
まさしく干潟の泥と一体化してる生き物。
矢部川河口の干潟で発見されたからヤベガワモチっていうらしいです。
まだ発見されて16年。
発見すると新聞に載るくらいの珍種 らしいです。
~道の駅鹿島 干潟展望館にて~
“矢部川餅”
なんだか、懐かしい味のする地方のお土産みたいな名前ですが...。
何ゆえそのような美味しそうな名前がついたのでしょう。
泥だらけじゃん(≧▽≦)
実は矢部川餅=干潟の泥にいる巻き貝の仲間。
餅論、いや、勿論普通の巻き貝ではありません。
まさしく干潟の泥と一体化してる生き物。
矢部川河口の干潟で発見されたからヤベガワモチっていうらしいです。
まだ発見されて16年。
発見すると新聞に載るくらいの珍種 らしいです。
~道の駅鹿島 干潟展望館にて~